2019年8月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ

衆議院決算行政監視等実情調査議員団調査 3日目

2019年8月27日 火曜日

本日は、衆議院決算行政監視等実情調査議員団での調査の3日目でした。

朝食後にホテルの外に出ると、電動キックスクーターでストックホルム市内を回って戻ってこられた後藤祐一先生にお会いしました。私も短時間、体験をさせていただくことができました。

午前8時半には、SEB銀行中央支店を訪問し、スウェーデンにおけるキャッシュレスの取り組みの経緯や、現在爆発的に普及しているSwishと呼ばれるモバイルアプリの動作デモなどの説明を頂きました。

スウェーデンでは、GDPに占める現金循環の比率は1%に過ぎず、殆どの商取引はキャッシュレスで行われています。驚いたのは、SEB銀行の120店舗のうち、現金を扱っているのは1店舗のみとのお話を聞いたことです。支店の業務も、ローンや資金運用のコンサルティングなどに移っているとのこと。大きな変化を感じました。

午前10時にはインフラ省を訪問し、アンデシュ・イーゲマン エネルギー及びデジタル化大臣にお会いしてお話を伺いまいした。

社会全体のデジタル化を進める際に、国民がメリットを感じる分野から進めるべきであり、スウェーデンでは銀行口座の名寄せやキャッシュレス取引の普及により、国民の95%が短時間で完了するデジタル申告を行なっている、とのことでした。

また、税収構造では、相続税や固定資産税が無く、高率の所得税と消費税を中心に税収をまかなっているとのお話も伺いました。社会全体の構造の違いを感じました。

午前11時には、会計検査院を訪問し、へレーナ・リンドベリ検査官をはじめとする皆様からお話を伺いました。

330名のスタッフで政府と各省庁について、予算がいかに効率的に使われているかを監査し、予算ごとに国会の担当委員会に対して230〜240のレポートを提出するとともに、30〜40の効率化審査も行なっているとのお話でした。

お昼には、在留邦人の皆様との意見交換会兼昼食会が行われました。皆様から、無印商品の販売戦略、EV自動車と電動キックスクーターのシェアビジネス、自動車へのアルコールセンサー装着による飲酒運転防止技術のビジネス化など、様々な取り組みについてお話を伺うことができました。

食後には、aimosolutionの原山社長のご配慮で、皆で電動キックスクータの試乗をしました。思ったよりも簡単に乗れ、とても快適でした。日本では現在、道路交通法上の規制により利用ができませんが、スウェーデンでは最高速度20キロ以下の電動キックスクーターは自転車と同じ扱いで、誰でも乗れることから、急速に普及しています。自転車専用道路が整備されていることもその背景にあると思います。また、キャッシュレス決済とGPSによる位置把握技術を活用し、乗り捨て自由なのも利便性が高いと感じました。
その後、バスで移動しながら、ストックホルム市内の様子を見学しました。歴史的な建物と多くの船が並ぶ美しい風景を写真に収めました。

午後2時半からは、国会議事堂を訪問し、憲法委員会のハンス・エクストロム副委員長、ペールアルネ・ホーカンソン委員をはじめとする皆様にお会いし、憲法委員会の役割などについてのお話を伺いました。

日本の国会で言えば、憲法審査会、予算委員会、内閣委員会、議院運営委員会を合わせたような広い範囲を扱う委員会で、議会オンブズマンの選出も担っています。
特に、公文書への強力なアクセス権に基づく調査などに関して、お話を伺うことができました。

午後4時には、社会省を訪問し、マイヤ・フィアスタッド 社会省副大臣にお会いし、児童虐待の防止の取り組みなどについてのお話を伺いました。

1979年の親子法改正により、政府がフェミニズムを掲げ、DV予防社会を目指してきたこと、基礎自治体であるコミューンが中心となって児童虐待防止や親の教育などに取り組んでいること、スウェーデンでも里親が不足しており、新聞広告や短期預かり家庭の募集を行っていることなどについてお話を頂きました。

午後5時には、国際的NGO団体である「セーブ・ザ・チルドレン」を訪問し、レアナ・インゲルスタン 国際プログラム部長、クリスティーナ・バルバリア テーマ・アドバイザーから、児童虐待防止の取り組みについてお話を伺いました。

私からは、虐待を行った親に対する教育プログラムについて質問をさせていただくとともに、日本では、そうしたノウハウを持った専門家が不足している現状を踏まえ、日本のセーブ・ザ・チルドレンを通じて、専門家の育成に対する協力を要請しました。

午後6時からは、大使公邸において、大使館ブリーフを兼ねた夕食会が行われ、廣木重之 特命全権大使からスウェーデンの様々な取り組みなどについてお話を伺うことが出来ました。

談論風発、とても楽しく充実した夕食会でした。


(後藤祐一先生(左)がシェアされた電動キックスクーターを試乗させて頂きました。)


(SEB銀行中央支店で説明を伺っているところです。)


(ご説明を頂いたSEB銀行の皆様を囲んで記念撮影をしました。)


