2024年6月14日 のアーカイブ

オーガニック給食議連、フラワー議連、行政書士推進議連、国産酒類価値確立議連設立総会、日本バス協会懇親会に出席しました

2024年6月14日 金曜日

6月14日は、午前8時から「オーガニック給食を全国に実現する議員連盟総会」に共同代表代行の立場で出席し、冒頭に挨拶を行ないました。

議事では、熊本県の山都町有機農業協議会の原田一道学校給食部部会長をはじめとする皆様、そして長野県の佐久ゆうき合同会社の吉田典夫代表社員から「生産者によるオーガニック給食への取組」についてヒアリングを行ない、出席議員による質疑を行ないました。

続けて、これまでの議員連盟の活動を踏まえて取りまとめた「中間とりまとめ提言書(案)」について、趣旨の説明が行われ、意見交換を行ない、中間とりまとめ提言書は執行部に一任されました。

正午からは「フラワー産業議員連盟総会」に幹事長の立場で出席しました。

冒頭、江藤拓議連会長の挨拶に続いて、農林水産省から「花きをめぐる情勢」について、2027年国際園芸博覧会協会から「2027国際園芸博覧会の進捗状況」について、それぞれ説明が行われ、引き続いて、花き関係団体の皆様から意見聴取を行ない、出席議員による意見交換を行ないました。

午後1時からは「行政書士制度推進議員連盟」に出席しました。

本日は、冒頭に石田真敏議連会長からのご挨拶と、日本行政書士連合会の常住豊会長および日本行政書士政治連盟の井口由美子会長がご挨拶をされました。

続いて、日本行政書士連合会と日本行政書士政治連盟から「デジタル社会において機能を発揮する行政書士制度への改正に向けた要望」についてご説明を頂き、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

午後2時からは「国産酒類の世界レベルの価値確立をめざす議員連盟設立総会」に出席しました。

本日は、世話人を代表して古川俊治先生からご挨拶があり、議員連盟の設立趣旨と規約が承認されました。

議事では、国税庁「現行のGI・酒類表示ルールについて」説明が行われるとともに、ウイスキー文化研究所の土屋守代表から「ジャパニーズウイスキー製造基準の法制化」についてご講演を頂き、出席議員による質疑と意見交換が行われました。

午後4時前には「日本バス協会定時総会懇親会」に出席しました。

開会前の会場において、長野県から出席をされた長野県バス協会の中島一夫会長をはじめとする皆様にお会いしてご挨拶を申し上げました。

皆様から、物価高騰や人手不足、働き方改革、処遇の改善などバスをめぐる現況についてお話を伺うことができました。

上記、日程の合間には、農林水産省や経済産業省の担当幹部から予算や法案、重要施策について説明を受け、夕方の列車で地元に移動しました。


オーガニック給食を全国に実現する議員連盟総会で、共同代表代行の立場で挨拶を行ないました。


日本花みどり協会並びにJFTDの澤田將信会長が、ご挨拶されているところです。


会議終了後に、花き関係団体の皆様と記念撮影を行いました。


会場には、きれいなアレンジフラワーが飾られていました。


行政書士制度推進議員連盟での質疑で総務省からの回答を聞いているところです。


国産酒類の世界レベルの価値確立をめざす議員連盟設立総会で世話人代表の古川俊治先生がご挨拶されているところです。


長野県からご出席をされた長野県バス協会の中島一夫会長をはじめとする皆様との記念撮影です。