2024年6月 のアーカイブ

後援会伊那支部マレットゴルフ大会、福祉を考える企業の会30周年記念式典、後援会箕輪支部国政報告会に出席しました

2024年6月22日 土曜日

6月22日は、午前9時30分から、南箕輪村の大芝高原マレットゴルフ場で開催された「後援会伊那支部マレットゴルフ大会」に出席しました。

開会式では、私から、本日多くの皆様にご参加を頂き、盛大に開催することが出来ましたことに感謝を申し上げ、引き続き、皆様の力強いご支援をお願いしました。

本日は、マレットゴルフのプレーを通じ、多くの皆様と親睦を深めることが出来ました。

午前11時30分からは、駒ヶ根市で開催された「福祉を考える企業の会30周年記念式典」に出席しました。

式典では、福祉を考える企業の会の石田耕一会長のご挨拶に続いて、来賓の一人として私からお祝いのご挨拶を申し上げました。

福祉を考える企業の会には、現在、駒ケ根市の122社の事業所が参加され、社会福祉団体への寄附、福祉団体との交流、講演会の開催などを実施し、昨年11月にはこれまでの活動が評価されて、厚生労働大臣表彰を受賞されました。

また、先般は、能登町に軽トラックを寄贈された他、本日は、今回の30周年を記念して、駒ケ根市社会福祉協議会に福祉車両を寄贈されました。

地域の幅広い事業者の皆様が福祉活動を展開する取り組みは全国唯一とのこと。これからも益々のご活躍を期待したいと思います。

午後4時からは、後援会箕輪町支部主催の「国政報告会」が開催されました。

後援会箕輪町支部の荻原省三会長からのご挨拶に続いて、来賓としてご出席をされた箕輪町の白鳥政徳町長と長野県議会議員の垣内将邦先生からご挨拶を頂きました。

私からは、国政報告の中で、政治資金をめぐる問題とその対応についてご説明を申し上げるとともに、昨日実質的に閉幕した通常国会で、農政の憲法とも呼ばれる食料・農業・農村基本法の改正を果たし、転換期を迎える農業の持続的発展に向けて取組んでいることや、物価高騰対策や価格転嫁、人手不足問題など中小企業・小規模事業者支援に取組み、下請け法の制度改正に取組んで行くことなど、活動のご報告を申し上げました。

さらに、東京一極集中を是正して、社会機能を分散した国づくりを目指すべきこと、道路交通網の整備や治水対策の推進を通じて、関係人口を増やしていくことが重要であり、箕輪町や伊那谷の発展に向けて、引き続き努力して行くことをお誓いしました。

引き続いて行われた懇親会では、多くの後援会の皆様と懇談をさせて頂き、親睦を深めることが出来ました。ご参加を頂きました皆様に心から御礼を申し上げます。


伊那支部マレットゴルフ大会の開会式でご挨拶をしているところです。


開会式の後に、参加された皆様全員で記念撮影を行いました。


家内と、いっしょに回って下さった竹中則子さん、水谷貞美さんとの記念写真です。


カップの近くに来ても、なかなかカップインできず、苦労しているところです。


本日一緒にまわって下さった唐澤雄二さん、伊藤津寿留さんとの記念写真です。


福祉を考える企業の会の石田耕一会長がご挨拶されているところです。


私からお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


福祉を考える企業の会の石田耕一会長から駒ケ根市社会福祉協議会の有賀秀樹会長に、福祉車両のゴールドキーが授与されました。


会場での展示の前での記念写真です。左から、福祉を考える企業の会の石田耕一会長、私、駒ケ根市の伊藤祐三市長、長野県議会議員の佐々木祥二先生、福祉を考える企業の会の増澤良雄前会長です。


