2022年3月 のアーカイブ

山の学び舎はらぺこ卒園式、自民党長野県連合同会議に出席、かんてんぱぱの新施設monterinaを訪問しました

2022年3月19日 土曜日

3月19日は午前9時半から「山の学び舎はらぺこ第17回卒園式」に出席しました。

「はらぺこ」では、子どもたちが自然の中で皆で知恵を出しながら遊びを考え、野菜などの農産物を育て、四季折々の植物や昆虫などと触れ合う体験をしています。そして、保育士の先生方と保護者の皆さんが一緒に運営をされています。

私からは、卒園される皆さんに、「皆さんは、はらぺこで、幸せになるために大切な「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのままに」という4つの気持ちを身に着けたことと思います。小学校にいっても、これらの気持ちを忘れずに、元気で頑張ってください。」とお祝いのご挨拶をしました。

また、理事長をはじめとする先生方と保護者の皆様に、はらぺことの出会いをきっかけに全国の森のようちえんを応援する「森のようちえん振興議員連盟」の会長として活動してきたことをご報告し、引き続き、皆様とともにはらぺこを応援していくことをお誓いしてお祝いのご挨拶を申し上げました。

本日も、卒園される皆さん一人一人に、園での様子をつづった手作りの保育証書が渡され、とても感動しました。

午後1時からは、長野市で開催された自由民主党長野県連の「総務会・選対委員会・職域支部合同会議」に出席しました。

本日は、「2万党員獲得運動について」「令和4年県連主要授業について」「令和3年度決算見込みについて」の説明が行われ、了承されました。

さらに、「参議院選挙候補者選考委員会について」の報告を行い、長野県連として松山三四六氏を参議院候補者とすることが全会一致で了承されました。

会議終了後には、後藤茂之県連会長、萩原清幹事長と共に、選考委員会委員長代行を務めた私も記者会見に臨みました。

本日の決定を踏まえ、党本部への公認申請を行うこととなります。7月の参議院選挙の勝利を目指し、頑張ってまいります。

その後伊那に戻り、午後4時過ぎには、かんてんぱぱガーデンに昨日新たにオープンした施設であるmonterinaを家内と共に訪問しました。

当施設を経営する伊那食品工業株式会社の塚越英弘社長にもお会いすることが出来、施設内をご案内頂きました。

1階には全国各地の選りすぐりの美味しいものと出会えるマルシェやイートインカフェスペース、2階には様々な商品がならぶデザインプロダクトショップやイベントスペースがあり、とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

ホームページによれば、
——————————————————————————————
【営業時間】

18日(金)、19日(土)、21日(月) 10:00〜18:00(イートインカフェコーナーは15:00まで)

20日(日)は春の高校伊那駅伝2022大会のため、12:00〜18:00(イートインカフェコーナーは17:00まで)

22日(火)以降 9:30〜18:00(イートインカフェコーナーは10:30から16:30まで)

オープン直後は混み合いますので、ご来店時間をずらしてお越しください。

18日(金)〜21日(月)は整理券を配布して、入店人数の制限を行います。
—————————————————————————————–
とのことです。皆様も是非お出かけください。


山の学び舎はらぺこの入り口にあった卒園式の表示です。いいですね。


卒園生の皆さんを拍手で迎えているところです。


私からお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


卒園生の皆さん一人一人に手書きの巻物に書かれた保育証書が渡されました。書かれた言葉が詩のように美しく、とても素敵でした。


総務会・選対委員会・職域支部合同会議での後藤茂之県連会長のご挨拶です。


冒頭に私からも、県連副会長として皆様にご挨拶を申し上げました。


会議終了後に、後藤県連会長、萩原幹事長と共に記者会見に臨みました。


家内と共に、monterinaの前で記念撮影をしました。建物のデザインは、アルプスの山々をイメージしたものだそうです。


塚越英弘社長に施設内をご案内頂きました。これは、有機米などの農産物を販売しているコーナーです。


期間限定で入れ替わる特設コーナーでは、全国の羊羹が展示されていました。羊羹は、小豆と砂糖と寒天でつくられるため、羊羹をつくる和菓子メーカーと伊那食品工業は長年の取引があるとのことでした。


monterinaの入り口で塚越英弘社長と記念撮影をしました。

 

企業会計小委員会、農業経営資金調達検討PT、新しい資本主義実行本部に出席しました

2022年3月18日 金曜日

3月18日は、午前8時から「金融調査会 企業会計に関する小委員会」に出席しました。

本日は、金融庁より「適時開示制度の概要とサステナビリティ情報への保証」についての説明を受け、引き続き、東京証券取引所から「適時開示に関するルールの国際比較」、「新型コロナウィルス感染症の影響に関する適時開示上の対応」、「ロシア・ウクライナ情勢の影響に関する適時開示の状況」について説明いただき、さらに、あずさ監査法人の小倉加奈子専務理事から「サステナビリティ情報への保証」についてお話を頂きました。

