2月25日は、食育調査会、放課後児童クラブ推進議連総会、綜學勉強会に出席しました。
午前8時からは、「食育調査会」に出席しました。
冒頭、食育調査会の山東昭子会長からご挨拶がありました。
議事では、まず、農林水産省より「食育調査会の議論の経過・第5次食育推進基本計画作成に向けてのスケジュール」および「第5次食育推進基本計画作成に向けた論点の検討状況」について説明があり、続いて、食育推進評価専門委員会の武見ゆかり座長から「第5次食育推進基本計画作成に向けた考え方」についてご説明いただきました。
引き続いて、「これまでの食育調査会における主な意見」について説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。
午前11時過ぎからは、「自民党放課後児童クラブ推進議員の会総会」に出席しました。
はじめに、議員連盟の稲田朋美幹事長からご挨拶がありました。
本日は、まず、役員改選が行われ、幹事長である稲田朋美先生が新たに会長に就任されました。
続いて、こども家庭庁より「放課後児童クラブ関係予算」に関する説明を受けました。
引き続いて、全国学童保育連絡協議会から「学童保育の実施状況調査結果」などについてご説明いただき、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。
午後6時からは、「綜學勉強会」に出席し、冒頭、世話人を代表して、講師の林英臣先生とご出席いただいた皆様にご挨拶を申し上げました。
本日は、林英臣先生から「幕末志士たちが愛読した『言志四録』の最終編・佐藤一斎が80歳で寄稿した『言志耋録』其の二」についての講義を頂きました。
林英臣先生のご講義を通じ、
「大きな変革期にあって、未来の見通しや希望を語るのが政治家。」
「この苦労は何のために乗り越えるべきかを説明することが大事。」
「理(理論、哲学、真理)と氣(エネルギー、現象)は一元であり、物事の原理を理解した上で現実の問題をとらえることが必要。」
「何をするにも、「敬」を忘れてはならない。」
「君子は、丁寧な「礼」によって威厳やオーラを持ち、非礼を受けることもない。人を侮ることにより人から侮られる。」
など、多くの貴重なご示唆を頂きました。
林英臣先生、本日も誠にありがとうございました。
勉強会の後には、参加した皆様との懇親会が行われ、党派を超えた交流のひと時をもつことができました。ご参加いただいた皆様に心から感謝を申し上げます。