7月27日は、清和政策研究会研修会2日目の視察に参加しました。
当初は参議院の先生方も参加される予定でしたが、参議院本会議が開催されることとなり、衆議院議員6名と秘書の皆さんで視察を行うこととなりました。
視察先のアレンジなどでは、参議院議員若林けんた先生とJA全農長野、そしてJA長野中央会の皆様に大変お世話になりました。誠にありがとうございました。本日は、長野県出身ということで、私が若林先生から幹事役を引き継ぐこととなりました。
本日は、午前8時半にホテルを出発し、バスに乗って、農協が出資・経営している厚生連佐久総合病院佐久医療センターに向かいました。
佐久医療センターは、これまでの佐久総合病院から救命救急、災害拠点、地域がん診療、周産期母子医療、ドクターヘリ運航などの機能を分離させ、専門医療や救急に特化した病院として昨年3月に開院となりました。
救急医療・高度医療関係の機能はすべて2階に集約され、救急車もスロープをあがって2階から患者を運び入れる仕組みとなっているなど、様々な配慮がなされており、まさに東信地域全体の医療の中核を担う病院であることを実感しました。
午前10時40分には、東御市の日本ワイン農業研究所株式会社のワイナリー「アルカンヴィーニュ」を訪問しました。この建物は、今年4月に完成したそうです。
日本ワイン農業研究所は、農林漁業成長産業化支援機構「A-FIVE-J」と県内金融機関で構成される地域ファンド「SAIF」(信州アグリイノベーションファンド)からの投融資、玉村豊男さんの経営するヴィラデストワイナリー、有限会社信州うえだファーム、個人出資者3名の出資により設立されました。
そして、ワイン用ブドウ生産のための耕作放棄地再生・利用、ワイン原料用ブドウの供給、新規就農者の育成・支援を行っています。これまでに、野菜、果樹、ワインブドウなどの研修の卒業生が27名、現在研修中の方が14名おられるそうです。特に、ワインで新規就農を目指す研修生が4名頑張っておられます。
午前11時半過ぎには、玉村豊男さんの経営する農園&ワイナリー&カフェレストラン&ギャラリーである「ヴィラデスト・ガーデンファーム・アンド・ワイナリー」で玉村さんからお話をお聞きしながらおいしい食事とワインを頂きました。。
ワイナリーを立ち上げるためには、約10年の歳月と3000万円から5000万円の費用がかかること、しかし、一度軌道に乗れば、100年続くビジネスが可能であることなど、貴重なお話を伺うことが出来ました。
また、当地域では、8市町村が合同で小規模ワインの特区申請を取得しており、年間1万本程度のワインを生産する小規模なワイナリーが集まる地域として、発展させたいとの夢も伺いました。
遊休農地を有効活用し、付加価値をつけて農業所得を上げる6次産業化のモデルとして注目すべき取組であることを感じました。
午後2時前に佐久平駅から新幹線で上京しました。
午後5時からは、憲政記念館で開催された映画「日本のいちばん長い日」の試写会に参加しました。
この試写会は、映画議員連盟の主催によって行われたもので、上映に先だって議連の野田聖子会長と、原田眞人監督からの舞台挨拶がありました。
約130分間の映画を通じ、1945年の4月から8月にかけて、昭和天皇、鈴木貫太郎首相、阿南惟幾陸軍大臣をはじめとする多くの人々が戦争を終結させるためにいかに苦悩し、行動したかが良くわかりました。
戦後70年を迎える今年の8月にこの映画が上映されることは、とても意義あることだと感じます。是非多くの皆様に見て頂きたいと思います。
(軽井沢から佐久市に向かう途中で見た浅間山です。)
(佐久医療センターに到着後、院長の渡辺仁先生から、センターの概要などについて伺い、質疑応答を行いました。)
(スロープを上がった2階に、救急車の受け入れ場所がありました。)
(広々としたヘリポートで、ドクターヘリの運用状況等についてのお話を伺いました。現在では、年間450回程度の出動があるそうです。)
(日本ワイン農業研究所周辺の、遊休農地を再生した農地をバックに、玉村豊男社長を囲んで記念撮影しました。)
(建物の下の階には、この秋以降にブドウを醸造させるためのタンクが並んでいました。)
