2013年10月 のアーカイブ

TPP交渉における国益を守り抜く会、清和研議員総会に出席、JA長野の皆様と懇談、伊那谷市町村議員連盟研修会・総会・懇親会開催

2013年10月31日 木曜日

10月31日は、午前10時から「TPP交渉における国益を守り抜く会」に出席しました。

内閣官房と外務省からTPP交渉についての追加説明や米国との並行交渉の概要などについて説明を受けるとともに、TPP対策JAグループ代表団のカナダ・米国・ベトナム・マレーシア訪問の結果の報告を頂き、質疑応答を行いました。

私からは、米国との並行交渉とTPP本体の関係、TPA(貿易促進権限)なしに米国USTRが交渉していることを踏まえた今後の展開、並行交渉で課題となっている自動車についての状況などについて質問しました。

その結果、並行交渉はTPPで扱わない項目に限定して交渉していること、その結論をTPPの文書に書き込むことになっていることから、並行交渉の妥結がTPP全体の妥結の前に行われることを前提としていること、自動車については、日本における米国車のシェアを高めるための米側から色々な要求があることを聞きました。また、TPAの問題についてはさらに詳しく議論していくこととなりました。


午前11時半からは、清和研議員総会に出席しました。

町村信孝会長からは、「日本は総理が年間120日も国会に縛られているが、英国では36日、フランスでは12日、ドイツも11日に過ぎない。中国では、そもそも国会が無い。国会答弁を総理や各大臣に代わって行えるよう副大臣・政務官を創設した原点に立ち返り、国会の運営を改革し、総理には海外でのプレゼンスを高めてもらうことが大切だ。」とのお話がありました。まさにその通りだと思います。


午後2時過ぎには、JA長野中央会の大槻会長、JA上伊那の御子柴組合長など、関係者の皆様が議員会館をお訪ね頂き、「総合的な水田農業政策の確立に関する緊急要請書」を頂きました。

これを踏まえて、水田フル活用や新たな経営所得安定対策の確立、日本型直接支払制度の具体化などについ、ご意見をお聞きし、意見交換をさせて頂きました。

私からは、「水田農業については、10年後、20年後のあるべき姿を描き、貴重な農地を失わないよう配慮しながら、移行していくための制度を工夫していくことが大切である」との考え方をお伝えしました。


午後4時からは、憲政記念館において、「伊那谷議員連盟 研修会・総会・懇親会」が開催され、伊那谷各地の市町村長さん、県議会議員の先生方、市町村議会の先生方が地元からご参加を頂きました。

研修会では、国土交通省の徳山日出男道路局長より、「東日本大震災 初動期指揮の実際」と題した講演を頂きました。東北整備局長就任後2カ月して発生した東日本大震災にどのように対処したのか、生々しい映像や写真を交えた素晴らしい講演でした。

続いて午後5時から開催された総会では、はじめに、父宮下創平を忍び全員で黙とうを捧げました。黒河内浩議員連盟会長のご挨拶に引き続き、来賓としてご参加いただいた参議院議員吉田ひろみ先生、県議会議員佐々木祥二先生、牧野光朗飯田市長、杉本幸治駒ヶ根市長から激励のご挨拶を頂きました。私からは、皆様の父と私の二代にわたるご支援に感謝すると同時に、地域発展を通じてご恩返しをしていきたいとの決意表明を行いました。

午後6時からは、懇親会が開催され、木下克志議員連盟会長代行からの開会のご挨拶に引き続き、県議会議員高橋たかとし先生、下伊那郡町村会長の伊藤喜平下條村長、上伊那を代表して高坂宗明飯島町長から来賓のご挨拶を頂き、さらに副会長の坂井昌平駒ヶ根市議長の音頭で乾杯をしました。

懇親会の最中に清和研会長の町村信孝先生、私の親友でもある農林水産副大臣の江藤拓先生が駆けつけて頂き、激励のご挨拶を頂きました。両先生とも、皆さんとの記念撮影に気軽に応じてくださいました。

中締めでは、副会長である片桐龍男根羽村議長の音頭でガンバローコールを行い、一致結束して頑張ることを誓いました。

「伊那谷は一つ」という言葉を実感した伊那谷議員連盟総会でした。


(「TPP交渉における国益を守り抜く会」での森山裕会長からのご挨拶です。)


(JA全国中央会の飛田稔章副会長から、海外訪問の結果についてご報告をお聞きしました。)


(清和研議員総会では、町村信孝会長から、国会運営などについてお話を頂きました。)


(JA長野中央会の大槻会長より水田農業についてのご提言を頂きました。)


(「伊那谷市町村議員連盟」の研修会でご講演を頂いた徳山日出男道路局長です。)


(徳山道路局長には、ご講演の後、黒河内会長より、伊那谷の道路整備促進についての要望書をお渡ししました。)


