2010年8月 のアーカイブ

障害者施策について、厚生労働省で懇談

2010年8月30日 月曜日

本日(8/30)は、社会福祉法人アンサンブル会の小椋年男理事長とともに厚生労働省の障害福祉課を訪ね、土生(はぶ)栄二障害福祉課長をはじめとする担当者の皆様と懇談をしました。

アンサンブル会は、知的障害のある方の保護者の皆様が中心となって設立された法人で、現在松川町と伊那市を中心に、通所授産や就労移行・就労継続のサービス、生活介護を実施するとともに、グループホームやケアハウスを併設し、生活の場と日中活動の場を一体的に運営して素晴らしい成果をあげています。

本日の懇談は、小椋理事長からこうした活動の実態を厚生労働省の担当者の皆様にお伝えするとともに、「自立のための取り組みをさらに後押しして頂きたいこと、また新体系への移行にともない、細かすぎる会計処理が全国の施設における過重な事務負担となることから、その改善を求めたいこと」などを中心にお話を頂き、その後、自立支援法の改正などの見通しや施設整備予算についての考え方などについての質疑応答が行われました。

アンサンブル会では、一人一月3万円以上の工賃を実現しており、これに障害年金を加えた収入の中から、グループホームの費用を負担し、障害者の皆さんが自立した生活ができるようなシステムを組み立てています。

こうしたシステムが全国各地で実現できれば、真のノーマライゼーションに向けて大きな改革になるのでないかと、改めて強く感じました。


(一番右が小椋理事長、左側の中央が土生障害福祉課長です。大変充実した懇談会でした。)

空手道全国大会開会式とふれあい広場に参加、街頭演説を実施

2010年8月29日 日曜日

本日(8/29)は、朝、箕輪町民体育館で開催された「第52回日本空手道啓心会全国大会」の開会式に伺いました。

今回の大会は、本年5月にご逝去された、啓心会の創始者である高沢正直先生の追悼の大会でもあります。

はじめに、追悼式が行われ、高沢先生が一生涯をかけて日本全国、そして世界各地に空手道を広められたご功績を想いつつ、全員で花や折りヅルをおくりました。「大切なのは人だ。」と常におっしゃっておられた高沢先生の思いを忘れず、私もがんばっていきたいと思います。


(先生の遺影をもっていらっしゃるのが、啓心会の会長代行を務めておられる奥様です。)

 

次に、箕輪町と伊那市で開催された「ふれあい広場」を訪問しました。

「ふれあい広場」は社会福祉協議会が中心となって、障害者の皆さんを支援する様々な団体が集う場となっています。今日は晴天にも恵まれ、多くの皆さんが集まり、盛大なイベントとなりました。

まず、箕輪町文化センターでは、手話サークルの皆様に「こんにちわ」「がんばって」「ありがとう」などの基本的な言葉や、「私の名前は宮下いちろうです」という自己紹介の仕方を教えて頂きました。


(手話でのコミュニケーションも、世界が広がる感じがして楽しかったです。)

 

また、要約筆記のボランティアサークルの皆様にもお話を伺うとともに、聴覚障害のある方と、筆談をさせて頂きました。その中で、高齢のために耳が不自由になった方も多く、手話がわかる方の比率はまだ少ないので、やはり会議などでは要約筆記が大切であることなどを学びました。


(要約筆記サークル「まねきネコ」の皆さんです。いろいろな場面で活躍されています。)

 

伊那の「ふれあい広場」も、約60の団体の皆様が参加され、大賑わいでした。

ここでは、宮田村に本部を置く「日本聴導犬協会」の皆様とお会いすることができました。

「聴導犬」は、聴覚障害者の方に、警報器の音などを聞いて危険を知らせたり、家の中の音(来客や電話、赤ちゃんの泣き声など)に的確に対応して知らせる訓練を受けた犬です。まだ、長野県で活躍している聴導犬は1頭だそうですが、今後さらに多くの犬が訓練を受けて、障害者のサポートをしてくれることを期待したいと思います。


(右下に映っているかわいいシーズー犬も聴導犬だそうです。)

 

午後には、駒ヶ根市内と伊那市内で街頭演説を行いました。

先の参議院選挙の与党敗北を受けて、民主党内では路線対立が起こり、一騎打ちの代表選挙となる様相ですが、「円高や株安が進行する現在必要なのは、子ども手当などのばらまきをやめて、産業や地域の振興策を打ち出すことである。また、民主党がこれまで総理大臣交代の際には総選挙で国民の信を問うべきであると主張してきたことを踏まえ、新代表がだれになるにせよ、早期に解散総選挙を実施すべきである。」などの点を中心に訴えさせて頂きました。


(今日も、多くの皆様が車から手を振るなど、応援して下さいました。ありがとうございます。)