(JAの子会社である有限会社信州うえだファームの取組や、日本ワイン農業研究所における新規就農支援の仕組み等について説明をお聞きしました。)
(玉村豊男さんが経営するヴィラデスト・ガーデンファーム・アンド・ワイナリーの建物です。)
(レストランの窓の外には、美しいぶどう畑の風景が広がっていました。)
(昼食の最初に頂いたサラダも、野菜の一つ一つがとてもおいしく感激しました。)
(昼食を終えて、玉村豊男さんとツーショットで記念撮影をさせて頂きました。)
(ヴィラデストのワインは、これまでもいくつもの受賞をされています。)
(憲政記念館での試写会に先だって行われた野田聖子議連会長、原田眞人監督からの舞台挨拶の様子です。)
(「日本のいちばん長い日」のビラです。)
2015年7月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ
清和研研修会視察で佐久医療センター、ワイナリー等を視察、映画「日本のいちばん長い日」試写会に参加
2015年7月27日 月曜日伊那市にて「いなまち朝マルシェ」のイベントに参加後、軽井沢に向かい清和政策研究会の研修会に出席しました。
2015年7月26日 日曜日
7月26日は、午前8時半過ぎから、家内とともに、伊那市のセントラルパークで開催された「いなまち朝マルシェ」に出かけました。
商店街では、可愛いバラの花たちが迎えてくれました。
出店するお店の経営者や、農家の皆さんに、他県の出身の方が多いことも特徴的です。伊那の良さを理解した上で、さらに、伊那を元気にしようという意欲を感じます。
今日は、「酒とかふぇ はしば」さんの冷やしおでんと、「食堂バル Haruhi」さんのグリーンカレーを頂きました。
丁度、フラダンスの披露もあり、リゾート気分で、素敵な朝のひと時を過ごすことが出来ました。
午後に伊那を出発し、清和政策研究会の研修会に出席するため、軽井沢に向かいました。
午後3時半から行われた研修会では、はじめに細田博之会長から、「結束して安倍政権をしっかり支えていこう」と力強いご挨拶がありました。
吉田社長は、結婚、出産、カナダ移住、その後、シングルマザーとしてアメリカ、日本でも仕事をされました。この間、モトローラ、NTTコミュニケーション、ベライゾン、BTジャパンの各社で活躍されてきました。
この中で、テレワークを実践されたり、周囲の雑音をキャンセルする新たな音声会議システムを開発したり、ご自身の経験を生かしたビジネスを展開されました。
「ICT(情報コミュニケーション技術)の分野でも独占は好ましくない。チャレンジャーの存在が重要。」
「それぞれの国が対策をとるのではなく、世界的なセキュリティーインフラを構築することが必要になっている。」
「ロンドンオリンピックでは、BT社が中心となってサイバー攻撃を押さえ込んだ。東京オリンピックに向けて、日本もそのノウハウを学ぶべき。」
など、示唆に富むお話を伺うことができました。
質問の時間には、私から、日本の会社の生産性が低い大きな要因の一つとしてICT活用の遅れが指摘されていることを踏まえて、アドバイスを求めたところ、 吉田社長からは、「日本はまだまだ対面でのビジネスを重視することが多いが、社員やスタッフがどこにいても情報の共有や意思決定が出来るようにしなければ 生産性は上がらない。仕事の標準化や、ICTの活用が重要。」との回答を頂きました。
これを受けて、私からは、経団連の各社において、もっとICT投資が行われ、仕事の改革が進むように、吉田社長の一層のご活躍をお願いしました。
吉田社長は、午後6時から開催された夕食懇談会にも出席してくださいました。輝く女性のモデルとしても、日本の経済界に新しい風を吹き込んで頂くことを期待しています。
(会場近くで、バラの手入れをされている大十呉服店の池上社長にお会いすることが出来ました。)
(商店街では、可愛いバラの花に出会うことが出来ました。)
(多くのテントが立ち並ぶ会場風景です。)
(「酒とかふぇ はしば」で、オーナーの八木さんと記念撮影。)
(グリーンカレーを手に、「食堂バル Haruhi」の樋代さんと記念撮影。)