右が厚生労働大臣の表彰状、中央がその記念品、左は、能登町からの感謝状です。


後援会箕輪町支部主催の「国政報告会」で荻原省三会長がご挨拶されているところです。


長野県議会議員の垣内将邦先生からお祝いのご挨拶を頂きました。


私から国政報告を申し上げているところです。


後援会箕輪町支部の井澤通治前会長から、「井澤通治短歌集 りんご」を頂きました。


懇親会では、各テーブルをまわり、皆様と懇談をしました。これは、富田地区の皆様との記念写真です。


懇親会の最後に、家内から皆様に御礼のご挨拶を申し上げているところです。


会の最後に、全員で万歳三唱を行いました。

農林合同会議、衆議院農水委員会、農水大臣への申入れ、衆議院財金委員会、衆議院本会議、国土を守る議連役員会に出席し、防衛省に見学にこられた箕輪町区長会の皆様にご挨拶しました

2024年6月21日 金曜日

6月21日は、第213回通常国会の実質的な閉会日となりました。

午前8時から「総合農林政策調査会・農林部会合同会議」に総合農林政策調査会幹事長の立場で出席しました。

本日は、江藤拓総合農林政策調査会長からのご挨拶に続いて、農林水産省より「堂島取引所からの米先物取引の本上場申請」について説明を受け、全国農業協同組合中央会の馬場利彦専務理事からご発言を頂きました。

出席議員による意見交換を行なった結果、上場申請を踏まえた手続きを進めることが了承されました。

午前9時10分からは「衆議院農林水産委員会」が開催されました。

本日は、「32件の請願審査」、「4件の陳情書および114件の意見書の参考送付の報告」、「閉会中審査に関する件」についての処理が行われました。

午前9時30分からは、農林水産省大臣室おいて、総合農林政策調査会幹部メンバーによる坂本哲志農林水産大臣への「米先物取引の本上場申請に関する申入れ」を行いました。

坂本大臣に対し、法律の要件に照らした適切な対応を行い、先物取引への不安払拭に向けた取組の必要性に関する要請を行いました。

午前10時30分からは「衆議院財務金融委員会」が開催されました。

本日は、「200件の陳情書および17件の意見書の参考送付の報告」、「閉会中審査に関する件」についての処理が行われました。

午前11時前には、防衛省において、防衛省見学研修に来られた箕輪町区長会の小松友昭区長会長をはじめとする皆様と市ヶ谷記念館前で合流し、皆様へご挨拶を申し上げ、その後、皆様と共に市谷記念館内を見学しました。

東京裁判が行われた会場、三島由紀夫事件の現場など、歴史を身近に感じられたひと時でした。

午後12時50分からは「代議士会」が開催され、岸田総裁から国会閉会にあたってのご挨拶がありました。

午後1時からは「衆議院本会議」が開催されました。

本日は、冒頭、緊急上程された「(規)衆議院規則改正」の採決が行われ、可決しました。これにより、参考人質疑をオンラインで行うことが可能となりました。

続いて、「会期末処理」「事務総長辞任・選挙」「閉会に当たっての議長挨拶」が行われました。

午後2時からは、新たに設立予定の「超党派国土を守る議員連盟」の役員会に呼びかけ人の一人として出席しました。

本日は、北神圭朗先生の進行により、冒頭、呼びかけ人代表である中谷元先生がご挨拶をされ、議員連盟の「規約・役員・設立趣旨」について協議が行わました。

その結果、中谷元先生が会長に、北神圭朗先生が事務局長に、私は幹事長に就任することとなりました。

続いて、国土資源総研の平野秀樹所長から「外資の国土買収の問題」についてヒアリングを行ない、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

