2024年6月8日 のアーカイブ

かんてんぱぱ祭を訪問し、辰野ほたる祭り開会式に出席、ほたる童謡公園でほたるを鑑賞しました

2024年6月8日 土曜日

6月8日は、午前中に、かんてんぱぱガーデンで開催された「第19回かんてんぱぱ祭」を訪問しました。

天気にも恵まれ、会場は大盛況で、多くの皆様にお会いすることができました。また、かんてんぱぱガーデンのモミジやヤマボウシなどの美しい姿を撮影することができました。

昼過ぎには、伊那市内で、麦畑や水田の風景などを撮影しました。

午後4時ごろからは、辰野町で開催された「第76回信州辰野ほたる祭り」を訪問しました。

長野県議会議員の垣内将邦先生と辰野町商店街を歩き、多くの皆様にお会いすることができました。

午後5時からは、辰野駅前で開催された「第76回辰野ほたる祭り開会式」に出席しました。

冒頭、辰野ほたる祭り実行委員会大会長である辰野町の武居保男町長から歓迎のご挨拶が行われました。

私からは、天候にも恵まれてほたる祭りが盛大に開催されることをお祝いするとともに、若い世代の皆さんの出店により辰野町商店街の活性化が全国から注目されていることを申し上げ、日本のど真ん中である辰野町から、日本全体を元気にしていただくことをお願いしてご挨拶をしました。

午後6時からは「夕食交歓会」が行われ、ご参加の皆様と親しく懇談をさせて頂きました。

午後8時前には、ほたる童謡公園を訪問しました。

ゲンジホタルが美しく舞う、幻想的な姿を堪能し、夏の訪れを感じることが出来ました。


かんてんぱぱ祭のビラです。


かんてんぱぱガーデンは、多くの皆さんでにぎわっていました。


かんてんぱぱ祭でお会いした、伊那食品工業の塚越英弘社長、垣内将邦県議との記念写真です。


かんてんぱぱガーデンのモミジです。


かんてんぱぱガーデンのヤマボウシです。


初夏らしい水田の風景です。


麦畑の麦も育っていました。


シロツメクサを撮影していたら、蜂が蜜を吸いにきました。


信州辰野ほたる祭りのポスターです。


本日プレオープンした「薪窯ピッツェリア メリオ」で店主の井上恵一さんを囲んで記念撮影をしました。私が持っているのは、ピザを窯にいれる時の道具です。


お祭りでお会いした皆様との記念写真です。


辰野町商店街に多くの若い経営者を呼び込んだトビチカンパニーの赤羽孝太さんにもお会いすることができました。


お祭り本部での皆様との記念写真です。辰野町の様々なデザインの缶バッチが入ったガチャがおいてあり、私も一つ購入しました。


JA辰野町の皆様との記念写真です。


先般訪問した馬淵商店の皆様にもお会いすることができました。


信州辰野産の「天竜ほたる米」を販売されていた皆様との記念写真です。


第76回辰野ほたる祭り開会式でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


開会式の後で、登壇された皆様と記念撮影をしました。


開会式の最後に、辰野中学校吹奏部の皆さんが素晴らしい演奏を披露してくださいました。


5時半過ぎには、商店街は多くの人で埋め尽くされていました。


夕食交歓会での武居辰野町長のご挨拶です。


左が、ほたる祭りのポスターを制作された切り絵作家の浦野栄一先生、右が辰野町観光協会の中谷勝明会長です。


後援会幹部の皆様の夕食会がイタリアンレストラン「NOSOTTO」で行われ、私も合流してご挨拶をしました。


ほたる童謡公園の駐車場の入り口のテントで、皆様と記念撮影を行いました。


ほたる童謡公園のお店で撮影した記念写真です。


水路の周りで、多くのほたるが光り、幻想的でした。