2023年3月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ

所有者不明土地等特別委員会 役員会、政調審議会、農産物輸出促進対策委員会、土地に対する外資規制に関する勉強会、国会木鶏クラブ、衆議院本会議、歯科技工士制度推進議員連盟勉強会、綜學勉強会に出席しました

2023年3月28日 火曜日

3月28日は、午前8時より「所有者不明土地等に関する特別委員会 役員会」に出席しました。

本日は、「とりまとめ主要項目(案)」について説明を受け、質疑を行ないました。

午前10時からは「政調審議会」に出席しました。

本日は、

「良質かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律案【議員立法】」

「戦没者の遺骨収集の推進に関する法律の一部を改正する法律案【議員立法】」

「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律の一部を改正する法律案【議員立法】」

「計画策定等における地方分権改革の推進について(案)」

「特定船舶の入港の禁止に関する特別措置法に基づく特定船舶の入港禁止措置に関する閣議決定の変更について及び外国為替及び外国貿易法に基づく北朝鮮に係る対応措置について(案)」

「観光立国推進基本計画(案)」

「宇宙の安全保障構想と新たな宇宙基本計画に向けて~国家宇宙戦略の策定とSXの実現~(案)」

「防災DXの推進に関する提言(案)」

「経済安全保障上の重要政策に関する提言(案)」

「「スタートアップ育成5か年計画」の実現に向けた中間提言(案)」

について審議を行ない、いずれも了承されました。

午後0時45分からは「農産物輸出促進対策委員会」に冒頭出席しました。

開会前には、私の地元の「みなみ信州農業協同組合」からご参加いただいた塩澤昇常務理事と羽生弘之果実柿課長にご挨拶をさせていただきました。

本日は、岡山県にある林ぶどう研究所の林慎悟代表取締役から「風土を生かした新品種の開発」、「育種ビジネスの課題」、「課題解決に向けた取組」等の各取組について説明いただき、続いて みなみ信州農業協同組合の塩澤常務から「「市田柿」における知的財産を活用した海外輸出の取組み」と題して「知的財産権の取得とブランド化の取組」や「ブランド価値創出のための知的財産の活用・効果」について説明いただきました。

午後1時からは、「土地に対する外資規制に関する勉強会」に出席しました。

本日は、姫路大学の平野秀樹特任教授から「外国資本による我が国における土地買収に実体」について、具体的事例に基づいてお話を頂きました。

質疑を通じて、農地・林地だけでなく、様々な土地における実態を調査する必要があること、その上で、立法措置について早急に検討すべきであることを強く感じました。

午後3時からは、「国会木鶏クラブ」に出席しました

本日は、横浜創英中学校・高等学校長の工藤勇一先生から「Agencyを育てる教育への転換」というテーマで講演いただき、質疑を行ないました。

自立(自己決定する力)、対話(対立を対話で解決する力)、創造(新しい価値を創造する力)を備えた人(Agency)を育てることを目標とした素晴らしい教育改革の取り組みについて学ぶことが出来ました。

