2月10日は、豊丘村で、満開となった福寿草を撮影し、一足早い春を感じることが出来ました。また、移動中には、雪化粧した中央アルプスや南アルプスの山々の写真も撮影することが出来ました。
豊丘村観光協会の「とよおか旅時間」で、福寿草を育てられている個人のお宅を教えて頂き、訪問しました。いくつもの福寿草の花壇があり、とても見事でした。
衆議院議員
宮下 一郎
一郎ブログ
ほぼ毎日 更新中!
私の地元、南箕輪村にある上伊那農業高等学校が「第1回みどり戦略学生チャレンジ全国大会」の高校生の部において、大臣官房長賞を受賞されました。
誠におめでとうございます!
第1回みどり戦略学生チャレンジ全国大会は、農林水産省の主催で、将来世代の環境に配慮した取組を促すため、大学生や高校生等によるみどりの食料システム戦略に基づいた活動を公募して表彰をするものであり、今回が第1回目の開催です。
上伊那農業高等学校は、高校生の部にエントリーをされ、「キノコのPowerで和牛の未来に活気を!~持続可能な生産基盤の実現に向けて~」をテーマに、キノコの廃菌床を活用した飼料を開発し、長期保存性の確保や飼料給餌による動物への効果の検証、開発飼料の普及などに取組んでこられました。
今回、そうした取組や成果、技術力が評価され、全国402チームの中から、有識者による審査結果をふまえ、大臣官房長賞を受賞されました。
今後もみどりの食料システム戦略の実現に向けて、日本の将来を担う、学生や若者世代の皆さんの様々なチャレンジと意欲的な取組に期待しています。
宮下 一郎(みやした いちろう)
昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」
略 歴
昭和58年 | 東京大学経済学部卒 住友銀行入行 |
平成3~8年 | 大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省) |
平成15年 | 衆院議員初当選 |
平成19年 | 財務大臣政務官 |
平成24年 | 自民党経済産業部会長 |
平成26年 | 財務副大臣 |
平成28年 | 衆議院財務金融委員長 |
令和元年 | 内閣府副大臣 |
令和2年 | 自民党農林部会長 |
令和5年 | 農林水産大臣 |
伊那本部事務所 |
〒396-0010 長野県伊那市境1550-3 TEL.0265-78-2828 FAX.0265-78-2893 |
|
飯伊連合事務所 |
〒395-0042 長野県飯田市松尾町4-12 TEL.0265-24-3001 FAX.0265-24-3039 |
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1207号 TEL.03-3508-7903 FAX.03-3508-3643 |