2014年7月 のアーカイブ

衆議院アジア大洋州調査議員団視察3日目

2014年7月31日 木曜日

7月31日は、午前9時から「DOWAエコシステムシンガポール」を訪問しました。

初めに、矢内康晴取締役企画室長と吉成明夫マネージングディレクターから説明をお伺いし、次に作業工程を見学しました。

当社は、環境・リサイクル事業や非鉄金属精錬事業を行うDOWAホールディングス株式会社の事業会社であるDOWAエコシステムの海外事業拠点のひとつです。

2012年から、金、銀、パラジウムなどの精錬事業を行っている他、同グループで有害廃棄物の収集運搬や処理事業を行っているTEC社と連携して廃棄物の適性処理と貴金属リサイクルを行っています。

複数の金属が混じっている基盤などから、様々な金属を分離・精製する技術をもつ会社は世界でも数少ないそうです。また、DOWAグループは汚染された土壌の浄化のノウハウも持っておられることから、アジア各国においても活躍の場が広がるものと思います。

なお、現場で働く社員の方は、半数以上がマレーシアから毎日通っているとのことでした。そうした面でもまさに国際企業だと感じました。

午前10時45分には、セントーサ島の「リゾートワールドセントーサ」を訪問しました。

初めに、ゲンティン・シンガポールPLCのタン・ヒーテック社長と、笠崎七生上席副社長(日本人女性です!)から、当社のこれまでの世界でのリゾート開発の歴史や、セントーサ島開発の経緯などについてお話を伺いました。

当リゾートの開発に当たっては、シンガポール政府が示した「海外からの巨大投資を呼び込むこと」と「観光・サービス産業での経済効果」という2つの目標が明確であったので、これらに沿ってコンセプトを練ったとのことでした。

シンガポールでは、2013年5月に「責任あるゲーミングを奨励する法律」が成立し、これを受けて当社ではギャンブル依存の人物を発見するスタッフの要請を行っているそうです。

セントーサ島には年間約2030万人が訪れ、その8割が外国人だそうです。

意見交換の後、世界最大規模の水族館と、水族館の魚を見ながら食事ができるレストランや、地下1階に水族館を眺められるベッドルームと地上1階のメゾネットタイプの部屋を見学しました。5人まで泊まれますが、一泊で約25万円!とのことでした。

その後、いよいよカジノを見学しましたしました。入り口では、シンガポール人はIDカードを提示した上で100シンガポールドルを払い、外国人はパスポートを提示して入場用カードをもらいます。

エリアは、一般客エリアの他、VIPのエリアは預けるお金の額によっていくつかのランクに分かれており、最高ランクの部屋では一回の勝負で約8000万円が動くとのことでした。世界の富豪の持つ資産の大きさが桁違いであることを感じました。

また、全てのコインにはICチップが入っており、テーブル上のチップの金額を読み取り、誰がどこに座り、チップをいくら持っているのか、すべて集中的に把握しているそうです。

こうしたデータに政府は自由にアクセスできるそうです。多数の監視カメラによるチェックも含め、厳密な監視下で運営されていることを知りました。

午後2時半からは、もう一つの統合型リゾート施設である「マリーナベイサンズ」を視察しました。

こちらは、セントーサよりもビジネスよりのコンセプトでつくられたとのこと。コンサートもできる大きな会議場、ショッピングモール、ホテル、カジノなどが集中的に配置されています。

セントーサでは、カジノエリアは外からは見えない構造になっていましたが、マリーナベイサンズでは、レストラン階から吹き抜けを見下ろすと、カジノが見下ろせる構造になっています。

ちなみに、カジノによる収益に対する課税は、一般客は15%、VIPは5%であり、さらにそれぞれに7%のGSTという間接税がかかるそうです。明らかに富裕層の誘客を目指しています。

また、カジノの広さには、15000m2までの制限があり、両施設ともカジノは施設全体の総床面積の3%だそうです。このカジノから全体の収益の75%から80%をあげているとのことです。

その後、屋上のプールを見学しました。シンガポールの街を見下ろすプールには、柵などが無いため、スリリングな感じがします。

ショッピングモールも大賑わいで、この施設の集客力の高さを感じました。

午後4時からは、ジャパンクリエイティブセンターを訪問しました。

この施設は、シンガポールのリー・シェンロン首相の提案を受けてアジアにおける日本のソフトパワーの発信基地として2009年に設立されたものです。

建物は、シンガポール政府より提供された伝統的建物を改修したものです。

ポップカルチャーを含めた様々な展示会やシンポジウムも行われています。情報発信の拠点として、更なる活用・発展を期待したいところ思います。

その後、ホテルに戻り、明日のオーストラリア視察に備えて秋の服装に着替え、空港に向かいました。今日は機中泊です。


( 会社の概要についてお話を伺っているところです。)


