2018年6月 のアーカイブ

高森町生活総合支援拠点を視察、飯田市の古墳を視察、松川町でサクランボ狩り、飯島町後援会本郷支部国政報告会開催

2018年6月9日 土曜日

6月9日は、午前10時半から内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の唐澤剛総括官とともに、高森町に新たに整備された生活総合支援拠点を視察しました。

はじめに、子育て支援センター「あったかてらす」を訪問しました。広々としたホールの中で、子どもたちが元気に遊んでいました。ここでは、乳児検診を含む保健センター事業も行われるとのこと。伊那市や飯田市、松川町など、町外からの利用者の方も多いそうです。この施設は丸山公園にに隣接して建てられているため、外でも自由に遊ぶことが出来ます。

つぎに、サービス付き高齢者向け住宅「メディカルホームゆりかご高森」と産婦人科・内科「高森レディスクリニック」を視察しました。それぞれ、とてもおしゃれで明るく、居心地の良い空間でした。

出産から育児のサポートの拠点であり、高齢者の皆さんにとっても安心して生活でき、子どもたちとの交流もできるという点で、モデルとなる取り組みだと感じました。


午後1時半からは、家内と共に飯田市の「国指定史跡 飯田古墳群」の代表的古墳である「塚原二子塚古墳」と「馬背塚古墳」を訪問しました。

ご案内を頂いたのは、長年古墳の研究をされている小林正春先生、飯田市竜丘公民館の木下和彦館長、元飯田市議会議長の中島武津雄先生です。

「塚原二子塚古墳」は、当地域の古墳では最大級のもので、5世紀末に作られたとのこと。この古墳には竪穴式石室があると推定されているそうです。小林先生からは、ヤマト王権がこの地域に馬の生産管理拠点のひとつを置き、その結果、多くの前方後円墳が作られたとのお話を伺いました。

「馬背塚古墳」は、後円部と前方部のそれぞれに形状が異なる横穴式石室があり、前方部の石室には入ることができます。入り口は小さくつくられており、四つ這いになって入りましたが、中はとても広く、数十トンとも推定される巨石が積み上げられており、当時の建築技術の高さに驚きました。子どもたちも見学に来るとのことでしたが、古代の歴史を実感できる地域の宝だと感じました。

飯田古墳群については、飯田市のホームページもご参照ください。


午後3時半からは、松川町の大石農園を訪問し、本日からスタートした「サクランボ狩り」を体験しました。

佐藤錦や紅さやかなどの写真を撮りながら、美味しく頂きました。

サクランボ狩りの後で、お話を伺ったところ、今年は気温が上がるペースが早く、色づく前に実が熟してしまう現象もみられるそうで、地球温暖化の影響を懸念されていました。

伊那谷各地のサクランボはこれからが本番です。皆様も是非お出かけください。


午後7時からは、「飯島町後援会本郷支部主催国政報告会」に出席しました。週末のお忙しい中、大勢の皆様にご出席を頂き、盛大に開催することが出来ました。

私からは、コメ政策など農業政策を中心にお話を申し上げ、皆様からの質問にもお答えをしました。

懇親会では、それぞれの皆様と親しく懇談をすることができました。

いよいよ今年は、本郷地区の皆様も待ち望んでこられた伊南パイバスも全線開通します。これからも、皆様のご意見を踏まえ、地域発展のためにさらに頑張ってまいります。


(子どもたちが元気にあそぶ「あったかてらす」の様子です。)


(「あったかてらす」の二階テラスで、高森町の壬生照玄町長(私の右)から生活総合支援拠点の全体像について説明を受け、視察した皆様と記念撮影をしました。壬生町長の右側が唐澤剛統括官です。)


(産婦人科・内科「高森レディスクリニック」には、おしゃれなカフェスペースがありました。)


(高森町生活総合支援拠点の全体像です。)


(塚原二子塚古墳の前での記念撮影です。右から、中島武津雄先生、小林正春先生、私と家内、木下和彦館長です。)


(馬背塚古墳前方部石室の入り口です。)


(馬背塚古墳前方部石室の内部です。)


(天井には、かわいいコウモリが2匹いました。これはそのうちの一匹です。)


(飯田市に22か所の古墳がまとまっており、伊那谷最大の古墳群となっています。)


(松川町の大石農園の皆様との記念写真です。)


(たわわに実った佐藤錦とともに記念撮影をしました。)


(まさに、宝石のように輝き、とてもきれいです。)


(味も最高でした。これから、糖度もさらに上がってくるとのことでした。)


(色の濃い「紅さやか」もとても美味しいサクランボでした。)


(大石農園の案内です。プラムやりんごもいいですね。)


(飯島町後援会本郷支部の皆様に国政報告会をしているところです。)