(デジタル化担当大臣を囲んでの記念写真です。)


(私から質問をしているところです。)


(移動中に、電動キックスクーターが倒れているところを見つけました。こうしたことも工夫の余地があると感じました。)



(会計検査院で、私から質問をしているところです。)


(リンドベリ検査官からお話をいただいているところです。)


(日本法人の皆様との昼食会終了後の記念写真です。)


(私もaimoの電動キックスクーターに乗せていただきました。)


(aimoのシェア電動自動車を背景に、シェア電動キックスクーターを持って原山社長と記念撮影をしました。)


(廣木大使、原山社長とともに、全員でキックスクーターに乗って記念写真を撮りました。)


(歴史ある建物が素敵な風景です。)


(船のある風景もいいですね。)


(国会議事堂に入るところです。)


(本会議場の様子です。)


(憲法委員会の先生方に質問をしているところです。)


(憲法委員会の皆様との記念写真です。)


(旧上院の本会議場での記念写真です。)


(社会省のフィアスタッド副大臣からお話を伺っているところです。)


(私から質問をしているところです。)


(社会省副大臣を囲んで記念撮影をしているところです。)


(セーブ・ザ・チルドレンのインゲルスタン部長からお話を伺っているところです。)


(私から質問をしているところです。)


(セーブ・ザ・チルドレンの皆様との記念写真です。)


(大使公邸の庭をバックに記念撮影をしました。)


(ブリーフィングを兼ねた夕食会の前の記念写真です。)

衆議院決算行政監視等実情調査議員団調査 2日目

2019年8月26日 月曜日

8月26日は、朝食の後に、ホテル周辺を小一時間ほど歩きました。スタイリッシュな路面電車や連結バス、ケーブルカー、電動自転車や電動キックボードで通勤する人にも出会いました。旧市街を見下ろせる橋から、美しい街並みを写真に収めました。

午前10時には、欧州会計検査院を訪問し、トニー・マーフィー検査官から欧州会計検査院の業務について体系的な説明を受け、質疑を行いました。

欧州会計検査院では、EU諸国を横断的に検査を行っており、政策評価では、交通政策、農業政策、地球温暖化、移民問題、安全保障などのテーマについて扱ってきたとのお話でした。

一方、欧州会計検査院の指摘や提言を受け入れて政策に反映させるかは各国政府の判断に委ねられており、強制力は持たない、とのことでした。

会計検査院での会議の後、旧市街を見渡せる城壁を訪問しました。近代的なビジネスエリアと異なるルクセンブルクの歴史を感じる空間でした。

昼には、大使公邸において昼食を頂きながら、鈴木繁治特命全権大使から、ルクセンブルクについてのご説明を頂きました。

人口60万人の小国ながら、かつては鉄鋼に依存した産業構造を脱却し、投資信託規模で世界第2位を誇り金融業でGDPの約3割を生み出す金融立国を実現、近年はフィンテック、ICT、物流、宇宙資源開発などにも取り組んでいます。
国際政治の面でも、フランス、ドイツ、ベルギーの間に位置する地理的特徴を生かしてEU原加盟国として存在感を発揮し、歴代欧州委員会委員長12名のうち、ユンカー現委員長を含む3名を輩出するとともに、欧州会計検査院をはじめとするEUの機関を誘致しています。

また、義務教育課程でルクセンブルク語、ドイツ語、フランス語、英語を学び、多くの国民が多言語を話せるのも強みになっているとのことでした。

午後3時の便でルクセンブルク空港からフランクフルト空港に向かいました。

フランクフルト空港では、フランクフルト総領事館の角田剛隆首席領事から、ドイツの産業や食文化、移民政策など、様々なお話を伺うことが出来ました。
その後、午後6時過ぎの飛行機で、スウェーデン・ストックホルムのアーランダ空港に向かいました。

スウェーデン到着後にホテルに向かい、午後9時半過ぎから、明日以降の日程についての打ち合わせなどが行われました。

明日は、8カ所で面談や会食などが行われ、様々な分野の皆様にお会いする予定です。



(5両編成のカッコいい路面電車です。)


(2台が連結されたバスも多く走っていました。)


(低いところにある旧市街と高台にある新市街を結ぶケーブルカーです。)


(シェア自転車のステーションです。)


(旧市街を見渡せる橋の上から撮影した風景です。)


(欧州会計検査院での会議に出席したメンバー全員での記念写真です。)

(トニー・マーフィー検査官から欧州会計検査院の業務について説明を受けているところです。)

(私から質問をしているところです。)

(欧州会計検査院の入り口ロビーでの記念写真です。)

(旧市街を見下ろす城壁の上での記念写真です。)

(高いところにある建物を背景に記念撮影をしました。)

(上から見た旧市街の様子をパノラマ写真で撮影しました。)


(大使公邸での昼食懇談会の前に記念写真を撮影しました。)


(昼食後に庭に出て撮影した写真です。)

(大使公邸は外観も素敵でした。)

(このジェット機でフランクフルトに向かいました。)


