2021年3月 のアーカイブ

地方創生実行統合本部、財務金融部会、指定自動車教習所を応援する議員連盟、農産物輸出促進対策委員会、ひきこもりの社会参画を考えるPTに出席

2021年3月31日 水曜日

3月31日は、午前8時から「地方創生実行統合本部」に出席しました。

本日は、国土交通省より「関係人口の実態把握について」の説明を受け、引き続き、月刊誌「ソトコト」の指出一正編集長から「ウィズ・ポストコロナ時代の地方創生のあり方」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

国土交通省の実態把握では、関係人口の対流の全体像や来訪者の多い市町村などについて理解をすることができました。

また、指出さんからは、関係人口のきっかけづくりのヒントなど、様々な示唆に富むお話を伺うことができました。

正午からは、「財務金融部会、金融調査会、金融市場強化・保険PT合同会議」に出席しました。

本日は、第一生命保険株式会社から「金銭詐取事案における被害者救済対応及び改善・対応策等」について、金融庁から「上場株券等取引の市場に関する主な論点」についての説明を受け、質疑を行いました。

午後3時からは「指定自動車教習所を応援する議員連盟」に出席しました。

本日は、全日本指定自動車教習所協会連合会の片桐裕会長と横山雅之専務理事から、新型コロナウイルス感染症の影響、改正道路交通法の施行に向けた対応、デジタル化・オンライン化の推進などの当面の課題についてのお話を伺いました。

次に、ミナミホールディングス株式会社の江上喜朗代表取締役社長から「AIを使った教習について」のお話を伺い、警察庁より「改正道路交通法の施行に向けた検討状況」についての説明を聞きました。

ドライバーの高齢化への対応やデジタル化など、教習所が大きな環境変化に対応しなければならない現状について理解することができました。

午後4時からは「農産物輸出促進対策委員会」に出席し、冒頭に農林部会長としてご挨拶をしました。

本日は、オンラインでご参加いただいた株式会社ナンチクの上森義輝常務取締役から、牛肉・豚肉を中心とする「輸出拡大の取り組みについて」のお話を、株式会社ウーケの花畑佳史代表取締役社長から「パックご飯の輸出への取り組みについて」のお話を伺い、質疑を行いました。

両社とも、市場ニーズにあった商品輸出により実績を伸ばしておられますが、一方で、アメリカ向け輸出においては、牛肉ではと畜処理における品質確保の課題があること、パックご飯についても無添加のものは規制で輸出できないという課題があることなどを学びました。

午後5時からは、「いわゆる『ひきこもり』の社会参画を考えるPT」に出席しました。

本日は、はじめに消費者庁から「民間のひきこもり支援施設に関する消費生活相談情報について」の説明を受けました。

次に、「本PTの提言書骨子(案)」について、事務局長の田畑裕明先生からご説明を受け、質疑を行いました。

私からは、「ひきこもり」の本人だけでなく、家族を含めたサポート体制の強化が重要であることと、いわゆる「引き出し屋」と呼ばれる悪質な支援業者の排除のためのガイドラインの策定などが必要ではないか、との意見を申し上げました。


地方創生実行統合本部での河村健夫本部長のご挨拶です。


関係人口(訪問系)の対流の状況です。


関係人口の来訪が多い市町村です。伊那谷では、売木村が入っています。


金融調査会の山本幸三調査会長が発言されているところです。


指定自動車教習所を応援する議員連盟での平沢勝栄会長のご挨拶です。


農産物輸出促進対策委員会の冒頭に農林部会長としてご挨拶をしました。


左上が株式会社ナンチクの皆様、右上が株式会社ウーケの花畑佳史社長です。


いわゆる「ひきこもり」の社会参画を考えるPTでの馳浩座長のご挨拶です。

デジタル人材育成・確保小委員会、火曜会、農業基本政策検討委員会、綜學勉強会に出席

2021年3月30日 火曜日

3月30日は、午前8時から「デジタル社会推進本部 デジタル人材育成・確保小委員会」に出席しました。

本日は、片山さつき委員長から「小委員会の中間報告案」についてご説明を頂いた後に、総務省自治行政局から「地方自治体のデジタル人材確保・育成について」、総務省情報流通行政局から「デジタル活用支援の取組について」の説明を受けました。

さらに、オンラインでご参加いただいた神戸市行財政局企画調整局から「庁内DX推進に向けた人事戦略」、奈良県田原本町総務部から「田原本町のデジタル化の取り組みについて」、それぞれお話を伺い、質疑を行いました。神戸市と田原本町の取組みは全国のモデルとなるものだと感じました。

私からは、全国共通プラットフォームと地方自治体システムの役割分担を早期に明確化すべきであることと、デジタル活用支援に関しては、長野県伊那市のケーブルテレビを中心に据えた住民サービス提供の例を参考に、「まちの電気屋さん」も支援員として活用すべきであることを意見として申し上げました。

正午からは、「火曜会」に出席しました。

本日は、河野太郎大臣から、ワクチン接種の現状と今後の見通し、様々な規制改革に関する取り組みなど、ご活躍の様子を具体的に伺うことが出来ました。

午後3時からは「農業基本政策検討委員会」に出席し、冒頭に農林部会長としてご挨拶をしました。

本日は、農林水産省より「米政策の推進状況について」の説明を聞いた後に、全国農業協同組合中央会の馬場利彦専務理事と全国農業協同組合連合会の高尾雅之常務理事から「水田農業にかかるJAグループの取り組みについて」のお話を伺い、質疑を行いました。

米の需給と価格の安定を図るために必要な、令和3年産の主食用米の6.7万ヘクタールの作付転換は、道半ばです。作付転換が所得向上につながることをご説明し、全国の生産者の皆様のご理解を得られるよう、一層の努力が必要であることを確認しました。

