2025年5月14日 のアーカイブ|日別アーカイブのページ

国民医療を守る会、家畜防疫対策本部勉強会、衆議院内閣委員会、道づくり全国大会、全国水源林造林協議会総会、農林役員会、長野県道路整備期成同盟会意見交換会などに出席し、飯田市立三穂小国会見学で挨拶しました

2025年5月14日 水曜日

5月14日は、国民医療を守る会、鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部勉強会、衆議院内閣委員会、道づくり全国大会、全国水源林造林協議会総会、長野県道路整備期成同盟会意見交換会などに出席し、飯田市立三穂小国会見学で挨拶しました。

午前8時からは、「国民医療を守る会」に出席しました。
冒頭、顧問の田村憲久先生からご挨拶がありました。
議事では、まず役員人事が行われ、私は副会長を拝命しました。
次に、日本医師会の松本吉郎会長から「令和7年骨太の方針に向けて」というテーマでお話いただきました。
続いて、厚生労働省より「医療分野の経営状況や賃上げの状況等」について説明を受けました。
引き続いて、議連事務総長の吉川俊治先生から本議連で取りまとめた決議についてご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。

午前10時30分過ぎには、国会見学に来られた飯田市立三穂小学校の皆さんに、国会の役割について説明し、皆様の今後の活躍を期待して激励の挨拶をしました。

午前11時30分からは、「子どもの体験活動による成長・子育てを支援・推進する議員連盟総会」に出席しました。
総会開会前に、長野県から出席された全国子ども会連合会の宮澤淳治理事にお会いしてご挨拶をしました。

総会の冒頭に、議員連盟の遠藤利明会長からご挨拶がありました。
議事では、役員人事に続いて、全国こども会連合会の美田耕一郎会長から「子ども会の活動」について現状報告を頂くとともに、ご要望についてご説明いただきました。

正午からは、「鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部勉強会」に出席しました。
冒頭、葉梨康弘本部長からご挨拶がありました。
続いて、総合農林政策調査会長の立場で私からご挨拶申し上げました。
本日は、農林水産省から「家畜衛生をめぐる情勢(鳥インフルエンザ、ヨーネ病、ランピースキン病)」について説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。

午後1時からは、「衆議院内閣委員会」が開催されました。
本日は、「内閣の重要政策に関する件」「公務員の制度及び給与並びに行政機構に関する件」「栄典及び公式制度に関する件」「男女共同参画社会の形成の促進に関する件」「国民生活の安定及び向上に関する件」「警察に関する件」について質疑が行われ、自民党からは井野俊郎先生が質問に立たれました。
続いて、坂井学国家公安委員会委員長から「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案」について趣旨説明を聴取しました。

午後1時半過ぎからは、道路整備促進期成同盟会全国協議会主催の「命と暮らしを守る道づくり全国大会」に出席しました。
開会前には、長野県から参加された市町村長の皆様にご挨拶をさせて頂きました。

会のはじめに、道路整備促進期成同盟会全国協議会の片山象三兵庫県西脇市長からご挨拶がありました。

来賓挨拶で、森山裕自民党幹事長がご挨拶をされているところです。

命と暮らしを守る道づくり全国大会に出席をしているところです。

午後2時からは、「全国水源林造林協議会連合会 通常総会」に出席しました。
会場において、長野県から参加された大久保憲一根羽村長にご挨拶させて頂きました。

冒頭、全国水源林造林協議会連合会の田村憲久会長代理から、ご挨拶がありました。

続いて、来賓挨拶では、自民党総合農林政策調査会長の立場で、私からご挨拶を申し上げました。

午後4時からは、「農林役員会」に出席し、冒頭、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
議事では、まず、農林水産省から「米政策の推進状況」について説明を受け、意見交換を行ないました。
続いて、食と農への消費者の理解醸成と行動変容に向けた施策検討PTの簗和生座長と進藤金日子事務局長から「食と農への消費者の理解醸成と行動変容に向けた提言案」についてご説明いただき、意見交換を行ないました。
引き続いて、農地政策検討委員会の野村哲郎委員長と進藤金日子事務局長から「農地の適正利用の促進に向けた農地政策検討委員会の提言案」についてご説明いただき、意見交換を行ないました。

午後6時30分からは、「長野県道路整備期成同盟会意見交換会」に出席しました。
本日は、長野県道路整備期成同盟会会長の依田明善長野県議会議長をはじめ、長野県内の多くの市町村長の皆様、国土交通省担当幹部の皆様がご出席をされました。
出席の皆様と、長野県の道路整備の促進と予算の確保に向けた意見交換をさせて頂き、大変有意義な会となりました。