3月26日は、奪還の会の開始前に、早めに上野公園に行き、咲き始めた桜の写真を撮影しました。
5分咲きの桜や、満開に近い桜もあり、とても綺麗でした。家族連れや海外からの方々が写真を撮り合ったり、サラリーマン姿の皆さんが桜の木の下でお花見を楽しんでいました。
写真を撮りながら、様々な表情を見せてくれる桜の魅力を改めて感じました。
衆議院議員
宮下 一郎
一郎ブログ
ほぼ毎日 更新中!
3月26日は、午前8時から「IT戦略特別委員会」に出席しました。本日は、内閣府より「IT調達予算の一元化の検討状況」について説明を受け、質疑を行いました。
午前10時からは、「政調審議会」に出席しました。本日は、「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律案」など、6つの案件について審議を行い、いずれも了承されました。
午後12時半からは、「衆議院本会議」に出席しました。本日は、同意人事と、「農業用ため池管理保全法」「国際博覧会準備運営特措法」「裁判所職員定員法」の採決が行われ、いずれも可決されました。
午後1時15分からは、「森林を活かす都市の木造化推進議員連盟 設立発起人会」に出席しました。
本日は、発起人代表の吉野正芳先生からご挨拶を頂いた後に議事が行われ、趣意書、規約、入会申込書、当面の取組方針が承認されました。
また、林業関係4団体の皆様からご挨拶を頂くとともに、林野庁と国土交通省からもご挨拶を頂きました。
私も、議連の発起人の一人として、日本の森林を活かし、地球温暖化防止、地方創生、国土強靭化等の課題に貢献するためにも、都市の木造・木質化の実現に向けて努力してまいります。
午後4時からは、「厚生労働行政の効率化に関する国民起点プロジェクトチーム」に出席しました。
本日は、介護サービス事業者の事務負担の軽減について、厚生労働省より説明を受け、質疑を行いました。
午後6時半からは、上野公園内の会場で「奪還の会総会」が開催されました。安倍晋三総理大臣もお見えになり、ご挨拶を頂くとともに、出席メンバーそれぞれが近況報告をかねたスピーチを行いました。皆が、それぞれの立場でしっかり安倍総理を支えて頑張っていこうという思いを強くした会でした。
(森林を活かす都市の木造化推進議員連盟 設立発起人会での吉野正芳先生による発起人代表のご挨拶です。)
宮下 一郎(みやした いちろう)
昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」
略 歴
昭和58年 | 東京大学経済学部卒 住友銀行入行 |
平成3~8年 | 大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省) |
平成15年 | 衆院議員初当選 |
平成19年 | 財務大臣政務官 |
平成24年 | 自民党経済産業部会長 |
平成26年 | 財務副大臣 |
平成28年 | 衆議院財務金融委員長 |
令和元年 | 内閣府副大臣 |
令和2年 | 自民党農林部会長 |
令和5年 | 農林水産大臣 |
伊那本部事務所 |
〒396-0010 長野県伊那市境1550-3 TEL.0265-78-2828 FAX.0265-78-2893 |
|
飯伊連合事務所 |
〒395-0042 長野県飯田市松尾町4-12 TEL.0265-24-3001 FAX.0265-24-3039 |
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1207号 TEL.03-3508-7903 FAX.03-3508-3643 |