( 当社の事業の全体像です。)


( リサイクル事業の流れです。)


( 会社の前での記念撮影です。)


( ゲンティン・シンガポールPLCのタン・ヒーテック社長と、笠崎七生上席副社長からお話を伺っているところです。)


( ヒーテック社長を囲んでの記念撮影です。 )


( カジノの入り口にて。)


( 大会議場では、コンサートの準備中でした。)


( 水族館の水槽に隣接したレストランの様子です。)


( 大きなエイが迎えてくれました。)


( 世界の最大級の水槽です。水の量は、沖縄のちゅらうみ水族館の約6倍とのお話でした。)


( コンドミニアム地階のベッドルームからも水槽が見れます。)


( マリーナベイサンズの全体像模型です。)


( レストラン階からしたを見下ろすと、カジノのテーブルやスロットマシンなどが一望できました。)


( 最上階のプールでの記念撮影です。)


( プールの向こうにビル街が並んでいます。)


( ショッピングモールの中を水辺があり、ゴンドラに乗ることもできます。)


( ジャパンクリエイティブセンターの前での記念写真です。)


( ジャパンクリエイティブセンター入り口の表示です。)


( 伊藤実佐子所長から、最近の活動についてお聞きしました。 )

衆議院アジア大洋州調査議員団視察2日目

2014年7月30日 水曜日

7月30日は、午前中にジュロン島の住友化学のプラントを訪問し、事業概要について説明を受けるとともに、バスでプラントを見学しました。

住友化学は、本年4月に、、高性能省燃費タイヤ用減量のSーSBR製造プラントを新設したとのことでした。

ジュロン島は、もともと点在していた7つの島を埋めたて、石油化学工場の集積を図った場所で、住友化学、旭化成、三井化学、エクソンモービル、シェル、ハンツマンをはじめとする世界の主要石油関連会社約100者が進出しています。

同島では、電気、ガス、水道、通信端末設備、修理サポートなどが提供されている他、排水処理施設なども共用で、コスト低減が図られているとのことでした。

午後1時半には、バイオメディカル分野の研究・開発拠点であるバイオポリスを訪問しました。

バイオポリスは、公共部門の研究機関と企業等の研究室が集まる場所として計画され、産官学の研究室活動の拠点となっています。

概要について説明を受けて後、研究をサポートする共用サービスセンターや、早稲田バイオサイエンスシンガポール研究所などを訪問しました。

午後4時には、「賭博依存症国家評議会(NCPG)」を訪問し、お話を伺いました。

この組織は、社会家族開発省の下で、調査研究やカジノ入場禁止・カジノ入場回数制限の実施、ギャンブル依存症対策に係る教育・相談・調査・治療についてのサポートを行っています。

シンガポール国民と永住者の総数に対して、問題のあるギャンブラー及び病的なギャンブラーの比率は2011年の調査では約2.6%とのこと。

シンガポールでは、2010年2月と4月にカジノがオープンしましたが、その影響は4〜5年で現れると想定されており、来春に発表となる2014年の実態調査結果に注目しているとのお話でした。

カジノへの入場は、外国人は無料ですが、シンガポール人は24時間あたり100シンガポールドル(8000円強)が課税される仕組みであり、カジノの客の約20〜30%が地元民だそうです。

NCPGは、各人がカジノに行った回数は把握できるが、カジノでは原則として現金を賭け金とする仕組みがとられているため、各人が賭けた金額の把握はできないとのこと。

賭博依存症を早期に発見するためには、賭ける際に個人を特定できるカードをつかうシステムをつくり、金額の把握も行う方が効果的ではないかとの話も伺いました。

午後6時半には、在シンガポール日本大使館において、シンガポール日本商工会議所の役員を務められている企業の代表者6名の皆様との意見交換会を兼ねた夕食会が開催されました。

シンガポールの経済振興戦略や課題について本音のお話をお聞きすることができ、大変有意義な意見交換会でした。



( 住友化学で概要説明をお聞きしているところです。)


( ジュロン島内の様々なプラントを見学しました。)


( シンガポールが世界シェアの8割を占める石油掘削リグの製造も行われていました。)


