2024年6月5日 のアーカイブ

衆議院農林水産委員会、マレーシアのアブドゥル下院議長との懇談会、龍江小学校の皆さんとの懇談会、政調全体会議、全米さくらの女王表敬懇談会に出席しました

2024年6月5日 水曜日

6月5日は、午前9時より「衆議院農林水産委員会」が開催されました。

本日は、午前中およそ3時間10分にわたり「漁業法及び特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案」についての質疑が行われ、自民党からは、保岡宏武先生が質問に立たれました。

質疑終局後には、討論および採決が行われ、同法律案は賛成多数で可決されました。

また、午後には「農林水産関係の基本施策に関する件」について、およそ2時間にわたり質疑が行われました。

正午前からは、日本マレーシア友好議員連盟主催による「マレーシアのジョハリ・アブドゥル下院議長をお迎えした昼食会」に出席し、議連事務局長として、司会進行を行ないました。

まず、皆様との記念撮影を行い、その後、古屋圭司議連会長から歓迎のご挨拶があり、続けて、アブドゥル下院議長からご挨拶をいただきました。引き続いて、議連事務局次長の平沼正二郎先生の音頭で乾杯が行われ、歓談となりました。

マレーシアの皆様との懇談では、私から、昨年、農林水産大臣としてクアラルンプールを訪問し、日ASEAN農林大臣会合において、「日ASEANみどり協力プラン」を全会一致で採択をしたことや、ホタテなどの日本産水産物魅力発信のプロモーション活動を行ったこと等を紹介し、今後も様々な分野で日本とマレーシアの友好関係を深めて行くことが重要である旨を申し上げ、ご挨拶をさせて頂きました。

午後1時過ぎには、国会見学に来られた飯田市立龍江小学校の皆さんと、議員会館の会議室において、懇談を行ないました。

皆さんからは、龍江小学校の魅力発信のPR活動の一環として、本日午前中に新宿駅構内で、龍江小学校にあるりんご園で採れたりんごを使ったジュースの販売を行ったことなど、活動のご紹介を頂きました。

私からは、皆さんのこれからの活躍を期待して激励のご挨拶を行うとともに、生徒の皆さんからの「国会議員の仕事の内容や思い」や「龍江小学校が持続可能な活動を行っていく上で必要なこと」などについての質問にお答えをしました。

懇談を通じて、龍江小学校の皆さんの、自分たちの学校や地域を大切に思う気持ちや、具体的なアイデアを形にする行動力に感銘を受けました。また、皆さんの思いに応えるためにも、地域発展のために頑張らなければ、との思いを強くしました。

午後3時すぎからは「政調全体会議」に出席しました。

本日は、「経済財政運営と改革の基本方針2024(骨子案)」について、各部会長と出席議員による意見交換が行われました。

午後4時30分からは「全米さくらの女王によるさくら振興議員連盟表敬訪問」に出席しました。

本日は、逢沢一郎議連会長の挨拶に続いて、2024全米さくらの女王であるアレッサンドラ・イベンジャリスタさんからご挨拶を頂き、4月に行われた全米桜祭りの状況やさくらの女王の活動などについて、出席議員との意見交換が行われました。

最後に、全米さくらの女王を囲んで記念撮影を行いました。


本日の衆議院農林水産委員会の議事日程です。


自民党の保岡宏武先生が、質問をされているところです。


坂本哲志農林水産大臣が、答弁をされているところです。


衆議院農林水産委員会に出席をしているところです。


マレーシアのジョハリ・アブドゥル下院議長をはじめとする皆様との記念撮影です。


日本マレーシア友好議連の古屋圭司会長が、ご挨拶をされているところです。


マレーシアのジョハリ・アブドゥル下院議長が、ご挨拶をされているところです。


国会見学に来られた飯田市立龍江小学校の皆さんに激励を挨拶を行いました。


龍江小学校の皆さんから頂いたりんごジュースを手に全員で記念撮影を行いました。


政調全体会議で佐々木紀国土交通部会長が発言されているところです。


全米さくらの女王との懇談で、逢沢一郎議連会長がご挨拶をされているところです。


2024全米さくらの女王であるアレッサンドラ・イベンジャリスタさんを囲んで記念撮影を行いました。