平野先生のお話から、観光地、離島、再エネ地、農地、港湾沿岸部、産業ハブなどの土地の多くが外国資本により買収されている実態を知り、危機感を強く持ちました。

今後、どのような対応が可能か、さらに検討をすすめてまいります。


総合農林政策調査会・農林部会合同会議での江藤拓総合農林政策調査会長のご挨拶です。


衆議院農林水産委員会に出席しているところです。


本日の衆議院農林水産委員会の議事次第です。


総合農林政策調査会幹部メンバーで、坂本哲志農林水産大臣へ米先物取引の本上場申請に関する申入れを行いました。


私からは、米先物市場取引の活用のあるべき姿についてお話しました。


衆議院財務金融委員会に出席しているところです。

衆議院財務金融委員会の議事日程です。


防衛省見学研修に来られた箕輪町区長会の皆様との記念撮影です。


代議士会で岸田文雄総裁がご挨拶されているところです。


本日の衆議院本会議の議事日程です。


超党派国土を守る議員連盟役員会で、呼びかけ人代表の中谷元先生がご挨拶をされているところです。

国産ウィスキー振興議連設立総会、農水大臣へのオーガニック給食議連の提言手交、衆議院本会議、全国電商連懇親会、ジビエ料理を食べる会、司法書士制度推進の集い、日本台湾親善協会懇親会に出席しました

2024年6月20日 木曜日

6月20日は、午前9時より「国産ウィスキー振興議員連盟設立総会」に設立発起人の一人として出席しました。

本日は、冒頭、代表世話人の小里泰弘先生からのご挨拶に続いて、規約の承認および役員人事が行われ、小里先生が会長に選出されました。

議事では、農林水産省より「農林水産物・食品の輸出促進」について、国税庁より「ウィスキーの課税数量・最近の日本産酒類の輸出動向・酒類事業者向け補助金の活用事例」について説明を受け、質疑を行ないました。

正午過ぎからは、農林水産省において、「オーガニック給食を全国に実現する議員連盟」の共同代表である坂本哲志農林水産大臣と面会し、共同代表代行として、議員連盟で取りまとめた「学校給食の有機農産物の利用拡大に関する提言」について、内容のご報告を申し上げ、意見交換を行ないました。

オーガニック給食を推進するための「財政的支援」「地産地消の推進」「人材育成」「食育の推進」「オーガニック米粉パンの普及」の5項目を内容とする提言の説明を行ない、坂本大臣からは有機農業の取組面積とオーガニックビレッジの拡大に意欲的に取組んで行く旨のご発言を頂きました。

午後2時からは、およそ2時間15分余りにわたり「衆議院本会議」が開催されました。

本日は、「岸田内閣不信任決議案」の趣旨弁明および各党による討論が行われ、自民党からは西銘恒三郎先生が同決議案に反対の立場で討論に立たれました。

討論の後、記名採決が行われ、決議案は反対多数で否決されました。

午後4時30分過ぎからは「全国電機商業組合連合会通常総会懇親会」に「まちのでんきやさんを応援する国会議員の会」幹事長の立場で出席しました。

会場において、全国電機商業組合連合会の峯田季志会長並びに長野県電機商業組合の北原國人理事長にご挨拶をさせて頂き、出席の国会議員を代表して壇上で御祝いのご挨拶を行ないました。

午後5時30分には、党本部で開催された「ジビエ料理を食べる会」および「ジビエカー見学会」に出席しました。

まず、駐車場に設置された新型ジビエカー2号車の見学を行ない、車内の解体・洗浄スペースや冷蔵室など、機能や作業状況について説明を受けました。新たに開発された2号車は、1号車にくらべてコンパクトな設計で、価格も半分以下となったとのお話を伺いました。

続いて、会議室で行われたジビエ試食会では、日本ジビエ振興協会の藤木徳彦代表理事をはじめとする皆様にご挨拶をさせて頂き、鹿肉や猪肉を使った様々な種類のジビエ料理を美味しく頂きました。

午後6時30分前には「司法書士制度推進の集い日本司法書士連合会定時総会懇親会」に出席しました。

開会前に、日本司法書士会連合会の小澤吉徳会長、長野県からご出席をされた長野県司法書士会の小林雅希会長および長野県司法書士政治連盟の影嶋広志会長にご挨拶をさせて頂きました。