午後6時からは、オンラインで開催された「綜學勉強会」に参加し、冒頭に世話人を代表してご挨拶を申し上げました。

本日は、林英臣先生から「渋沢栄一に学ぶ公益経営道」と題したご講演を頂きました。

渋沢栄一の人生と理念を学ぶとともに、公益経営の7つのキーワード(理念、本物、信用、互恵、年輪、上下一体、感謝)についても解説を頂きました。

「論語と算盤」を掲げた渋沢栄一の目指すものこそ公益資本主義であり、現在の資本主義が失いつつある「論語」の理念を取り戻し、資本主義を再構築することが必要であることを強く感じました。

ご講演の後には、参加者メンバーが一人一人発言し、林先生にコメントを頂く形で意見交換会が行われ、とても充実したひとときとなりました。林英臣先生ならびにご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。


デジタル社会推進本部 デジタル人材育成・確保小委員会での片山さつき委員長のご挨拶です。


オンラインで神戸市と奈良県田原本町の取り組みについてのお話を伺いました。


火曜会で講演される河野太郎大臣です。


農業基本政策検討委員会の冒頭に、農林部会長としてご挨拶をしました。


オンラインで林英臣先生からご講演を頂いているところです。


前半の講義の後に、出席者全員で記念のスクリーンショットを撮りました。私のZoomの背景は、渋沢栄一の絵柄の一万円札のデザイン見本です。

経済成長戦略本部で司会進行を行いました

2021年3月29日 月曜日

3月29日は、正午から「経済成長戦略本部」に出席し、事務局長として司会進行を行いました。

本日は、グリーン成長戦略に関し、事業者の皆様から水素をテーマとするヒアリングを行いました。

始めに、川崎重工業株式会社執行役員の原田英一技術開発本部副本部長から「国際水素サプライチェーン構築に向けた取組み」についてのお話を伺い、引き続き、日本製鉄株式会社の小野山修平代表取締役副社長から「日本製鉄における水素還元製鉄技術の開発・実証」についてのお話を伺って、質疑を行いました。

水素を-253°Cで液化し大量運搬・貯蔵する技術の実態や、鉄鉱石と石炭から鉄と二酸化炭素を作る既存技術から鉄鉱石と水素から鉄と水をつくる超革新的技術への転換を図ることにより製鉄でもゼロカーボンをめざしていること、水素をどのような分野で活用すべきかなどについて、大局的な視点から学ぶことができました。


経済成長戦略本部での下村博文本部長のご挨拶です。


経済成長戦略本部には、ご講演を頂いた皆様に加え、関係各省からも出席を頂き、充実した質疑が行われました。

高遠城址公園さくら祭り公園開き式、伊那市商工会タカトオコヒガンザクラ植樹、伊那市環状南線開通式、座光寺スマートインターチェンジ開通式、参議院補欠選挙対策会議に出席

2021年3月28日 日曜日

3月28日は、午前10時から「高遠城址さくら祭り 安全祈願祭並びに公園開き式」に出席しました。

開式の前には、城址公園南側で咲き始めた桜の写真を撮影しました。

公園開き式で、私からは、2年ぶりの桜まつりの開会をお祝い申し上げるとともに、感染症対策をとりながら多くの皆様に元気を与えるお祭りになることを祈念してご挨拶を申し上げました。

午前11時からは、「伊那市商工会タカトオコヒガンザクラ植樹」に参加しました。

この植樹は、新型コロナウイルス感染症による危機を乗り越えるシンボルとして、新たな桜のスポットをつくろうとの想いから企画されたそうです。

本日は、今回、20本の若木の植樹が行われ、私も伊那市商工会の岩附宏会長、伊那市の白鳥孝市長とともに植樹を行いました。

午後1時からは、伊那市で開催された「市道環状南線開通式」に出席しました。

環状南線は、昭和43年の都市計画決定から53年、平成8年のナイスロードの開通から25年を経て、本日全線開通となりました。

私からは、長年にわたりご尽力を頂いた関係者の皆様に敬意と感謝を申し上げるとともに、産業や観光の振興などを通じて、地域活性化の原動力となる道として活用されることを期待して、お祝いのご挨拶を申し上げました。

午後2時からは、飯田市のエス・バードで開催された「座光寺スマートインターチェンジ開通式典」に出席しました。

私からは、本スマートインターチェンジが地域の工業や農業の振興、緊急医療や防災機能に大きな役割を果たすことを申し上げ、リニア新幹線開通に向けて、さらに地域の道路網整備に努力していくことをお誓いしてお祝いのご挨拶を申し上げました。

その後、テープカット及びくす玉開披にも参加をさせて頂きました。

式典終了後に松本市に移動し、午後4時15分からは「参議院補欠選対会議」に出席しました。

出席国会議員それぞれが情勢報告を行い、私からは、市町村後援会の皆様、県議会議員の皆様、支援団代の皆様と力を合わせ、全力で取り組んでいくことをお誓いしました。


高遠城址公園の南側では、多くのピンクの桜が咲き始めていました。


開花した花の横には、多くの蕾が膨らんできていました。


日当たりの良いところでは、綺麗に花が咲きそろっていました。


高遠城址さくら祭りの公園開き式でお祝いのご挨拶をしているところです。


地元の保育園の子どもさんたちとともに桜雲橋を渡りました。


伊那市商工会主催のタカトオコヒガンザクラ植樹が行われた会場で、お祝いのご挨拶をしているところです。


伊那市商工会の岩附宏会長(左)、伊那市の白鳥孝市長(右)とともに植樹を行いました。


市道環状南線開通式でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


座光寺スマートIC開通式でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


テープカット及びくす玉開披の際の記念写真です。


参議院補欠選対会議で第5区支部長として情勢報告をしているところです。