5月23日は、林政対策合同委員会、衆議院内閣委員会、食料安全保障強化合同会議に出席しました。

午前8時からは、「総合農林政策調査会・農林部会・林政対策委員会合同会議」に出席しました。
冒頭、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。

続いて、林政対策委員会の田野瀬太道委員長からご挨拶がありました。
議事では、田野瀬委員長から本委員会で取りまとめた「森林資源による循環経済の実現に向けた提言案」についてご説明いただき、出席議員による意見交換を行ない、本提言案は一任されました。

午前9時からは、「衆議院内閣委員会」が開催されました。
本日は、「盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律案」について質疑が行われ、自民党からは、石原宏高先生が質問に立たれました。

坂井学国家公安委員会委員長が答弁をされているところです。

衆議院内閣委員会に出席をしているところです。

質疑終局後、討論と採決が行われ「盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律案」は賛成多数で可決されました。
引き続いて、附帯決議の趣旨説明と採決が行われ、こちらも可決されました。

午後0時30分からは、「食料安全保障強化本部・総合農林政策調査会・農林部会合同会議」に出席しました。
冒頭、食料安全保障強化本部の森山裕本部長からご挨拶がありました。

続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、食料安全保障強化本部の進藤金日子幹事より「農業構造転換集中対策の実施に当たり必要となる事業規模」について説明を受けました。
従来の予算と別枠で、5年間で事業費ベースで2.5兆円、国費ベースで1.3兆円の予算を確保し、農地の大区画化、共同利用施設の再編、スマート農業危機の導入、輸出拡大に向けた施設整備などを行うことを目指します。
引き続いて、本部で取りまとめた「農業構造転換集中対策の実施に向けた緊急決議案」に関する説明と意見交換が行われ、同決議案は了承されました。