午後6時40分からは「日本台湾親善協会懇親会」に出席しました。

本日は、冒頭に、日本台湾親善協会の衛藤征士郎会長より、日・台の友好関係に多大なご貢献をされてこられた台北駐日経済文化代表処の謝長廷駐日代表に対し、感謝状の授与が行わました。

懇親の場では、ご出席をされた多くの関係者の皆様と親しく懇談をさせて頂き、日本と台湾の更なる友好と繁栄に向け有意義なひと時を過ごすことが出来ました。


国産ウィスキー振興議員連盟設立総会で会長に選出された小里泰弘先生がご挨拶されているところです。


坂本哲志農林水産大臣と面会し、オーガニック給食を全国に実現する議員連盟提言を手交しました。


坂本大臣に提言の内容を説明し、意見交換を行っているところです。


本日の衆議院本会議の議事日程です。


全国電機商業組合連合会通常総会懇親会で、私が挨拶を行っているところです。


全国電機商業組合連合会の峯田季志会長、長野県電機商業組合の北原國人理事長との記念撮影です。


新型ジビエカー2号車の見学を行ないました。


車内では、解体・洗浄スペースや冷蔵室など、機能や作業状況についての説明を受けました。


新型ジビエカー2号車のパンフレットです。クリックするとPDFで裏面もご覧いただけます。


日本ジビエ振興協会の藤木徳彦代表理事と、藤木代表理事と共にジビエレストラン「オーベルジュ・エスポワール」を経営されているご両親との記念撮影です。


鹿肉や猪肉を使った様々な種類のジビエ料理を頂きました。


鳥獣捕獲緊急対策議員連盟の二階俊博会長がご挨拶をされているところです。


大日本猟友会の佐々木洋平会長がご挨拶をされているところです。


司法書士制度推進の集いの開会前に、日本司法書士会連合会の小澤吉徳会長をはじめとする皆様と記念撮影をしました。


長野県司法書士会の小林雅希会長および長野県司法書士政治連盟の影嶋広志会長との記念撮影です。


日本台湾親善協会の衛藤征士郎会長、台北駐日経済文化代表処の謝長廷駐日代表を囲んでの記念写真です。


台北駐日経済文化代表処の謝長廷駐日代表に対し、感謝状の授与が行わました。


台北駐日経済文化代表処の謝長廷駐日代表がご挨拶をされているところです。

中山間地農業を元気にする委員会、山の日議連総会、農林役員会、田中角栄研究会、食品ロス削減PT、教育立国推進協議会総会、日本行政書士会懇親会、GR JAPANレセプションに出席しました

2024年6月19日 水曜日

6月19日は、午前8時より「中山間地農業を元気にする委員会」に出席しました。

本日は、小島敏文委員長、江藤拓総合農林政策調査会長、細田健一農林部会長からのご挨拶に続いて、農林水産省より「中山間地域における農業の現状と施策」について説明を受けました。

引き続いて、和歌山県にある株式会社日向屋の岡本和宜代表取締役から「日向屋の取組」というテーマで、愛知県岡崎市の下山学区地域づくり協議会より「岡崎市下山学区地域づくり協議会取組事例紹介」というテーマで、それぞれご説明いただき、出席議員による質疑を行ないました。

私からは、両地域の地域計画策定の状況などについて質問し、回答を頂きました。

午前10時30分からは「超党派山の日議員連盟総会」に出席しました。

本日は、衛藤征士郎議連会長からのご挨拶に続いて、信州大学の中村浩志名誉教授から「日本の高山のシンボル ライチョウ」について、ご説明をいただきました。

午前11時からは「農林役員会」に総合農林政策調査会幹事長の立場で出席しました。

本日は、農林水産省より「堂島取引所からの米先物取引の本上場申請」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

