5月28日は、みどり委員会、林政対策委員会総理申入れ、衆議院農水委員会、リニア特別委員会、衆議院内閣委員会、長野県農業会議意見交換会、政調全体会議に出席し、全国農業会議所の國井会長と面会しました。

午前8時からは、「環境と調和した持続可能な農業推進委員会(みどり委員会)」に出席しました。
冒頭、私から、総合農林政策調査会長として小泉大臣に就任にお祝いを申し上げるとともに、農業構造転換のため、大臣のリーダーシップに期待してご挨拶を申し上げました。

続いて、小泉進次郎農林水産大臣からご挨拶がありました。

引き続いて、環境と調和した持続可能な農業推進委員会の宮崎雅夫委員長からご挨拶がありました。
本日は、農林水産省より「農林水産分野GHG排出削減技術海外展開パッケージ」について説明を受け、続いて、有限会社山口農園の山口貴義代表取締役社長から「実践する有機農業」というテーマで、株式会社ライフコーポレーションの海野紀明BIO-RAL事業本部長から「有機農産物・BIO-RAL事業」について、それぞれご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。

午前8時50分からは、林政対策委員会で取りまとめた「森林資源による循環経済の実現に向けた提言」申入れを石破茂総理大臣に対して行いました。

午前9時からは、「衆議院農林水産委員会」が開催されました。
本日は、「農林水産関係の基本施策に関する件」についての質疑が行われ、自民党からは、鈴木貴子先生と西田昭二先生が質問に立たれました。

小泉進次郎農林水産大臣が答弁をされているところです。

衆議院農林水産委員会に出席をしているところです。

午前中には、全国農業会議所の國井正幸会長がお見えになり、「改正基本法、基本計画における政策の実践に向けた政策提案」に関する要望書を頂きました。
國井会長から、農業の構造転換を集中的に推し進めるための施策の具体化に関するご提案を頂き、意見交換をさせて頂きました。

正午からは、「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」に幹事長の立場で出席しました。
はじめに、超電導リニア鉄道に関する特別委員会の古屋圭司委員長からご挨拶がありました。
議事では、愛知県、長野県、三重県、奈良県、東京都、神奈川県、静岡県、岐阜県、大阪府、JR東海から、それぞれ「リニア中央新幹線の整備に関する取組状況等」についてご説明いただき、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

長野県の阿部守一知事が「長野県の取組状況」についてご説明されているところです。

午後1時からは、「衆議院内閣委員会」が開催されました。
本日は、「内閣の重要政策に関する件」について質疑が行われ、自民党からは國場幸之助先生が質問に立たれました。
質疑終局後、坂井学国務大臣から「海洋再生可能エネルギー発電設備に係る海域の利用促進に関する法律の一部を改正する法律案」について趣旨説明を聴取しました。

衆議院内閣委員会に出席をしているところです。

午後4時前には、長野県農業会議による「長野県選出国会議員との意見交換会」に冒頭出席し、地元からご出席をされた農業委員会関係者の皆様と記念撮影をしました。

地元からご出席をされた農業委員会関係者の皆様との記念撮影その2です。

午後4時からは、「政調全体会議 」に出席しました。
冒頭、小野寺五典政調会長からご挨拶がありました。
議事では、「経済財政運営と改革の基本方針2025(骨子案)」について、各部会長と出席議員による質疑と意見交換が行われました。
私からは、「農林水産業の構造転換による成長産業化と食糧安全保障の確保」と、特に農業構造転換のための別枠での予算の必要性、地方創生の基盤となる道路交通網整備の推進、厚生連病院・日赤病院・済生会病院など医療機関の経営の安定のための物価上昇を上回る賃金上昇を可能とする予算フレームの重要性などを訴えました。

午後5時過ぎからは、長野県農業会議の皆様との懇親会に出席しました。
開会前に、地元からご出席の皆様との記念撮影を行いました。

懇親会の冒頭、私から、自民党総合農林政策調査会長として、農業構造転換集中対策に向けた取組状況などのご報告を申し上げ、地域計画をブラッシュいただくため農業委員会の皆様の一層のお力添えをお願いし、ご挨拶をしました。
懇談の時間では、ご出席の皆様からは、コメ政策のあり方など様々な話題について意見交換をさせて頂きました。