2024年6月13日 のアーカイブ

証券議連総会、バス議連、電力安定供給推進議連、衆議院本会議、棚田支援PT、みどり委員会、クラフトビール議連総会に出席し、日本分蜜糖工業会の皆様と面会しました

2024年6月13日 木曜日

6月13日は、午前8時から「証券市場育成等議員連盟総会」に出席し、事務局長として司会進行を行ないました。

本日は、まず、金田勝年会長代行のご挨拶に続いて、日本証券業協会の森田敏夫会長からご挨拶をいただきました。

議事では、株式会社大和総研副理事長の熊谷亮丸内閣官房参与から「内外の経済情勢等」について、ご講演をいただき、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

熊谷先生のご講演と質疑を通じて、日本経済をめぐる内外の情勢を大局的に理解することができました。

午前9時30分からは「自由民主党バス議員連盟総会」に出席しました。

本日は、逢沢一郎議連会長および日本バス協会の清水一郎会長からのご挨拶に続いて、日本バス協会から「バス再興 10年ビジョン(中間とりまとめ案)」について、ご説明をいただき、出席議員による質疑を行ないました。

午前10時過ぎからは「自由民主党電力安定供給推進議員連盟」に出席しました。

本日は、原子力安全研究協会の山口彰理事から「原子力規制における課題」についてご説明いただき、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

午後1時からは「衆議院本会議」が開催されました。

冒頭、先月お亡くなりになられた愛知和男先生への弔詞贈呈報告がありました。

続いて、「ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議案」の採決が行われ、同決議は賛成多数で可決されました。

引き続いて、「(衆)子どもの貧困対策推進法」の採決が行われ、賛成多数で可決されました。

午後1時30分からは「棚田支援に関するプロジェクトチーム」に出席しました。

本日は、江藤拓PT座長からのご挨拶に続いて、関係府省から「棚田地域をめぐる状況」について、内閣府より「令和6年度棚田地域振興関連予算概算決定」について、それぞれ説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

午後2時30分からは「環境と調和した持続可能な農業推進委員会(みどり委員会)」に出席しました。

本日は、野中厚委員長からご挨拶と、6月10日に開催された千葉県での現地視察についてのご報告があり、続いて、農水省より「これまでの意見(ヒアリング及び現地調査での意見)のとりまとめ」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

午後3時40分には、日本分蜜糖工業会の島尻勝広会長をはじめとする役員の皆様が、議員会館の事務所をお訪ね下さり、令和5/6年期甘しゃ糖の製糖終了のご報告をいただきました。

今期は、台風6号による被害や記録的干ばつの影響により、生育遅延・停滞等が発生し、過去2番目の低生産量となったことをお伺いするなど、生産状況や今後の取組等について意見交換をさせて頂きました。今後も製糖工場の老朽化対策等を通じて、省力化・省人化を図るなど生産農家の皆様が安心してさとうきび生産に取組んでいただけるよう全力で応援して行くことをお誓い申し上げました。

午後4時30分からは「クラフトビール議員連盟総会」に出席しました。

本日は、全国地ビール醸造者協議会と関係省庁より「クラフトビールをめぐる情勢」や「クラフトビール振興に向けた取り組み」について説明を受け、出席議員によるクラフトビールの振興・普及に向けた意見交換が行われました。

総会後に行われた懇親会では、全国地ビール醸造者協議会の田村源太郎会長をはじめとする皆様から様々なお話を伺うことができました。地域経済の振興につながるクラフトビールをこれからも応援してまいります。


証券市場育成等議員連盟総会で会長代行の金田勝年先生からご挨拶を頂いているところです。


日本証券業協会の森田敏夫会長が、ご挨拶をされているところです。


株式会社大和総研副理事長の熊谷亮丸内閣官房参与から、内外の経済情勢等について、ご講演を頂きました。


自由民主党バス議員連盟総会での逢沢一郎会長のご挨拶です。


自由民主党電力安定供給推進議員連盟で原子力安全研究協会の山口彰理事からご講演を頂いているところです。


本日の衆議院本会議の議事日程です。


棚田支援に関するプロジェクトチームで、江藤拓PT座長がご挨拶されているところです。


環境と調和した持続可能な農業推進委員会(みどり委員会)での野中厚委員長のご挨拶です。


日本分蜜糖工業会の皆様より、令和5/6年期甘しゃ糖の製糖終了報告書を頂きました。


皆様から生産状況や今後の取組等についてお話を伺い、意見交換をさせて頂きました。


クラフトビール議員連盟総会での林芳正会長のご挨拶です。


クラフトビール議員連盟総会の後に懇親会が開催され、全員でクラフトビールで乾杯を行いました。