4月4日は、日中とても温かくなり、各地の桜も一気に開花しました。私は、日程の合間に、各地の桜や春の風景を撮影しました。伊那谷の春を感じた一日でした。
(伊那市境区内で撮影しまた。水仙と桜の色のコントラストがきれいでした。)
(桜の名所で知られている中川村の坂戸橋付近の桜もきれいでした。)
(中川村の大草城址公園の公園の桜は、本当にのびのびとした枝ぶりが立派でした。)
衆議院議員
宮下 一郎
一郎ブログ
ほぼ毎日 更新中!
4月4日は、午前8時から午後1時まで、長野県議会議員選挙に立候補されている垣内基良候補の応援のため、中川村、飯島町、宮田村の遊説に同行しました。
各町村の支援者の皆様のご支援を得て、元気に遊説をすることができました。激戦の上伊那選挙区ですが、唯一の自民党公認候補である垣内候補の当選に向けて、皆様とともに、さらに頑張ってまいります。
午後2時過ぎには、「平成27年度伊那市遺族会役員総会」に出席し、冒頭に平成27年度予算に盛り込まれた特別弔慰金の増額継続や、慰霊事業などについてご説明を申し上げるとともに、安全保障法制の考え方についてお話をしました。
戦後70年を迎える本年、改めて英霊の御霊に感謝し、世界の平和実現のために努力していくことをお誓いしまた。
午後4時には、「平成27年度中川村自衛隊協力会総会」に遅れて出席しました。
自衛隊長野地方協力本部の川地秀樹募集課長より防衛講和をお聞きし、引き続き行われた懇親会で、お祝いのご挨拶を申し上げました。この中で、集団的自衛権行使の限定的容認の考え方等についてもお話をしました。
国民の皆様の信頼を得て活動されている自衛隊の皆様を支援するため、私も引き続き努力してまいります。
(中川村を出発する際に、支援者の皆様と、頑張るぞ、と気合を入れました。)
(垣内先生は遊説カーの助手席に、私は、後ろの席に座って出発しました。)
宮下 一郎(みやした いちろう)
昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」
略 歴
昭和58年 | 東京大学経済学部卒 住友銀行入行 |
平成3~8年 | 大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省) |
平成15年 | 衆院議員初当選 |
平成19年 | 財務大臣政務官 |
平成24年 | 自民党経済産業部会長 |
平成26年 | 財務副大臣 |
平成28年 | 衆議院財務金融委員長 |
令和元年 | 内閣府副大臣 |
令和2年 | 自民党農林部会長 |
令和5年 | 農林水産大臣 |
伊那本部事務所 |
〒396-0010 長野県伊那市境1550-3 TEL.0265-78-2828 FAX.0265-78-2893 |
|
飯伊連合事務所 |
〒395-0042 長野県飯田市松尾町4-12 TEL.0265-24-3001 FAX.0265-24-3039 |
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1207号 TEL.03-3508-7903 FAX.03-3508-3643 |