午前8時半からは、「農業経営における資金調達のあり方検討PT」に出席しました。

本日は、農林中央金庫の八木正展代表理事兼常務執行役員から「JAバンクにおける農業向け投融資について」というテーマで講演いただき、引き続き、アグリビジネス投資育成株式会社(アグリ社)の松本恭幸取締役代表執行役から事業説明を頂き、質疑を行いました。

お二人のお話を通じて、融資と出資のメリット・デメリットや、農地所有適格法人へアグリ社が出資する場合には議決権を持つ場合でも農業者扱いとなること、実際は無議決配当優先株式で出資しており、議決権を持たない状況であることなどを学びました。

午後3時からは、「新しい資本主義実行本部」に出席しました。

本日は、東京大学大学院工学系研究科の松尾豊教授から「AIの現状と戦略」という―テーマで、READYFOR株式会社の米良はるか代表取締役CEOから「「新しい資本主義」実現に向けたソーシャル・スタートアップ育成エコシステムの提案」というテーマでそれぞれ講演いただき、質疑を行いました。

松尾先生からは、若い人が学び、それを若い人や既存の経営者層に教えることによりAIの最新技術が伝わること、企業やスタートアップによる実践が重要であることを学び、米良CEOからは社会的起業家であるソーシャル・スタートアップを認証し、育成する仕組みが必要であることなどを学びました。


金融調査会 企業会計に関する小委員会での鈴木馨祐小委員長のご挨拶です。


農業経営における資金調達のあり方検討PTでの江藤拓総合農林政策調査会長のご挨拶です。


農林中央金庫の八木正展代表理事兼常務執行役員からご挨拶頂いているところです。その右が、アグリビジネス投資育成株式会社の松本恭幸取締役代表執行役です。


新しい資本主義実行本部での茂木敏充本部長代理のご挨拶です。

証券市場育成等議連勉強会、衆議院農林水産委員会、衆議院本会議、清和研政策委員会に出席しました

2022年3月17日 木曜日

3月17日は、午前8時から「証券市場育成等議員連盟 勉強会」に出席しました。

私は、冒頭に事務局長としてご挨拶を申し上げました。

本日は、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の井潟正彦客員教授から「これからの日本経済に証券市場が担う大きな役割ー国際的に評価される証券市場も目指してー」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

午前8時50分からは「衆議院農林水産委員会理事会」、午前9時からは「衆議院農林水産委員会」に与党筆頭理事の立場で出席しました。

本日は、「農林水産関係の基本施策に関する件」についての質疑が3時間にわたって行われました。

質疑終局後に、金子原二郎農林水産大臣から「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案」と「植物防疫法の一部を改正する法律案」の趣旨説明を聴取しました。

さらに、3月24日に参考人質疑を行うための決議が行われました。

午後1時からは「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、議長による中央選挙管理委員会委員指名に続いて、
「土地改良法」
「特殊土壌地帯臨時措置法」
「防衛省設置法」
「豪雪地帯対策特措法」
「情報通信技術利用歳入等納付法」
「国際博覧会政府代表設置法」
「構造改革特区法」
「雇用保険法」
「貿易保険法」
「国会議員歳費法」
「国会議員秘書給与法」
「国会職員育休法」
の採決が行われ、いずれも可決されました。

引き続いて、「経済安全保障確保推進法」及び「経済安全保障総合的推進法」について、趣旨説明と質疑が行われました。

午後4時からは、「清和政策研究会 政策委員会」に出席しました。

本日は、公益社団法人国民文化研究会理事で筑波大学日本語文化学類 非常勤講師の伊勢雅臣先生から「この国の希望のかたち~歴史教育から考える」というテーマで講演いただきました。

学習指導要領で「平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者」を育てることを目的として「主体的・対話的で深い学び」を目指しているにも関わらず、この目的・目標からかけ離れた記述をしている教科書が多いこと、「国際派日本人」の育成のためには、日本国民としての自覚や我が国の歴史に対する愛情、他国や他国の文化を尊重することの大切さについての自覚を十分に備えることができるよう、教育を改革していくことが重要であることなどを学ぶことが出来ました。


証券市場育成等議員連盟 勉強会の冒頭に、議連の事務局長としてご挨拶をしているところです。


立教大学大学院の井潟正彦客員教授からご講演を頂いているところです。


衆議院農林水産委員会で、自民党の若林健太先生が質問されているところです。


衆議院農林水産委員会の議事日程です。


衆議院本会議の議事日程です。


清和政策研究会 政策委員会で国民文化研究会理事の伊勢雅臣先生からご講演を頂いているところです。

日本Well-being計画推進特命委員会、林政対策委員会合同会議、科学技術・イノベーション戦略調査会、教育立国推進協議会 総会に出席し、つなぐ棚田遺産フェアを視察しました