(懇親会の最後に、地域の発展を願って全員で万歳三唱を行いました。)

人口急減地域対策議連で講師の皆様に挨拶、棚田支援に関するPT、経済構造改革特命委員会、終末期医療検討PT、衆議院本会議に出席

2018年6月8日 金曜日

6月8日は、午前8時前に「人口急減地域対策議員連盟総会」の会場を訪問し、本日講師を務められる公益財団法人育てる会の青木厚志代表理事と大町市教育委員会の荒井今朝一教育長にご挨拶を申し上げました。


午前8時からは、「棚田支援に関するプロジェクトチーム」に座長代理の立場で出席しました。

本日は、棚田保全の取り組みについて、白米千枚田愛耕会(石川県輪島市)の堂前助之新代表、株式会社ムラたび(宮崎県高千穂町)の飯干淳志代表取締役、早稲田大学名誉教授の中島峰広先生からお話を伺い、質疑を行いました。

改めて棚田のもつ価値や、それを活かした地域づくりの大切さを実感した会議でした。


午前9時すぎからは、「経済構造改革に関する特命委員会」に出席しました。

本日は、いわゆるプロジェクト型サンドボックスの実施に向けた「新技術等実証の総合的かつ効果的な推進を図るための基本的な方針(案)」について説明を受け、質疑を行いました。


正午からは、「終末期医療に関する検討プロジェクトチーム」に出席しました。

本日は、社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団 世田谷区立徳辺用語老人ホーム医師の石飛幸三先生から、「人の逝き方がその時代の文化を示す」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

前もって自分の意思を書いておくことにより、単なる延命治療をしないことが、安らかな最後を迎えることを可能にするということや、人生に寄り添い医療を加減するコーディネート医師の存在が重要であることなどを学びました。


午後1時からは、「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、受動喫煙防止などのための「健康増進法」についての趣旨説明と各党議員による質疑が行われました。


(「人口急減地域対策議員連盟総会」の会場での記念写真です。私の右が大町市教育委員会の荒井今朝一教育長、その右が公益財団法人育てる会の青木厚志代表理事です。)


(「棚田支援に関するプロジェクトチーム」で講師の方々からお話を伺っているところです。)


(前列左から、お話を頂いた株式会社ムラたび(宮崎県高千穂町)の飯干淳志代表取締役、早稲田大学名誉教授の中島峰広先生、白米千枚田愛耕会(石川県輪島市)の堂前助之新代表です。)


(「経済構造改革に関する特命委員会」で日本経済再生総合事務局より説明を受けているところです。)


(「終末期医療に関する検討プロジェクトチーム」で講演される世田谷区立徳辺用語老人ホーム医師の石飛幸三先生です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)

厚生労働部会に出席、千代・上久堅・千栄小学校国会見学、清和研議員総会、衆議院本会議、政調全体会議、清和研政策委員会に出席

2018年6月7日 木曜日

6月7日は、午前8時から「厚生労働部会」に出席しました。

本日は、「財政運営と改革の基本方針2018(案)」「未来投資戦略2018(案)」「規制改革実施計画(案)」の厚生労働部会に関係する部分について説明を受け、質疑を行いました。

私からは、児童虐待防止対策に関連して、児童相談所や児童養護施設の職員配置の充実、特別養子縁組や里親養育支援体制の整備を含む社会的養育について、迅速かつ強力に推進することを明記すること、医療提供体制整備の中で、教育・研究・特定機能病院機能を持つ大学病院が施設整備による消費税負担に苦しんでいる現状を踏まえて支援することを明記するよう求めて発言を行いました。


午前10時半には、飯田市立千代・上久堅・千栄小学校の皆さんが国会見学に来られました。

私からは、国会の説明をするとともに、三遠南信自動車道の開通により、3校の皆さんの地域が発展する基盤が出来ることをお話し、今後の皆さんの活躍をお願いしてご挨拶をしました。


正午からは、「清和研議員総会」に出席しました。

私からは、本日午後4時から行われる「清和研政策委員会」のご案内と、日本・マレーシア友好議員連盟事務局長の立場で、6月12日に参議院議員会館で行われる「マレーシア マハティール首相 特別講演」のご案内を申し上げました。


午後1時からは、「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、「障害者文化芸術活動推進法」「国際文化交流祭典実施推進法」「モントリオール議定書」「オゾン層保護法」「食品衛生法」の採決が行われ、いずれも可決されました。


午後2時半からは、「政調全体会議・経済構造改革に関する特命委員会 合同会議」に出席しました。

本日は、「財政運営と改革の基本方針2018(案)」「未来投資戦略2018(案)」「規制改革実施計画(案)」についての質疑が行われ、各部会長からは、部会での議論を踏まえた発言がありました。