正午からは「超党派田中角栄研究会」に出席しました。

本日は、「評伝田中角栄」の著書である法政大学教授・京大名誉教授の新川敏光先生から「田中角栄の特徴および評価」についての講演をいただき、質疑を行ないました。

私からは、当時の中選挙区制から現在の小選挙区比例代表並立制に変わったことによる、政治家と有権者の関わりの変化などについて見解をお訪ねし、回答を頂きました。

午後2時からは「環境・温暖化対策調査会、消費者問題調査会、食品ロス削減・食品寄附促進PT」に同PT座長代理の立場で出席しました。

本日は、堀内詔子PT座長、井上信治環境・温暖化対策調査会長からのご挨拶に続いて、オンラインでご参加いただいた佐賀県佐賀市から「食品ロスへの佐賀市の取り組み」について説明いただきました。

引き続いて、全国フードバンク推進協議会の米山廣明代表理事から「物価高における国内フードバンクの現状と課題及び基金設置に関する要望」について、日本フードバンク連盟の芝田雄司政策担当から「日本フードバンク連盟の活動~持続可能で安全安心な社会を目指して~」について、それぞれご説明いただき、出席議員による質疑を行ないました。

私からは、食料支援が必要な人な数とフードバンクによる供給可能量などの全体像を把握して計画的に対応すべきことと、現在、食品ロスにカウントされていない、生産現場で廃棄されている野菜の冷凍カット野菜として有効活用することなどについても目標をたてるべきではないか、との意見を申し上げました。

午後4時からは「教育立国推進協議会総会」に出席しました。

本日は、下村博文会長からのご挨拶に続いて、第一分科会リーダーの井上智治さん、メンバーの永野さち子さん、福田成康さんから、「大学改革(社会で通用する人材育成)」をテーマに発表をいただき、質疑と意見交換を行ないました。

私からは、日本の大学の評価が低い大きな原因は学会で引用される文献数の少なさにあり、その遠因が、企業が博士人材の登用に消極的なため、博士号取得者が少ないことにあることを踏まえ、企業の姿勢も転換することが必要ではないか、との意見を申し上げました。

午後6時からは「日本行政書士会連合会定時総会および日本行政書士政治連盟定期大会懇親会」に出席しました。

開会前には、長野県から出席をされた長野県行政書士会の和田英幸会長をはじめとする皆様、そして日本行政書士会連合会の常住豊会長および日本行政書士政治連盟の井口由美子会長にご挨拶をさせて頂きました。

午後6時30分からは「GR JAPAN株式会社14周年記念レセプション」に出席しました。

冒頭、ヤコブ・エドバーグ代表取締役社長からのご挨拶に続いて、各党代表者よりご挨拶が行われました。

乾杯の際には、出席議員を代表して私からご挨拶をさせて頂きました。

官と民の相互理解を通じ、社会の様々な課題解決に取組まれているGR JAPANの皆様に心から敬意を表し、日本と世界の発展に向け、益々ご活躍頂くことを期待しています。


中山間地農業を元気にする委員会での小島敏文委員長のご挨拶です。


超党派山の日議員連盟総会で信州大学の中村浩志名誉教授からご講演を頂いているところです。


農林役員会での江藤拓総合農林政策調査会長のご挨拶です。


超党派田中角栄研究会で法政大学教授・京大名誉教授の新川敏光先生が講演に先立ち、ご挨拶をされているところです。


環境・温暖化対策調査会、消費者問題調査会、食品ロス削減・食品寄附促進PTで、堀内詔子PT座長がご挨拶をされているところです。


教育立国推進協議会総会での下村博文会長のご挨拶です。


日本行政書士会連合会の常住豊会長および日本行政書士政治連盟の井口由美子会長との記念撮影です。


長野県行政書士会の和田英幸会長をはじめとする皆様との記念撮影です。


日本行政書士会連合会の常住豊会長が、ご挨拶をされているところです。


GR JAPAN14周年記念レセプションで、ヤコブ・エドバーグ代表取締役社長がご挨拶をされているところです。


出席の国会議員を代表して私から乾杯のご挨拶を申し上げました。