(フランクフルト総領事館の角田剛隆首席領事から様々なお話を伺っているところです。)


(スウェーデンのアーランダ空港に午後8時過ぎに到着した際に、綺麗な夕焼けが迎えてくれました。)

(ストックホルムのホテルのレストランで打ち合わせをしているところです。)

決算行政監視等実情調査議員団の一員として、ルクセンブルクに向かいました。

2019年8月25日 日曜日

8月25日は、決算行政監視等実情調査議員団の一員として、昼過ぎに羽田空港を出発し、ミュンヘンを経由してルクセンブルクに向かいました。

議員団のメンバーは、衆議院決算行政監視委員会の海江田万里委員長、理事の私と越智隆雄先生、後藤祐一先生です。

同行メンバーは、衆議院の秋山幸司参事、会計検査院の佐々木壮勇事務官、総務省の砂山裕事務官です。

ルクセンブルク、スウェーデン、イギリスにおける決算審査や行政監視のあり方などを視察し、8月31日に帰国する予定です。

ミュンヘン経由で、無事ルクセンブルクに到着しました。

途中、夕日の中を飛ぶ飛行機の中から、様々な形の雲が見えました。自然は芸術家だと感じました。


ルクセンブルクでは、ホテル到着後に、大使館の皆様から、説明を受けました。


(羽田空港の待合室での記念写真です。)






飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会開催、南信州アクティビティパーク訪問、南箕輪村大芝高原まつり訪問

2019年8月24日 土曜日

8月24日は、午前8時から飯島町千人塚マレットゴルフ場で開催された「第17回飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会」の開会式に出席しました。

お陰様で天候にも恵まれ、多くの皆様にご参加頂き、盛大に開催することが出来ました。

開会式に引き続き、本日と明日、千人塚公園で開催される「南信州アクティビティパーク2019」の開会準備をされている皆様を訪問し、多くの皆様にお会いしました。

午前9時45分には開会式でお祝いのご挨拶をさせて頂きました。また、家内とともに、モーター付きのゴムボートで湖内を一周しました。

午前11時からは飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会の表彰式が行われ、順位に沿って全員の皆様に商品の授与を行いました。

午前11時半には、後援会の塩澤正登さんの圃場で、大相撲の土俵の原料の稲わらとなる「保村早稲」を見学しました。すでに多くの穂が実をつけており、今月末から来月のはじめに稲刈りをするとのことでした。

午後12時半からは、飯島町後援会役員の皆様との昼食懇談会が開催されました。

私と家内から、本日のマレットゴルフ大会や先般の参議院選挙でのお力添えに対し、お礼のご挨拶を申し上げ、高坂俊雄顧問の音頭で乾杯が行われました。

皆様と親しく懇談をさせて頂き、楽しい一時を過ごすことが出来ました。

午後2時過ぎからは、南箕輪村の大芝高原で開催された「大芝高原まつり」を訪問しました。

後援会役員の皆様と会場を歩き、多くの皆様にお会いすることが出来ました。

改めて、豊かな自然に恵まれた大芝高原の魅力を感じるとともに、南箕輪村の元気を感じました。


(飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会の開会式でご挨拶をしているところです。)


(飯島町後援会役員の皆様との記念写真です。)


(木陰の中、マレットゴルフをプレーする皆様です。)


(南信州アクティビティパーク2019のイベント会場地図です。)


(カヌー乗り場では、様々な色のカヌーが花びらのように並び、綺麗でした。)


(信州伊那栗マルシェの皆様との記念写真です。)


(いいじま手打ち蕎麦の会の皆様にもお会いすることが出来ました。)


(南信州アクティビティパークの開会式でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。)


(開会式の後、モーター付きゴムボートに乗せて頂きました。右は、飯島町の下平洋一町長です。)


(湖面をスムーズに進むボートの様子です。)


(風を感じながら周辺の風景を楽しむことが出来ました。)


(飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会で優勝された矢澤重明さんにトロフィーをお渡ししているところです。)


(女子優勝の清野洋美さんとの記念写真です。)


(塩澤正登さん(左)の圃場で、大相撲の土俵の原料の稲わらとなる「保村早稲」の生育の状況を見学させていただきました。)


(遠くには山々も青く見え、とても美しい風景が広がっていました。)


(飯島町後援会役員の皆様との昼食懇談会でご挨拶をしているところです。)


(家内からも御礼のご挨拶を申し上げました。)


(昼食会の最後に、皆様から激励の万歳を頂きました。)


(南箕輪村の大芝高原まつりの会場では、南箕輪村の唐木一直村長と原茂樹副村長が迎えてくださいました。)


(メインの通りで行われた踊りのパレードをバックに、後援会の皆様と記念撮影をしました。)


(久保地区の皆様との記念写真です。)


(商工会の皆様との記念写真です。)


(木工広場での上伊那建設労連の皆様との記念写真です。)


(いつも元気な「パッショングループ」の皆様との記念写真です。)


(北殿の皆様との記念写真です。)


(唐木村長を囲んで記念撮影をしました。)