2024年6月21日 のアーカイブ

農林合同会議、衆議院農水委員会、農水大臣への申入れ、衆議院財金委員会、衆議院本会議、国土を守る議連役員会に出席し、防衛省に見学にこられた箕輪町区長会の皆様にご挨拶しました

2024年6月21日 金曜日

6月21日は、第213回通常国会の実質的な閉会日となりました。

午前8時から「総合農林政策調査会・農林部会合同会議」に総合農林政策調査会幹事長の立場で出席しました。

本日は、江藤拓総合農林政策調査会長からのご挨拶に続いて、農林水産省より「堂島取引所からの米先物取引の本上場申請」について説明を受け、全国農業協同組合中央会の馬場利彦専務理事からご発言を頂きました。

出席議員による意見交換を行なった結果、上場申請を踏まえた手続きを進めることが了承されました。

午前9時10分からは「衆議院農林水産委員会」が開催されました。

本日は、「32件の請願審査」、「4件の陳情書および114件の意見書の参考送付の報告」、「閉会中審査に関する件」についての処理が行われました。

午前9時30分からは、農林水産省大臣室おいて、総合農林政策調査会幹部メンバーによる坂本哲志農林水産大臣への「米先物取引の本上場申請に関する申入れ」を行いました。

坂本大臣に対し、法律の要件に照らした適切な対応を行い、先物取引への不安払拭に向けた取組の必要性に関する要請を行いました。

午前10時30分からは「衆議院財務金融委員会」が開催されました。

本日は、「200件の陳情書および17件の意見書の参考送付の報告」、「閉会中審査に関する件」についての処理が行われました。

午前11時前には、防衛省において、防衛省見学研修に来られた箕輪町区長会の小松友昭区長会長をはじめとする皆様と市ヶ谷記念館前で合流し、皆様へご挨拶を申し上げ、その後、皆様と共に市谷記念館内を見学しました。

東京裁判が行われた会場、三島由紀夫事件の現場など、歴史を身近に感じられたひと時でした。

午後12時50分からは「代議士会」が開催され、岸田総裁から国会閉会にあたってのご挨拶がありました。

午後1時からは「衆議院本会議」が開催されました。

本日は、冒頭、緊急上程された「(規)衆議院規則改正」の採決が行われ、可決しました。これにより、参考人質疑をオンラインで行うことが可能となりました。

続いて、「会期末処理」「事務総長辞任・選挙」「閉会に当たっての議長挨拶」が行われました。

午後2時からは、新たに設立予定の「超党派国土を守る議員連盟」の役員会に呼びかけ人の一人として出席しました。

本日は、北神圭朗先生の進行により、冒頭、呼びかけ人代表である中谷元先生がご挨拶をされ、議員連盟の「規約・役員・設立趣旨」について協議が行わました。

その結果、中谷元先生が会長に、北神圭朗先生が事務局長に、私は幹事長に就任することとなりました。

続いて、国土資源総研の平野秀樹所長から「外資の国土買収の問題」についてヒアリングを行ない、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

平野先生のお話から、観光地、離島、再エネ地、農地、港湾沿岸部、産業ハブなどの土地の多くが外国資本により買収されている実態を知り、危機感を強く持ちました。

今後、どのような対応が可能か、さらに検討をすすめてまいります。


総合農林政策調査会・農林部会合同会議での江藤拓総合農林政策調査会長のご挨拶です。


衆議院農林水産委員会に出席しているところです。


本日の衆議院農林水産委員会の議事次第です。


総合農林政策調査会幹部メンバーで、坂本哲志農林水産大臣へ米先物取引の本上場申請に関する申入れを行いました。


私からは、米先物市場取引の活用のあるべき姿についてお話しました。


衆議院財務金融委員会に出席しているところです。

衆議院財務金融委員会の議事日程です。


防衛省見学研修に来られた箕輪町区長会の皆様との記念撮影です。


代議士会で岸田文雄総裁がご挨拶されているところです。


本日の衆議院本会議の議事日程です。


超党派国土を守る議員連盟役員会で、呼びかけ人代表の中谷元先生がご挨拶をされているところです。