2010年3月 のアーカイブ

伊那市遺族会総会と「未来の日本の会」に出席

2010年3月30日 火曜日


本日(3/30)は、伊那市内で開催された伊那市遺族会の総会に顧問として出席させていただきました。

私からは、新政権下で成立した来年度予算においても、公務扶助料などの年額が据え置きになったことや、遺骨収集関係費についての増額があったことなどをお話しするとともに、7月14日の靖国神社参拝には私も参加させていただくことをお伝えしました。

遺族会の皆さまは、いつも自民党の支持をして頂いており、大変ありがたく感じています。本年夏の参議院選挙では、水落敏栄先生が全国比例で後任となっており、若林健太さんとセットでご支援いただきたい旨をお願いしました。



その後上京し、夜は「未来の日本の会」に出席しました。現役議員3名、前議員3名が出席し、今日は政府税制調査会メンバーなど、さまざまなご活躍をされている関西学院大学教授の神野直彦先生を講師にお迎えし、勉強をしました。

先生からは、大転換期における政府の使命などについて示唆に富むお話を頂きました。

「労働市場の弾力化」「寛大な生活保障」「積極的労働市場政策」の3つで三角形を描き、このゴールデントライアングルによって知識社会へ舵を切る戦略が大切であるということでした。

具体的には、たとえばスウェーデンでは、失業しても1年間の教育休暇を使って約7割の賃金保証を受けながら大学で勉強し、新たな分野に必要な単位を取得して再就職するという仕組みが機能しているそうです。こうした取り組みにより、成長産業に人を移し、伸ばしていくことが重要だと思います。

また、かつては自動織機をつくっていたトヨタが自動車産業に進出したように、新たな産業に乗り出す活力が日本企業にあったが、最近はそれが失われているのではないか、とのご指摘には、なるほどと思いました。長期的、グローバルな視点をもって、体質改善をしていく元気がなければ、日本の発展はないということを再認識しました。

印象的だったのは、「不確実の時代」の中でガルブレイズ教授が、「参加と共同体に基づくスイスの政治形態が理想であり、これに対してアメリカとイギリスは指導者待望論によって観客用スポーツとしての政治になってしまっている」と主張しているというお話でした。

日本でも「劇場型・観客型」になってしまっているような気がしてなりません。地域の共同体の再活性化と、政治への全員参加を理想としていくことが、政治不信を打破する本堂なのではないかと強く感じました。


(勉強会の後、神野教授と記念撮影。私が尊敬する先生です。)

舛添政治カレッジに出席しました

2010年3月29日 月曜日

本日(3/29)、党本部において開催された舛添政治カレッジ(第四回)に出席しました。

本日は、ライフサイエンス分野の経済成長戦略について、中外製薬の永山治社長を講師にお招きし、御講演を頂いたあと、成長産業として製薬産業を伸ばしていくためにはどうしたら良いかという観点からディスカッションを行いました。

私からは、民主党の科学技術予算削減によって、研究者が再び海外へ流出する機運が高まっていることについての認識、産学連携について、さらに研究開発減税などの企業支援の在り方について質問させていただきました。

永山社長からは、研究者が国内で活動できる支援がもっと必要であること、産学連携によって中外製薬は「りゅうまち治療薬」などで成果をあげていること、減税措置などは大変助かっているので、引き続き支援を望んでいることなどの回答を頂きました。

そのほか、永山社長からは、
1.知的財産をもっている会社への優遇税制があればありがたい
2.研究開発分野のインフラ整備に力を入れてほしい
3.政権交代を機に、官民対話が無くなっているのは問題である
など、貴重な提言を頂きました。

勉強会のあと、近くのホテルに場所を移し、懇親会が開催されました。

出席者全員から現状報告や舛添先生への期待、これからの党のあるべき姿、参議院選挙に向けた活動などの話を聞き、大変充実した会となりました。舛添先生からは、これからも、できれば勉強会とセットで、情報交換会を持ちたいとのお話も頂きました。

私も、こうした仲間との連携をとりながら、さらに頑張っていこうと思います。


(勉強会での一こま。写真は務台俊介さんが撮影して下さいました。ありがとうございます。)


(懇親会では、日々の活動の報告や政策について述べさせていただきました。)

