10月7日は、衆議院本会議で代表質問が行われました。
本会議の冒頭に、「旧優生保護法に基づく優生手術等の被害者に対する謝罪とその被害の回復に関する決議案」の採決が行われ、全会一致で可決された後、「(衆)旧優生保護法補償金等支給法」が緊急上程され、法律についても全会一致で可決されました。
引き続いて、石破茂総理大臣の所信表明演説に対する代表質問がおよそ5時間にわたり行われ、自民党からは小野寺五典政調会長が質問に立たれました。
衆議院議員
宮下 一郎
一郎ブログ
ほぼ毎日 更新中!
10月6日の石破総裁による、政治資金を巡る問題に対する衆議院選挙への対応に関する発言について、報道や関係者の方々から問合せがありましたので、改めて、私自身の受けとめや今後の対応について、下記の通りコメントを出させて頂きます。
当事務所においては、これまで記者会見やブログ等を通じて経緯や詳細について説明を行ってきたとおり、派閥からの入金を収入として記載していたものの、派閥の収支報告書の訂正にあわせて、入金科目を修正したものであり、不記載として比例名簿に登載しない処分となるのであれば、大変残念なことであると受け止めております。
しかしながら、党本部の方針が決まれば、その決定に従い説明責任を果たし、小選挙区での必勝を目指して努力する覚悟です。
来るべき総選挙は、大変厳しい戦いとなりますが、政治の信頼回復とともに日本の将来の為、そして、これからが伊那谷発展の正念場だとの思いで、全力で頑張ってまいる所存です。
令和6年10月7日
衆議院議員 宮下一郎
宮下 一郎(みやした いちろう)
昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」
略 歴
昭和58年 | 東京大学経済学部卒 住友銀行入行 |
平成3~8年 | 大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省) |
平成15年 | 衆院議員初当選 |
平成19年 | 財務大臣政務官 |
平成24年 | 自民党経済産業部会長 |
平成26年 | 財務副大臣 |
平成28年 | 衆議院財務金融委員長 |
令和元年 | 内閣府副大臣 |
令和2年 | 自民党農林部会長 |
令和5年 | 農林水産大臣 |
伊那本部事務所 |
〒396-0010 長野県伊那市境1550-3 TEL.0265-78-2828 FAX.0265-78-2893 |
|
飯伊連合事務所 |
〒395-0042 長野県飯田市松尾町4-12 TEL.0265-24-3001 FAX.0265-24-3039 |
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1207号 TEL.03-3508-7903 FAX.03-3508-3643 |