(今日の朝食の冷やしおでんとグリーンカレーです。どちらも最高に美味しかったです。)
( 素敵なフラダンスも楽しむことが出来ました。)
(いなまち朝マルシェのビラのおもて面です。)
(ビラの裏面には、出店される農家の皆さんの紹介が載っていました。)
(研修会での細田博之会長からご挨拶です。)
(吉田社長からは、ビデオやグラフなどを活用し、内容の濃いお話を頂きました。)
(グローバルに活躍されてきた吉田社長の「ブルドーザー人生」の図です。)
(御講演の後、はじめに、私から質問をさせて頂きました。)
(吉田社長は、具体的な事例を踏まえて、わかりやすく回答して下さいました。)
(夕食懇談会で、細田会長、吉田社長を囲んで記念撮影をさせていただきました。)
かぶちゃん村でバイオマス発電を見学、「うるぎ星の森音楽祭」訪問、南箕輪村後援会役員会に出席
2015年7月25日 土曜日
7月25日は、午前11時から飯田市の「かぶちゃん村」を訪問、今年5月に完成した小型木質バイオマス発電所を見学しました。
この発電所は、間伐材からつくられた木材チップを800度~950度で加熱することによりバイオマスガスを発生させ、これをガスエンジンに導いてエンジン内で燃やし、エンジンの回転を発電機につないで発電するという新しい方式であり、従来の木材を燃やして水を熱し、水蒸気をつくって発電する方式に比べて、発電効率が高いこと、必要な水の量が少ないこと、小規模での発電に適していることなど、優れた特徴をもっているとのことです。
特に、熱利用も含めると、エネルギー効率は80%程度まで高めることができるとのことでした。
この取り組みは、すでにテレビなどでも報道され、全国から見学される方が訪れているそうです。小規模分散、地産地消のエネルギー利用のモデルとして、大いに注目に値する取り組みだと思います。
かぶちゃん村では、早稲田環境研究所が開発した超小型電気自動車にも試乗させて頂きました。家庭用洗濯機と同程度の低消費電力で走行できる屋根付き電動自転車というイメージの車で、この車にも大きな可能性を感じました。
午後には、「かぶちゃん村」を見学させていただき、伊那谷のかつての暮らしや文化、特産品等について楽しく学ぶことができ、とても楽しい一時を過ごすことが出来ました。
鏑木武弥社長をはじめとする皆様方には、大変お世話になりました。心から御礼を申し上げます。
午後2時半すぎには、売木村で開催された「うるぎ星の森音楽祭」を訪問しました。
オープニングイベントでは、売木村の清水村長のご挨拶に引き続き、お祝いのご挨拶を申し上げました。
会場では、昨年12月に福井県からヤギ27頭を引き連れて移住してこられた後藤宝さんのヤギたちにも会うことが出来ました。特に、今年2月にうまれた9頭の子ヤギは、餌の葉っぱをモリモリ食べて、とてもかわいかったです。
会場のうるぎ星の森オートキャンプ場は海抜1200メートル以上あり、時折さわやかな風が吹き抜け、とても気持ちのよいところです。様々なアーティストの皆さんの素敵な演奏を聴き、リフレッシュすることが出来ました。
午後5時に売木村を後にし、午後6時半まえに、南箕輪村に到着、南箕輪村後援会の役員会に出席しました。
本日の役員会では、これまで大変お世話になった唐沢喜廣会長にかわって、新たに原孝壽(たかとし)会長が選任されました。
私からは、国政報告を兼ねて、地方創生の考え方や平和安全法制の必要性等についてお話をさせて頂きました。
その後、懇親会を兼ねた夕食会が行われましたが、皆さまからは、「内容がよくわかった。」「もっと様々な機会をつくって、多くの人に説明をして欲しい。」などのご意見を頂きました。ご意見を踏まえて、さらに頑張ってまいります。
(右から、かぶちゃん電力の鏑木武弥社長、私と家内、プラントを開発された株式会社ZEエナジーの松下康平社長です。)
(ガス化装置による小型木質バイオマス発電のシステム模式図です。)
(超小型電気自動車にも試乗させていただきました。発進もスムーズで小回りも利きます。)
(昔の街並みを再現した「かぶちゃん村」では、様々な展示や手造り体験を楽しむことが出来ました。)
(園内汽車ぽっぽの駅での記念撮影です。似合うかな?)