介護ステーション竣工式や後援会役員会に出席

2010年3月28日 日曜日

本日(3/28)は、朝、駒ヶ根市において開催された伊那谷文明維新塾公開講座に出席し、開会にあたって塾生の一人として講師の林秀臣先生を紹介するとももに、この講座の意義について挨拶をさせて頂きました。

本日のテーマは、「坂本竜馬に学ぶ」(何も持たないところから日本を変えた男)でした。残念ながら途中で退席し、飯島町へ向かいましたが、後ほど、録音で勉強する予定です。林先生の講座からは、いつもパワーを頂いています。

公開講座は、次回5月30日、駒ヶ根アルパ3階において、開催されます。演目は「勝海舟に学ぶ」(竜馬を育てた男)です。お申し込みは、小原茂幸さん(Tel 0265-83-1462)まで。聴講料は1000円です。


飯島町では、「介護ステーションまんてん竣工式」に出席しました。この介護ステーションは国の補助をうけて「NPO法人まんてん」が、かつて工場として利用されていた建物を改修してオープンしたもので、中は、木をふんだんにつかった明るくあたたかい雰囲気で、デイサービスやショートステイなどの際にも、我が家のように過ごせる素晴らしい施設でした。

介護保険もこの4月でスタートから10年となりますが、ますますサービスの需要が高まっています。皆さまのお話を伺い、サービスを受ける側も提供する側も満足できる制度とするため、さらなる改革や支援充実の必要性を実感しました。

夕方には、駒ヶ根市と伊那市内において街頭遊説を行いました。今日も、大変多くの皆さまが手をふったり声をかけてくださいました。皆さまの期待にこたえられるよう、さらに頑張る決意です。

その後、後援会の上伊那の役員会が開催され、支部活動の充実や県連大会への対応、参議院選挙などについて話し合いました。若林健太さんも駆けつけ、決意表明をしていただきました。

最後には、全員でガンバローを行い、参議院選挙に向けて団結を誓いました。


(介護ステーション竣工式の後、出席者全員で記念撮影をしました。)


(これは駒ヶ根での一こまです。)


(上伊那役員会において、参議院選挙の重要性を訴え、若林健太さんを紹介しました。)

伊那映像祭に出席、伊那市内での街頭遊説

2010年3月27日 土曜日

本日(3/27)は、伊那市内で開催された第3回伊那映像祭に行ってまいりました。

伊那映像祭は、ビデオ撮影の愛好者の皆さまが組織する「伊那ビデオクラブ」の主催で行われているもので、私も第1回から毎回出席させて頂いています。

本日は、第1部に「上伊那の祭りの伝統文化」をテーマとして、過去の作品から選りすぐりの8作品が上映され、第2部では、「伊那谷の過去と現在そして未来をみつめる」をテーマに、「昔の子供の遊び」「まぼろしの御射山大社」「伊那谷ふるさとはいま」の3本が上映されました。

それぞれ力作ぞろいですが、特に第2部の作品は、それぞれ複数のクラブメンバーの皆さまが調査や取材、撮影や編集を共同作業で行い、地域の紹介資料としてもとても価値のある作品に仕上がっていました。「伊那谷ふるさとはいま」は、上伊那8市町村の歌を背景に、それぞれの地域の自然や名所を堪能することができ、あらためて地域の美しさや多彩さを感じることができました。



夕方には、伊那市内で約1時間の街頭遊説を行いました。本日も、今、未来への道筋のプランをしっかりと示していくことこそが政治の責任であること、前向きなオープンな議論を国会で行うためにも、参議院選挙が重要な転換点であることを中心に訴えさせていただきました。おかげさまで、多くの皆さまから激励を頂きました。ありがとうございました。



夜には、今年で開講10年目となる「伊那谷文明維新塾」に出席し、林秀臣先生から「やまと言葉」から学ぶ日本人の人生観について、講演を頂きました。私は、この2カ月に1度の勉強会を楽しみにしています。これまで、幕末の志士や武士道、論語をはじめとする東洋思想、やまと言葉の世界観や人生観などを学んできました。

是非多くのかたの参加をお勧めしたいと思います。(問い合わせは、事務局を務めてくださっている駒ヶ根市の小原茂幸さん(090-8813-8556)まで)




(はじめに、伊那ビデオクラブの飯島会長よりごあいさつがありました。)


(多くの車の皆さまが窓を開けて声を聞いてくださいました。ありがとうございました。)