( バイオポリスで概要説明を受けているところです。)


( バイオポリスでの記念写真です。)


( バイオポリス内の早稲田バイオサイエンスシンガポール研究所でお話を伺った研究者の皆様です。)


( 賭博依存症国家評議会で、ギャンブル依存症対策についてお話を伺いました。 )


( 日本大使館で開催されたシンガポール日本商工会議所の皆様との意見交換会の様子です。 )


( 意見交換会の最後に全員で記念撮影を行いました。 )

衆議院アジア大洋州調査議員団視察1日目

2014年7月29日 火曜日

本日7月29日から、8月5日まで、「衆議院アジア大洋州各国経済産業事情等調査団(経済産業班)」の一員として、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドを視察します。

参加したのは、衆議院経済産業委員長の富田茂之先生、理事の塩谷立先生、渡辺博道先生、江田康幸先生、私の5名です。

あわせて、シンガポールでは、田嶋要先生が現地で合流され、視察にご参加されました。

本日は、午前11時過ぎに羽田を出発し、現地時間午後5時半過ぎ(日本時間午後6時半過ぎ)にシンガポールに到着しました。

午後7時半から、「マリーナベイサンズ」の57階にあるレストランで日系企業在留法人の皆様との情報交換懇談会が開催されました。

シンガポールの移民政策、水の確保策、自動車保有税の仕組、電力を含むエネルギー政策など、様々な点について、貴重なお話を伺うことが出来ました。

懇談会終了後には、素晴らしい夜景をバックに記念撮影した他、ホテルへ帰る途中に、新たに建て替えられたマーライオンを見学し、マリーナベイサンズの全体を写真に収めました。

大きく発展したシンガポールのパワーを美しい夜景から感じました。


(羽田空港の待合室で、渡航メンバーで記念撮影しました。)


(バスで向かう途中で、夕食会場のマリーナベイサンズが見えてきました。)


(懇談会冒頭の富田委員長からのご挨拶です。)


(懇談会終了後に出席者全員で記念撮影をしました。)


(57階からの眺望は本当に綺麗でした。 )


( 違う方角をバックに、富田委員長、江田先生とともに撮って頂きました。海に浮かぶ船も見えます。)


(マーライオンの向こうにはマリーナベイサンズが見えます。)


(マリーナベイサンズのアップです。存在感がありますね。 )

新宿高野・信州伊那コラボレーションイベントを訪問しました。

2014年7月28日 月曜日

7月28日は、果物専門店 新宿高野と伊那市のコラボレーションにより開催されている「ブルーベリー特集」のイベントを家内とともに訪問しました。

このイベントは7月18日から7月31日まで開催され、伊那のブルーベリーがパフェやタルト、ショートケーキ、パンナコッタデザートとしても販売されています。

本日は、地下2階のイベントコーナーに伊那市の白鳥孝市長、JA上伊那の御子柴茂樹組合長、そしてイーナちゃんまでも大集合となりました。

株式会社の新宿高野の髙野吉太郎社長や販売企画の蚊爪喜三男ディレクターからは、これからも伊那市の品質の良い果物を扱っていきたいとの言葉を頂きました。

皆様にお会いした後、5階のタカノフルーツパーラーで「伊那産ブルーベーリーパフェ」を注文しました。森山シェフが創作したパフェで、大粒のブルーベリーとゼリーやムース、アイスやシャーベット等の組み合わせによっていろんな味を楽しむことができました。

フェアは7月31日までです。皆様、是非お出かけください!


(新宿高野の地下街からの入り口前で。左から白鳥伊那市長、家内、イーナちゃん、私、御子柴組合長です。)


(今回のイベントのビラです。)


(左は新宿高野の蚊爪販売企画ディレクター、右はイベントの応援に駆けつけて下さった映画「ほかいびと 伊那の井月」の北村皆雄監督です。)


(株式会社新宿高野の髙野社長を囲んでの一枚。)


(私も、「伊那産ブルーベリータルト」(手前)と「伊那産ブルーベリーショートケーキ」(後ろ側)を買いました。)


(伊那から販売の応援に来られている皆様との記念撮影。伊那谷特産のアルストロメリアもサービスでお渡ししているとのことでした。)


(大粒の最高級品はちょっとお高いですが、お客様は試食の上、納得して購入されているとのこと。)


(5階のタカノフルーツパーラーで頂いた「伊那産ブルーベリーパフェ」です。味も姿も芸術品です。)