午後4時からは、「清和研政策委員会」が開催され、委員長として司会進行を行いました。

本日は、参議院議員佐藤啓先生のご紹介で、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授の柴田悠(はるか)先生から、「少子化対策の費用対効果」と題したご講演を頂きました。

ご講演を通じ、労働時間短縮、高等教育費軽減、保育拡充により出生率の上昇が見込まれ、特に労働時間の短縮の効果が大きいと考えられることなどについて学ぶことが出来ました。

質疑の時間には、出席された先生方から活発なご意見やご質問を頂き、大変充実した勉強会となりました。


(厚生労働部会での橋本岳部会長からのご挨拶です。)


(飯田市立千代・上久堅・千栄小学校の皆さんに国会についての説明をしているところです。)


(清和研議員総会での細田博之会長からのご挨拶です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(政調全体会議・経済構造改革に関する特命委員会 合同会議での岸田文雄政調会長からのご挨拶です。)


(清和研政策委員会において、柴田悠先生から質問にお答え頂いているところです。)


(最後まで参加して頂いた議員の皆様と講師の柴田先生を囲んで記念撮影をしました。)

証券市場育成等議員連盟総会、国土交通部会、リニア新幹線期成同盟会総会に出席、駒ヶ根市・伊那市の皆様より道路整備要望、中小印刷産業議連総会に出席

2018年6月6日 水曜日

6月6日は、午前8時から「証券市場育成等議員連盟 総会」に出席し、事務局長として司会進行を行いました。

本日は、岸田文雄会長、日本証券業協会の鈴木茂晴会長のご挨拶に引き続き、投資信託協会の岩崎俊博会長より「投資信託と個人資産形成について」と題したお話を伺い、質疑を行いました。

アメリカやオーストラリアでは、個人年金の運用先として投資信託が活用され、個人金融資産が大きく増加しているのに対し、日本では、預金などの元本保証型の比率が大きいため個人金融資産の伸びが低く抑えられていることなどを学びました。

私からは、過去のデータの分析で、20年以上の継続的な投資を行えばリーマンショックがあっても利回りがプラスになっていることを踏まえ、企業における確定拠出年金の運用先として投資信託が選ばれるよう、啓蒙していくことが重要ではないか、との意見を申し上げました。


午後1時からは、「国土交通部会」に出席しました。

本日は、「未来投資戦略2018(案)」「経済財政運営と改革の基本方針2018(案)」「規制改革会議の答申」について、国土交通省に関わる部分の説明を受け、意見交換を行いました。

私からは、防災・減災対策として、気候変動によるリスクの増大を踏まえてハード・ソフトの整備を進めるべき、との観点を盛り込むことを意見として申し上げました。


午後2時からは、「平成30年度リニア中央新幹線建設促進期成同盟会総会」に出席しました。

愛知県の大村知事をはじめとする期成同盟会の皆様、自民党・公明党超党派議連の川崎二郎会長、自民党リニア特別委員会の竹本直一会長をはじめとする来賓のご挨拶があり、出席国会議員の紹介の際には、私も元気にご挨拶を申し上げました。

本日の総会には、飯田商工会議所の柴田忠昭会頭、長野県議会議員の小池清先生、飯田市の佐藤 健副市長にもお会いすることが出来ました。


午後3時半には、駒ヶ根市の杉本幸治市長と加治木今議長、伊那市の林俊宏副市長と黒河内浩議長をはじめとする皆様がお見えになり、国道153号伊駒アルプスロードの建設促進についての要望書を頂きました。

その後、皆様と、伊那谷の今後の道路整備のあり方などについて意見交換をさせて頂きました。


午後4時からは、「中小印刷産業議員連盟 総会」に出席し、事務局長として司会進行を行いました。

本日は、中曽根弘文会長、伊藤達也幹事長、全日本印刷工業組合連合会の臼田真人会長のご挨拶に引き続き、全日本印刷産業政治連盟の生井義三幹事長から「官公需に関する取組状況」について説明を受け、質疑を行いました。

知的財産権の扱い、最低価格制度の導入、適正な予定価格の算定と設定、地元優先発注などが、実施されていない都道府県が半数近くあり、「契約の基本方針」遵守の徹底を図っていくことが必要であることを強く感じました。


(証券市場育成等議員連盟 総会での岸田文雄会長からのご挨拶です。)


(国土交通部会での盛山正仁部会長からのご挨拶です。)


(リニア中央新幹線建設促進期成同盟会総会での川崎二郎超党派議連会長のご挨拶です。)


(飯田市商工会議所の柴田忠昭会頭との記念写真です。)


(伊那市と駒ケ根市の皆様から要望書を頂き、意見交換をさせて頂きました。)


(中小印刷産業議員連盟 総会での中曽根弘文会長からのご挨拶です。)