6月18日は、靖国神社で箕輪町遺族会の皆様に挨拶し、畜酪対策委員会、中小企業・小規模事業者政策調査会、衆議院本会議、農業農村整備の集い、全国保育推進中央研修会交流会に出席、長野県土地改良連合会、JA長野中央会、日本証券業協会の皆様と面会しました。

午前8時からは、「畜産・酪農対策委員会」に出席しました。
冒頭、畜酪委員会の簗和委員長からご挨拶がありました。

続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、まず簗委員長から、6月9日に都内で実施した「現地調査視察」について報告があり、続いて、小寺裕雄事務局長から「牛乳・乳製品の需要拡大の取組拡充に向けた論点整理」について、ご説明を頂き、農林水産省からは「3月を中心とする牛乳・乳製品の需給状況」について説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。
引き続いて、Jミルクから「今後の牛乳・乳製品の需要拡大の取組」についてご説明いただきました。

午前10時過ぎからは、靖国神社において、参拝にこられた箕輪町遺族会の皆様をお迎えし、ご挨拶を申し上げるとともに、皆さまと記念撮影を行いました。

午前11時過ぎには、長野県土地改良団体連合会の藤原忠彦会長をはじめとする皆様がお見えになり、「農業農村の振興に関する要望書」を頂きました。

皆さまから、農業農村整備の推進を図るための予算確保や持続的な農業用水の安定供給体制の確保、農業農村工学技術者の確保・育成等に関する具体的なご提案を頂き、私からは、現在の農政の取組状況や今後の展開方向についてご挨拶をさせて頂きました。

正午前には、JA長野中央会の武重正史専務理事がお見えになり、ご退任のご挨拶を頂きました。
これまでのご指導に感謝を申し上げ、記念撮影を行いました。

正午からは、「中小企業・小規模事業者政策調査会」に出席しました。
冒頭、本調査会の伊藤達也会長からご挨拶がありました。
議事では、関係省庁から「省力化投資促進プラン」について説明を受けました。

午後1時からは、本日1回目の「衆議院本会議」が開催されました。
まず、財務金融委員長解任決議案について、趣旨弁明と討論が行なわれ、自民党からは深澤陽一先生が反対の討論に立たれました。
討論に続いて記名採決が行われ、本解任決議案は可決され、本会議は休憩となりました。
少数与党での政権運営の厳しさを強く感じました。

午後2時30分からは、全国土地改良事業団体連合会による「農業農村整備の集い」に遅れて出席しました。
会場において、長野県から出席をされた皆さまにご挨拶させて頂きました。

出席議員紹介において、私から会場の皆さまにご挨拶を行っているところです。

午後3時には、日本証券業協会の森田敏夫会長と7月1日付で次期協会長にご就任予定の大和証券の日比野隆司特別顧問が議員会館の事務所をお訪ね下さいました。
皆さまと、今後の証券市場育成議員連盟の活動や、資産運用立国実現に向けた取組など意見交換をさせて頂きました。

午後4時前からは、国土交通省の草野愼一砂防部長と國友優砂防計画課長がお見えになり、砂防事業の進捗や今後の取組に関する意見交換を行いました。

午後5時からは、「衆議院本会議」が再開され、衆議院財務金融委員長の選挙が行われました。
記名投票の結果、阿久津幸彦先生が新しい衆議院財務金融委員長に選出されました。
続いて、「手話施策推進法」の採決が行われ、同法案は賛成多数で可決されました。

午後5時40分過ぎからは、「令和7年度第1回全国保育推進中央研修会交流会」に出席しました。
出席議員の一人として、私から挨拶を行ない、保育園を巡る環境整備など、子ども子育て施策の振興に力を尽くして行くことをお誓いしました。

会場では、長野県からご参加をされた日本保育協会・全国保育推進連盟長野県支部の小笠原久芳支部長や、飯田市のさくら保育園の近藤政光先生をはじめとする皆様にご挨拶させていただきました。