(総会では、近況報告や今後の活動についての決意のご挨拶を申し上げました。)


(伊那谷の多くの議員の先生方、市町村長の皆様が一堂に会した様子は壮観でした。)


(町村先生、若林先生、杉本駒ヶ根市長を囲んで駒ヶ根市議会の皆様と記念撮影。)


(江藤拓先生、若林けんた先生、黒河内会長とともに、飯田市議会の先生方との記念撮影。)

環境部会、衆議院経済産業委員会、組織運動本部役員会、国税労組との懇談会に出席、農山漁村計画法制特命委員会について幹事長に報告、税制調査会・勉強会に出席、赤坂自民亭に参加

2013年10月30日 水曜日

10月30日は、午前8時から「環境部会 環境・温暖化調査会 合同会議」に出席しました。

本日は、国立環境研究所の江守正多先生から、IPCC第5次報告書についてのお話をお聞きするとともに、環境省から今年11月にポーランドのワルシャワで開催されるCOP19にむけた我が国の対応について説明を受け、質疑応答を行いました。

特に、IPCC報告書によれば、世界平均気温上昇を1870年ごろから2度の上昇に抑えることを前提に計算すると、現在のペースで排出を続けると約30年でCO2排出のリミットに達するとのデータをお聞きし、その厳しい現状を再認識しました。先進国と発展途上国の対立を乗り越えて、実効ある排出削減を世界全体で行うことが必要です。


午前8時50分からは経済産業委員会理事会、午前9時からは経済産業委員会に出席、大臣の所信的挨拶等をうけて、経済財政分野全般について各党代表者による質疑が行われました。


正午からは、「組織運動本部役員会」、引き続き午後12時半からは「団体総局役員会」が開催され、団体総局次長の立場で出席しました。

私は、分野ごとに設置された15の委員会のうち、「財政・金融・証券関係団体委員会」「労働関係団体委員会」「農林水産関係団体委員会」「商工・中小企業関係団体委員会」の4つの委員会を担当することとなりました。

今後、各団体の皆様からの税制改正要望、予算要望などをお聞きする窓口としても活動していくこととなります。


午後1時前からは国税労組の皆様との懇談会に出席し、定員・予算の拡充に関する要望書をお受けするとともに、近年の調査や税金滞納の実態などについてのお話をお聞きしました。消費税率の引き上げや国際的取引の増加など、国税の皆さんの業務は一層拡大していきます。きちんとした体制整備ができるよう、応援をしてまいります。

その後、午後の経済産業部会審議に出席しました。


午後2時45分からは、「農山漁村計画法制に関する特命委員会」の上杉委員長とともに、事務局長として石破幹事長をお訪ねし、これまでの特命委員会での議論を報告するとともに、今後の進め方についてご示唆を頂きました。今後、特命委員会の幹事会での論点整理をさらに行い、平場での議論に移行していくことが確認されました。


午後3時過ぎからは、「税制調査会・勉強会」に出席しました。本日は、個人所得課税と資産課税についての勉強会であり、それぞれの税の仕組みや制度の歴史的変遷など、体系的に学ぶことができました。


午後7時からは、赤坂宿舎で開催された、出入り自由の議員の懇談会である「赤坂自民亭」に参加しました。

麻生財務大臣、田村厚生労働大臣、岸田外務大臣も参加され、大変盛り上がりました。ベテランから新人まで、和気あいあいと話ができる場はとても貴重ですね。


(環境部会での片山部会長からのご挨拶です。)


(組織運動本部役員会での竹下亘本部長からのご挨拶です。)


(関東甲信越国税労組の皆様からご要望をお受けしました。)


(国税労組の皆様から、調査や滞納などの実態やご要望の内容をお聞きしました。)


(上杉委員長(右)とともに、「農山漁村計画法制に関する特命委員会」での検討状況について石破幹事長にご報告を申し上げました。)


(「税制調査会・勉強会」で、個人所得課税と資産課税について体系的に学びました。)


(「赤坂自民亭」にて、麻生財務大臣を囲んで記念撮影。)


(田村厚生大臣を囲んで。)


(岸田外務大臣とともに。皆、かなりできあがってます。)

東伊那小、喬木第一小国会見学、農林役員会、科学技術イノベーション委員会理事懇談会、本会議に出席、長野健税理士政治連盟の皆様と懇談、金融調査会に出席、JA長野青年部の皆様と懇談

2013年10月29日 火曜日

10月29日は、午前10時過ぎに、駒ヶ根市立東伊那小学校の皆さんが国会見学に来られました。吉田ひろみ先生とともに皆さんをお迎えしました。


午前11時からは、「優れた医療機器を国民に迅速かつ安全に届けるための議員連盟会合」に出席しました。

我が国の医薬品や医療機器の開発や実用化の促進に向けた法整備についても、しっかり取り組んでまいります。


午前11時半からは、「農林役員会」に出席し、米政策等について自治体及び団体よりヒアリングを行いました。

米政策については、様々な報道がなされていますが、中長期的な視点から在るべき姿を描き、現場の皆様の意見を踏まえた上で、具体的な移行策をまとめていかなければならないと考えます。