2022年3月16日 水曜日

3月16日は、午前8時から「日本Well-being計画推進特命委員会」に出席しました。

本日は第一生命経済研究所の村上隆晃主席研究員から「健康寿命に代わりうるウェルビーイング寿命について」というテーマで説明いただき、引き続いて文部科学省から「子供 ・若者のWell beingについて」説明を受けました。

私からは、年代ごとのウェルビーイング指標のあり方についても研究すべきこと、子どもたちのウェルビーイングの指標として、前野先生の幸せの4要素「ありがとう」「やってみよう」「なんとかなる」「ありのままに」との意識を持っているかについて調査すべきではないか、との意見を申し上げました。

午前9時からは「総合農林政策調査会、農林部会、林政対策委員会合同会議」に出席しました。

本日は、林野庁・国交省より「令和2年度 公共建築物における木材利用の状況」について説明を受け、引き続いて林野庁より「令和3年度 建築物における木材の利用の促進に向けた措置の実施状況の取りまとめ(案)」について説明を受けて、質疑を行いました。

私からは、木材利用促進法の成立を踏まえ、「建築物木材利用促進協定制度」と森林環境譲与税の活用により国産材による都会のビルの建築を推進すべきとの意見を申し上げました。

正午からは、「科学技術・イノベーション戦略調査会」に出席しました。

本日は、内閣府より「新たな量子技術イノベーション戦略の策定について」の説明を受け、引き続いて慶應義塾の伊藤公平塾長から「量子技術イノベーション戦略の改訂について」というテーマで講演いただきました。

量子技術に関する研究開発の現状を学ぶとともに、質疑を通じて、日本が官民連携により、量子技術の基礎研究と社会実装に向けて力を尽くすことが必要であることを強く感じました。

午後2時前からは、各県のアンテナショップで開催されている「つなぐ棚田遺産フェア」を視察するため、「新宿みやざきKONNE」・「表参道 新潟館ネスパス」・「銀座NAGANO」・「高知県アンテナショップまるごと高知」を訪問しました。

棚田米や棚田米を原料としたお酒の販売をはじめ、各地の棚田におけるイベントの紹介なども行われており、棚田の様々な魅力を感じることが出来ました。さらに、各アンテナショップで特産品を買い求め、ちょっとした小旅行の気分を味わうことができました。

午後4時過ぎからは、「教育立国推進協議会 総会」に出席しました。

本日は、放送大学教授の中川一史先生から「GIGAスクール構想1人1台端末環境整備は何をもたらしたか」と題したお話を、横浜創英中学・高等学校校長で元千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一先生から「学校現場から見た真の教育問題 ~自立する個・自立する組織を育てる~」と題したお話をそれぞれ伺い、質疑を行いました。

私からは、教育現場で、ICT機器を使いこなし、子どもの主体性を引き出す授業を行うための教員養成課程のあり方や、大学入試がなかなか変わらない中で、中学高校の教育を変革できるのか、との観点から質問し、両先生からご回答を頂きました。

両先生のお話や質疑を通じ、これまでの手取り足取り教えて主体性を失わせる教育から、子どもが主体的に何をどう学ぶかを中心とする教育に転換し、そのためにICT機器を活用していくことが重要であることを学びました。

また、ディスレクシア(読み書きの障害)によってノートを取れなかった子どもが、ICT機器を利用することにより、数日後にはノートを取れるようになった例を伺い、様々な障害を克服するツールとしてICT機器を活用することが重要であることを感じました。


日本Well-being計画推進特命委員会での上野通子委員長のご挨拶です。


総合農林政策調査会、農林部会、林政対策委員会合同会議での谷公一林政対策委員長のご挨拶です。


科学技術・イノベーション戦略調査会での渡海紀三朗調査会長のご挨拶です。


新宿みやざき館KONNEで開催されている「つなぐ棚田遺産フェア」の会場で、棚田地域の特産品を持って記念撮影しました。右から、参議院議員進藤金日子先生、衆議院議員江藤拓先生、私です。


新宿みやざき館KONNEの前での記念写真です。


表参道・新潟館ネスパスで開催中の「つなぐ棚田遺産フェア」で、新潟県内各他の棚田の解説の展示を見ているところです。


つなぐ棚田フェアの会場では、2か所の棚田米の食べ比べをすることが出来ました。


表参道・新潟館ネスパスの入り口での記念写真です。


銀座NAGANOも訪問しました。


高知県アンテナショップまるごと高知の「つなぐ棚田遺産フェア」での記念写真です。衆議院議員工藤彰三先生(写真右)も駆けつけてくださいました。


高知県アンテナショップまるごと高知の入り口で、「つなぐ棚田遺産」ののぼり旗を囲んで記念撮影をしました。


教育立国推進協議会 総会での下村博文会長のご挨拶です。


放送大学教授の中川一史先生からご講演を頂いているところです。


横浜創英中学・高等学校校長で元千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一先生からご講演を頂いているところです。