(うるぎ星の森音楽祭オープニングでのお祝いのご挨拶の様子です。)
(本日の音楽祭のプログラムです。)
(清水村長とともに楽屋を訪問、昨年も出演された弦楽トリオ「Grand Noir(グランノアール)」の皆さんともお会いすることが出来ました。)
(左から、売木村の清水村長、国内屈指のウルトラマラソンランナー重美高好選手、私達と子ヤギです。)
(様々な操り人形も参加。こんな巨大な骸骨も歩いていました。ちっちゃな子どもさんが「こわいー!」と泣いていました。確かに迫力十分。)
(すばらしい篠笛の演奏を披露された「こと」さんのCDを買い、記念写真を撮らせて頂きました。)
(音楽祭の会場は1200メートルを超える高地だけあって、まわりの山々もきれいに見えました。)
(南箕輪村後援会での国政報告の様子です。)
(会の終了後に後援会幹部役員の皆様と記念撮影をしました。私の左が原新会長、左端が唐沢前会長です。)
科学技術戦略調査会に出席、南相木村、佐久穂町の皆様より要望、経済・財政再生計画関係府省庁時間等会議で挨拶、JA長野県青年部親睦会に出席
2015年7月24日 金曜日
7月24日は、午前8時から「科学技術・イノベーション戦略調査会 第5期科学技術基本計画小委員会」に出席しました。
本日は、東京大学大学院工学系研究科准教授の松尾豊先生から「人工知能の現状と未来」と題したお話、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の北野宏明社長から「アドバンスト・インテリジェンスの切り拓く未来」と題したお話をそれぞれお聴きし、質疑応答を行いました。
改めて人工知能が日本の未来の発展に重要な技術であることを実感するとともに、世界に開かれた基礎研究開発体制と、それを生かして製品化につなげる体制の整備の重要性を感じました。
午前10時からは、衆議院議員木内均先生のご案内で、南相木村の菊地村長と議会議員の皆様方が副大臣室にお見えになり、村の基幹税である固定資産税の償却資産課税の堅持についてご要望を頂きました。
さらに午前10時半には、佐久穂町の佐々木町長と議会議員の皆様、関係者の皆様がお見えになり、北沢川改修事業の促進についてのご要望を頂きました。
それぞれの皆様に、関係省庁と連携しながら、応援をさせて頂くことをお誓いしました。
午後1時からは、首相官邸で開催された「経済・財政再生計画」の取組促進のための関係府省庁次官等会議に財務副大臣の立場で出席し、今後の歳出抑制につながる制度改革についての検討を各省の皆様にお願いをしました。
その後地元に戻り、午後4時半からは、JA長野県青年部協議会の主催により開催された「JA長野青年の日 全体親睦会」の懇親会に出席しました。
本日は、長野県各地からJAの青年部の皆様が参集され、昼間にはゴルフ大会とマレットゴルフ大会が開催されました。
懇親会には、参議院議員若林けんた先生、衆議院小松裕先生も駆けつけて下さいました。
焼き肉などを頂きながら、各地から来られた青年部の皆様と、現在取り組んでいる農業経営の様子を伺い、大変頼もしく感じました。
私は、ご挨拶の中で、これからの長野県農業を担う皆さんの意欲を支援できるよう、しっかり頑張ることをお誓いしました。
(科学技術基本計画小委員会での後藤茂之委員長からのご挨拶です。)
(南相木村の菊地村長より要望書を頂き、懇談をさせて頂きました。)
(佐久穂町の佐々木町長より要望書を頂き、現状についてのお話を伺いました。)
(関係府省庁次官等会議において、財務副大臣としてご挨拶を申し上げているところです。)
(JA長野県青年部協議会主催の懇親会で、お祝いと歓迎のご挨拶を申し上げました。)
(左から、JA長野県青年部協議会の濵幾洋副会長、青木正明前会長、私、若林けんた先生、小松裕先生、永沢誠一会長、西村邦明副会長です。)
(懇親会の最後に全員で記念撮影をしました。)