午後4時からは、「衆議院本会議」が開催されました。

冒頭、「政治資金適正化委員会委員指名」が行われました。

私を含むA班所属議員はここで議場から退席し、続いて行われた「道路整備特措法」に関する趣旨説明質疑を議員会館の事務所にてオンライン視聴しました。

本会議散会後の午後5時15分からは「歯科技工士に関する制度推進議員連盟勉強会」に出席しました。

会場では、伊那市からご出席された、日本歯科技工士連盟の小田満常任理事にご挨拶させていただきました。

本日は、「歯科技工の業務委託に関する制度化の必要性」について等、歯科技工士の課題・制度等について説明を受け、意見交換を行ないました。

私からも、業務委託を法律に位置づけるべき、との立場で意見を申し上げました。

午後6時からは、「綜學勉強会」に出席し、冒頭に世話人代表としてご挨拶させて頂きました。

本日は、林英臣先生から、「幕末志士たち三千人の師、佐藤一斎に学ぶ指導者の心得 『言志録』其の二」と題した講義を頂きました。

佐藤一斎の『言志録』を通じて、

「志を立てることが学を成すためにもっとも重要」

「変革の時代にあって、政治家は有権者に変えるべきことをきちんと伝えるべき」

「自分の天分(天から与えられた持ち分)を知った後に、既に十分に与えられていることを知る」

「艱難は自分を磨くために与えられたものであり、逃げてはならない」

など、多くのご示唆を頂きました。

午後8時からは、懇親会が行われ、参加メンバーの皆様と本日の学びに基づき、様々な意見を交換することができました。

林英臣先生ならびにご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。


所有者不明土地等に関する特別委員会 役員会での土井亨委員長のご挨拶です。


政調審議会での萩生田光一政務調査会長のご挨拶です。


農産物輸出促進対策委員会の開始前に、みなみ信州農業協同組合の塩澤昇常務理事と羽生弘之果実柿課長にご挨拶しました。


農産物輸出促進対策委員会での上月良祐委員長のご挨拶です。


土地に対する外資規制に関する勉強会での下村博文先生のご挨拶です。左が、ご講演を頂いた姫路大学の平野秀樹特任教授です。


国会木鶏クラブでの下村博文会長のご挨拶です。中央が、ご講演を頂いた横浜創英中学校・高等学校長の工藤勇一先生です。


工藤勇一先生を囲んで、出席メンバーで記念撮影をしました。


衆議院本会議の議事日程です。


歯科技工士に関する制度推進議員連盟勉強会の開始前に、伊那市からご出席された、日本歯科技工士連盟の小田満常任理事にご挨拶しました。


歯科技工士に関する制度推進議員連盟の上川陽子会長のご挨拶です。


綜學勉強会の冒頭に、世話人を代表してご挨拶を申し上げました。


林英臣先生からご講演を頂いているところです。

 

スタートアップ政策に関する小委員会、郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟 総会に出席しました

2023年3月27日 月曜日

3月27日は、午後3時から「新しい資本主義実行本部 スタートアップ政策に関する小委員会」に出席しました。

本日は、まず、森・濱田松本法律事務所の飯島隆博弁護士から「税制適格ストックオプションの日米比較」「ストックオプション・プール」「ストックオプションと種類株式の価値評価の安定性」「株式の保管委託要件とM&Aエグジット」等についてご説明いただきました。

続いて、同小委員会の小林史明事務局長より、「「スタートアップ育成5か年計画」の実現に向けた中間提言(案)」について説明いただき、質疑を行ないました。

スタートアップ育成のために必要なストックオプションの環境整備について、学ぶことが出来ました。

午後4時からは、「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟 総会」に出席しました。

本日は、まず、日本郵政グループより「郵便局を活用した地方活性化・地域貢献の取組状況」「デジタル化の取組状況」「ゆうちょ銀行株式売却」等、諸施策の取組状況について説明をいただきました。

続いて、総務省より「郵政行政の最近の動き」について説明を受け、意見交換を行いました。

私からは、地元の郵便局で、村役場の支所業務や、スマートスピーカーを活用したみまもりサービス、過疎地における日用品の販売などを実施してくださっていることに感謝を申し上げるとともに、特に、商店やJAなどが撤退した地域における物販が安定的に行えるような財政支援の枠組みを検討すべき、との意見を申し上げました。


新しい資本主義実行本部 スタートアップ政策に関する小委員会での甘利明委員長のご挨拶です。


郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟 総会での山口俊一会長のご挨拶です。


日本郵政株式会社の増田寛也社長がご挨拶されているところです。

辰野町平出上町歩道設置工事竣工式、天龍村総合体育館竣工式、飯田市長・飯田市議会議員有志との懇親会に出席しました

2023年3月25日 土曜日

3月25日は、午前10時から「辰野町平出上町地区安全事業歩道設置工事竣工式」に出席しました。

既設の歩道は0.8メートルの幅しかなく、雨の日は通学の子どもたちも傘をさすことが出来ない危険な道路でしたが、本事業の完成により、車いす同士でもすれ違いが出来る2.5メートルの歩道が、240メートルにわたり車道の両側に整備されました。