各地の祭りに参加、川久保文良後援会開催

2010年8月28日 土曜日

本日(8/28)は、伊那谷各地で開催されたお祭りに参加しました。

午前中には、飯田市南信濃において開催された「みさやま祭り」の神事が和田諏訪神社で開催され、参加してまいりました。

「みさやま祭り」は800年の伝統をもつ祭りであり、小中学校、青年会、商工会などの神輿が練り歩き、夜には大煙火の大音響が谷に響き渡ります。こうした伝統を800年以上にわたり、まもっている地域の力の素晴らしさを感じました。


(宮司、氏子総代、祭典委員会の皆様と記念撮影をしました。)

 

午後には、大宮諏訪神社の秋季祭典を訪問しました。5つの町から子供みこしなど20基が練り歩くにぎやかなお祭りであり、子どもたちの元気な姿が印象的でした。また、ボランティアの約200人の「年番」の皆様が熱い中、交通整理や警備にあたられていました。本当にごくろうさまです。


(次々に、カラフルな神輿が大宮神社の階段を上がってきます。)

 

午後2時30分からは、飯田事務所において川久保ふみよし後援会の代表者会議が開催されました。

先般の県議会議員補欠選挙では残念な結果となりましたが、来年4月の統一地方選挙に向けて、後援会の充実強化を図り、川久保さんの再起の決意を支えていくことを全員一致で決議しました。


(川久保ふみよしさんからは、来春に向けての熱い決意のご挨拶がありました。)

 

夕方には、飯田事務所のご近所で開催された西鼎区の「へそカーニバル」を訪問しました。西鼎が地理的に日本のへそ(中心)にあるということで「へそカーニバル」となったそうです。

地区の皆様が総出でいろんなお店を出していました。ここでも特に若い皆さんの活躍が印象的でした。


(熱い中、焼きそばや肉の串焼きなどの準備をされていました。また、「台湾かき氷」が美味しかったです。)

 

その後、飯田市創造館で開催されている「飯田水墨画会記念展」を訪問しました。多くの会員の皆様の素晴らしい作品を拝見することができ、改めて墨絵の奥深さ、表現の多様さに感銘を受けました。


(日本墨絵会会長でもある吉澤玉昌先生と、先生の「寒春」という作品の前で記念撮影。)

 

夜には、飯島町の与田切公園において、昨日のブログでご紹介した「光のファンタジー2010」の点火式が開催され、家内とともに行ってまいりました。

まず、久保田実行委員長より経過のご報告がありました。地域のボランティア団体である「アイネット」が中心となるとともに、イルミネーション作りには駒ヶ根工業高校の生徒さんも協力して下さったとのことでした。

引き続き、町長さん、議長さんからのご挨拶があり、私もお祝いの言葉を述べさせていただきました。

カウントダウンでイルミネーションが点灯されると、会場の皆さんから歓声があがりました。与田切公園は夏の昼間は家族連れなどでにぎわいますが、今回のイベントは週末の金・土・日ごとに9月まで続くとのことで、夜の憩いの場としても多くの皆様が訪れてくださることが期待されます。皆様も、どうぞお出かけください。


(きれいなイルミネーションを見ながら、野外音楽ステージでの演奏も楽しむことができました。)

伊南地域の皆様を訪問

2010年8月27日 金曜日

本日(8/27)は、伊南地域(宮田村、駒ヶ根市、飯島町、中川村)を訪問し、自民党をご支援頂いている皆様のお話を伺ってまいりました。

飯島町に本社がある久保田組の久保田栄一社長からは、「飯島町には夏のイベントが少ないので、建設業の皆様が中心となって実行委員会を組織し、夏のイルミネーションを中心としたお祭りを企画しました。県の支援金を活用して実現が可能になり、明日は点灯式を行います。来年以降も、地域の皆さんが集い元気になれるようなイベントに育てていきたいです。」とのお話を頂きました。

イベントは明日(8/28)の午後6時30分からです。ご都合の着く方は与田切公園に是非おいで下さい。

(頂いた「与田切公園 光のファンタジー2010」のビラとともに記念撮影。)

 

中川村の宮下建設工業では、宮下社長と、現在の景気や政局についての意見交換をさせて頂きました。

今年の夏は省エネと実益を兼ねて、会社の窓の外にゴーヤーを育てて緑の日よけにしているとのこと。収穫したての立派なゴーヤーを見せていただきました。厳しい暑さに負けず、ゴーヤーを食べて頑張っていますとのこと。


(やはりゴーヤーは暑さにも強いのでしょうね。立派な実が実っていました。)

 

皆さん、前向きな気持ちで頑張っておられる方々が多く、私も元気を頂くことができた一日でした。