2024年6月4日 のアーカイブ

伊那小の国会見学で挨拶、国交・デジタル合同会議、財政健全化本部、棚田振興議連、衆議院本会議、財政政策検討本部、総合農林政策調査会提言の総理への申入れ、水素社会推進議連に出席しました

2024年6月4日 火曜日

6月4日は、午前9時より「国土交通部会・デジタル社会推進本部・行政改革推進本部・地方創生実行統合本部合同会議」に出席しました。

本日は、デジタル行財政改革会議事務局より「デジタル行財政改革取りまとめ2024(案)概要」について、国土交通省より「自動運転の取組」「自動物流道路の取組」「ドローンの取組」について、経済産業省より「デジタルライフライン全国総合整備計画(案)概要」について、それぞれ説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

特に、プラットフォーマー型のライドシェアについて、慎重な意見が多く出されました。

午前10時過ぎには、国会見学に来られた伊那市立伊那小学校の皆さんに、皆さんのこれからの活躍を期待して激励のご挨拶をしました。

午前11時からは「財政健全化推進本部」に出席しました。

本日は、古川禎久本部長からのご挨拶に続いて、「財政健全化推進本部提言(案)~経済成長と財政健全化の二兎を追う~」について説明を受け、出席議員による意見交換を行なった結果、修正も含め、提言案を本部長に一任することが了承されました。

午後0時10分からは「棚田振興議員連盟総会」に出席しました。

本日は、鶴保庸介議連会長からのご挨拶に続いて、全国棚田連絡協議会会長の堀順一郎那智勝浦町長より「全国棚田(千枚田)連絡協議会からの報告」として取組状況の説明を頂き、出席議員による質疑と意見交換を行いました。

午後1時からは「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、冒頭、傍聴されたジョハリ・アブドゥルマレーシア下院議長ご一行のご紹介があり、議員一同拍手で歓迎のご挨拶をしました。

続いて、「地域自主・自立改革推進関係法整備法」について採決が行われ、賛成多数で可決しました。

午後2時30分からは「財政政策検討本部」に出席しました。

本日は、西田昌司本部長からのご挨拶に続いて、「経済財政運営と改革の基本方針2024に向けた提言(案)」について説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。

私からは、提言にある通り、民間部門の貯蓄超過が日本経済の最大の課題であり、民間投資を誘発するための財政政策が重要であることなどを意見として申し上げました。

午後3時35分からは、首相官邸において岸田文雄内閣総理大臣と面会し、私が幹事長を務める総合農林政策調査会で取りまとめた「次期食料・農業・農村基本計画の策定及び令和7年度予算編成に向けた提言」について申し入れを行ないました。

江藤拓総合農林政策調査会長および森山裕食料安全保障に関する検討委員長から、食料・農業・農村基本法の改正を受けた食料安全保障の強化の取組、特に予算の確保の重要性について岸田総理へ要請を行いました。

午後4時からは「水素社会推進議員連盟総会」に出席しました。

本日は、小渕優子議連会長のご挨拶に続いて、三菱重工業の正田淳一郎シニアフェローより「三菱重工の水素製造、発電技術」について、本田技術研究所の武石伊久雄常務執行役員より「Hondaの燃料電池の取り組み」について、みずほフィナンシャルグループの牛窪恭彦執行役より「みずほの水素分野の取り組み」についてご説明を頂くとともに、資源エネルギー庁より「水素をめぐる直近の状況」について報告を受け、質疑と意見交換を行いました。


国土交通部会・デジタル社会推進本部・行政改革推進本部・地方創生実行統合本部合同会議での佐々木紀国土交通部会長のご挨拶です。


国会見学に来られた伊那市立伊那小学校の皆さんに激励のご挨拶をしました。


財政健全化推進本部での古川禎久本部長のご挨拶です。


棚田振興議員連盟総会に出席をしているところです。


本日の衆議院本会議の議事次第です。


財政政策検討本部での西田昌司本部長のご挨拶です。


総合農林政策調査会幹事長の立場で岸田総理大臣へ提言申入れを行いました。


食料安全保障強化の重要性について岸田総理大臣へ要請を行いました。


水素社会推進議員連盟総会で各社から説明を伺っているところです。