3月24日の午後、会議の合間に国会の前庭の桜や梅などの花を撮影しました。
生憎の雨にも負けず、皆、美しい姿を見せてくれました。
衆議院議員
宮下 一郎
一郎ブログ
ほぼ毎日 更新中!
3月24日は、午前9時から、「総合農林政策調査会、食育調査会、農林部会合同会議」に出席しました。
本日は、農林水産省より「令和4年度「食育白書」骨子(案)」について説明を受け、質疑を行いました。
私からは、栄養教諭による食育の現状について質問するとともに、食育の内容について、農水省と文科省が連携し、食料安全保障や有機農法などについても内容を充実すべきとの意見を申し上げました。
午前10時からは、「総合農林政策調査会、 食料安全保障に関する検討委員会、農林部会、畜産・酪農対策委員会 合同会議」に出席しました。
本日は、農林水産省より「物価・賃金・生活総合対策本部(農林水産関係)(報告)」、「畜産・酪農緊急対策パッケージ」、「米の現物市場について(報告)」について説明を受け、質疑を行ない、いずれも了承されました。
特に、畜産・酪農緊急対策パッケージでは、配合飼料価格高騰対策で令和4年度の1月~3月の対策や令和5年度の4月以降の対策が決定されるなど、様々な支援策が打ち出されています。
午前11時からは、「新型コロナウィルス等感染症対策本部」に出席しました。
本日は、厚生労働省より、「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制及び公費支援の見直し等」、「直近の感染状況等」および「令和5年度以降のワクチン接種」について、続いて、文部科学省より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等」について、それぞれ説明を受け、質疑を行ないました。
午後1時からは約2時間半にわたって、「衆議院本会議」が開催されました。
本日は、まず「令和5年度NHK予算」・「株式会社国際協力銀行法」・「国際通貨基金・国際復興開発銀行加盟措置法」・「私立学校法」・「地域公共交通活性化法」および「防衛省設置法」について採決が行われ、いずれも可決されました。
続いて、岸田文雄総理から「インド・ウクライナ・ポーランド訪問に関する報告」を受け、それに対して、各党から質疑が行われました。
自民党からは、辻清人先生が質問に立たれました。
午後4時からは、「防衛関係費の財源検討に関する特命委員会」に出席しました。
本日は、財務省より「特別会計・独立行政法人」・「外国為替資金特別会計」・「財政投融資特別会計」について説明を受け、質疑を行ないました。
私も含め、令和10年以降の増税部分以外の財源確保策について、内容をより明確にすべきとの意見が多く出されました。
総合農林政策調査会、食育調査会、農林部会合同会議での土屋品子食育調査会長のご挨拶です。
総合農林政策調査会、 食料安全保障に関する検討委員会、農林部会、畜産・酪農対策委員会 合同会議での江藤拓総合農林政策調査会長のご挨拶です。
宮下 一郎(みやした いちろう)
昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」
略 歴
昭和58年 | 東京大学経済学部卒 住友銀行入行 |
平成3~8年 | 大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省) |
平成15年 | 衆院議員初当選 |
平成19年 | 財務大臣政務官 |
平成24年 | 自民党経済産業部会長 |
平成26年 | 財務副大臣 |
平成28年 | 衆議院財務金融委員長 |
令和元年 | 内閣府副大臣 |
令和2年 | 自民党農林部会長 |
令和5年 | 農林水産大臣 |
伊那本部事務所 |
〒396-0010 長野県伊那市境1550-3 TEL.0265-78-2828 FAX.0265-78-2893 |
|
飯伊連合事務所 |
〒395-0042 長野県飯田市松尾町4-12 TEL.0265-24-3001 FAX.0265-24-3039 |
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1207号 TEL.03-3508-7903 FAX.03-3508-3643 |