正午からは、「衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会」の理事懇談会に出席し、今国会での委員会運営についての意見交換を行いました。現場の視察や参考人質疑を通じて、科学技術・イノベーション施策について検討を深めるという方向性が確認されました。


午後12時20分には、喬木村立喬木第一小学校の皆さんが国会見学に来られました。吉田ひろみ先生とともに、全員の皆さんと握手をしました。


午後1時からは衆議院本会議が開催され、「産業競争力強化法」についての趣旨説明と各党代表による質疑が行われました。成長戦略を推進するためにも、今国会で早期の成立を図らなければなりません。


午後3時過ぎには、長野県税理士政治連盟の皆様から、業際問題に関連し、税理士法改正案についての提言を頂き、懇談をさせて頂きました。税理士の先生方には、地域の中小企業の皆様へのアドバイザーとしても、益々のご活躍を頂きたいと思います。


午後3時半からは、「金融調査会及び財務金融部会合同会議」に金融調査会事務局長の立場で出席しました。

本日は、みずほ銀行の反社会的勢力との取引に関する件について、第三者委員会の報告の概要やみずほ銀行の対応などについて報告を受け、意見交換を行いました。

私からは、審査を行った信販会社を監督する経済産業省のチェックに問題はなかったのか、今後は金融庁との共管とすべきではないか、反社会的勢力のデータベースの構築を急ぐべき、信販会社の責任が何ら問われていないのは問題ではないか、などの論点について質問と意見を申し上げました。これに対し、経済産業省とも連携しながら、今後の対応について検討していくとの回答を得ました。


午後7時からは、「JA長野県青年部協議会 若手農業者との意見交換会」に出席しました。矢澤宏輝会長、宮崎純一副会長、青木正明副会長と、今後の農業経営の在り方など、様々な面について密度の濃い本音の議論をすることが出来、とても有意義な会でした。


(駒ヶ根市立東伊那小学校の皆さんに、参議院の待機所で国会の説明をしているところです。)


(「優れた医療機器を国民に迅速かつ安全に届けるための議員連盟」での審議の様子です。)


(農林役員会での中谷元農林水産戦略調査会長からのご挨拶です。)


(吉田ひろみ先生とともに、喬木村立喬木第一小学校の皆さんと、笑顔で握手をしました。)


(長野県税理士政治連盟役員の皆様から、提言書を頂きました。税理士法改正に向けて、努力してまいります。)


(「金融調査会及び財務金融部会合同会議」において、私からも問題点の指摘や質問を行いました。)


(JA長野県青年部幹部の皆さんと、充実した懇談をすることができました。誠にありがとうございました。)

南箕輪小学校、二七会の皆様が国会見学、長野県南部国道連絡会に出席

2013年10月28日 月曜日

10月28日は、午前10時に南箕輪村立箕輪小学校の皆さん135名が国会見学に来られました。

大人数にもかかわらず、きちんと整列し、私の話を真剣に聞いて下さったのが印象的でした。国会や政治について、これからも関心をもって下さるとありがたいと思います。

引き続き、辰野町の小学校出身で東京周辺にお住まい皆様の同級会である「二七会」の方々が国会見学にお見えになりました。国会の中をみるのは初めてという方もあり、皆様大変楽しみに来て下さいました。小学生の時に国会を見るのと、様々な人生経験を経てから国会を見るのでは、また違った見方ができて面白いのではないかと思います。


午後4時半からは、上伊那、下伊那、木曽の3地域の市町村長をメンバーとする長野県南部国道連絡会の主催により開催された「命の道、地域が真に必要とする道路に関する意見交換会」に出席しました。

それぞれの地域の重点要望をお聞きするとともに、道路整備における国と地方の役割分担や、リニア中央新幹線の南アルプス貫通トンネル工事に伴う大量の土砂の運搬道路や搬出先などの課題、今後の高速道路料金割引の姿など、様々な面について本音の議論ができ、大変充実した意見交換会でした。これからも、後藤茂之先生、吉田ひろみ先生のご指導も頂きながら、しっかりと対応していくことをお誓いしました。


(南箕輪小学校の皆さんの真剣なまなざしが印象的でした。)


(「二七会」の皆様とともに記念撮影をしました。皆様のふるさと辰野町の発展のためにも頑張ります。)


(長野県南部国道連絡会において、冒頭のご挨拶を申し上げているところです。)


(上伊那の市町村長を代表して意見発表されている白鳥孝伊那市長です。)


(私の席から、部屋全体をパノラマで撮影してみました。伊那谷、木曽谷のトップの皆様が勢ぞろいされ、壮観でした。)