私からは、事業開始から11年間にわたりご努力頂いた県、町、地元の交通安全委員会、地権者の皆様など、関係する皆様のご努力に敬意を表するとともに、こどもたちやお年寄りの住みやすい地域、交通渋滞の無い地域として、発展されることをお祈りし、お祝いのご挨拶を申し上げました。

竣工式の最後には、テープカットにも参加させて頂きました。

午後1時半からは、「天龍村総合体育施設竣工式」に出席しました。

始めに、テープカットとくす玉開披が行われ、引き続き、施設内の見学をしました。

本施設は、令和6年4月から小学校と中学校が併設校となることを踏まえた共用の体育館であると同時に、夜間や休日には地域の皆様のスポーツの拠点となり、さらに災害時の避難施設にもなる機能が備えられています。

さらに、2階には、多目的ホールや会議・学習室も備えられ、村民の皆様の様々な利用が期待されています。

また、建材として、玄関ホールに東京オリンピック・パラリンピックの選手村ビレッジプラザに使用された村産材を活用している他、地域のヒノキや杉、カラマツなどを多用しています。また、一階ロビー天井の梁には、これまで建っていた木造の小学校の体育館の梁を飾りとして利用する等、温かみのある建物となっています。

私からは、子育て環境の充実、地域産材の活用、防災施設の充実、地域コミュニティ活動の活性化に資する素晴らしい施設であることを申し上げるとともに、過疎対策特別委員長として、本施設の建設にも活用されている過疎対策事業債の拡充に努力していることをご紹介し、今後も天龍村の発展に向けてお手伝いをさせて頂くことをお誓いして、ご挨拶を申し上げました。

アトラクションでは、小学校低学年の皆さんによるヨサコイソーラン、小学校高学年の皆さんによる天竜熊伏太鼓、中学生の皆さんによる混声合唱、民謡クラブの皆様による武田節の踊り、天龍村出身のアーティストである森田梅泉さんによる様々な笛の演奏の披露がありました。天龍村の皆様の元気を感じたひと時でした。

午後5時半からは、飯田市の佐藤健市長と、飯田市議会議員有志の皆様との懇談会に出席しました。

三遠南信自動車道やリニア中央新幹線の開通により大きく発展が見込まれる飯田市の将来の構想や、地域の様々な課題について、お話を伺うことが出来、大変楽しく、有意義な懇談会でした。


辰野町平出上町地区安全事業歩道設置工事のパンフレットに載っていた上空から撮影した写真です。


私から、お祝いのご挨拶を申し上げているところです。


テープカットの前に記念撮影が行われました。


新たに完成した天龍村総合体育施設です。


体育施設の近くには、満開の枝垂桜がありました。


私は、テープカットに参加させて頂きました。


くす玉開披の際の記念写真です。


玄関ホールには、飯田市出身の滝沢具幸先生の「月沼」という作品が掲げられています。その背景の木材がオリンピックのビレッジプラザに使われていた村産材です。


村産材には、USED IN VILLAGE PLAZAという焼き印が押されていました。


ホールには、ビレッジプラザに木材を供給した天竜村、根羽村、川上村の木材でつくられた素敵なベンチが置かれていました。


左側が「天竜っ子ホール」、階段中央に立つのは天竜村産のヒノキの一本柱です。


2階のバルコニーから撮影した体育館の内部です。天井の梁は、カラマツの集成材だそうです。


天龍村総合体育施設竣工式でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


竣工式とアトラクションの間の休憩時間に、地元出身のアーティストである森田梅泉さんと、天龍村の永嶺誠一村長と記念撮影をしました。


小学校低学年の皆さんによるヨサコイソーランです。


小学校高学年の皆さんによる天竜熊伏太鼓の演奏です。


中学生の皆さんによる混声合唱の様子です。


民謡クラブの皆様による武田節の踊りの披露です。


森田梅泉さんによる笛の演奏の披露です。


懇談会の冒頭に、飯田市の佐藤健市長、飯田市議会議員有志の皆様と記念撮影をしました。

会議の合間に、国会前庭の桜などを撮影しました

2023年3月24日 金曜日

3月24日の午後、会議の合間に国会の前庭の桜や梅などの花を撮影しました。

生憎の雨にも負けず、皆、美しい姿を見せてくれました。