2015年10月 のアーカイブ

JA長野中央会大槻会長と懇談、日本マレーシア友好議連ハラル勉強会開催

2015年10月15日 木曜日

10月15日は、午後3時過ぎから、JA長野中央会の大槻憲雄会長がお見えになりました。

TPP大筋合意を受けた対応策、特に果樹農業の振興などについて意見交換をさせて頂きました。


午後4時からは、「日本マレーシア友好議員連盟ハラル勉強会第二回」が開催され、私は事務局長として司会進行を行いました。

はじめに、古屋圭司会長からご挨拶を頂いた後、日本マレーシア協会の森林高志理事より講師の紹介を頂きました。

本日は、講師としてサスティメント株式会社の小川誠史(さとし)社長をお迎えし、「ハラルをめぐる国内の制約条件と課題」と題したお話を伺いました。

質疑応答の中で、訪日観光客への対応では、本年8月に観光庁が作成した「ムスリムおもてなしガイドブック」を参考に対応することにより、厳密なハラル認証は必ずしも必要でない場合も多いこと、

むしろ輸出品において、輸出先に合わせたハラル認証が必要であり、現在はJETROが適正な認証機関等についてのアドバイスをしていることなどを理解することが出来ました。

次回の勉強会では、本日の勉強会で明らかになった課題の具体的な解決策などについて、議論していくこととなりました。

お忙しい中ご出席頂いた三宅しんご先生や、関係各省の皆様に心から感謝申し上げます。


(JA長野中央会の大槻会長とTPPと果樹農業をテーマに、懇談をしました。)


(日本マレーシア友好議員連盟ハラル勉強会の様子です。)


(写真左が、本日ご講演を頂いた小川誠史社長です。)


(クリックでガイドブックの内容をPDF形式でご覧いただけます。)

外交部会関係合同会議、ジビエ議連に出席、麻生財務大臣、岡田財務副大臣に挨拶

2015年10月14日 水曜日

10月14日は、午前9時から「外交部会・文部科学部会・外交経済連携本部・国際情報検討委員会・日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会 合同会議」に出席しました。

本日は、外務省から南京事件資料のユネスコ記憶遺産登録について説明を受けるとともに、明星大学の高橋史朗教授、新しい歴史教科書をつくる会の杉原誠四郎会長からご意見を頂いた後に、質疑を行いました。

質疑を通じて、今回の登録のプロセスが不透明なものであること等の問題点が明らかになりました。私からは、今後登録内容を精査し、わが国として誤った事実などについては論拠を含め、世界に向けてしっかりと情報発信すべきであることを意見として申し上げました。


午前10時半からは、「鳥獣食肉利活用推進議員連盟(ジビエ議連)総会」に出席しました。

本日は、関係団体ヒアリングが行われ、以下の皆様からお話を伺いました。

自治体の代表として
北海道 生物多様性・エゾシカ対策担当局の石島力局長、
北海道 エゾシカ対策課の今田和有効活用担当課長、
長野県 鳥獣対策・ジビエ振興室の宮宣敏室長、

設備メーカー代表として
ホシザキ電気株式会社の浅尾泰弘係長

需要者を代表して
株式会社ピュアディッシュ(加工製造業)の田代典久調査役
株式会社小島商店(卸専門店)の小島康成取締役副社長

意見交換の中で、私からは、食肉の利用を考えた狩猟法を身に着けたハンターを育成することが必要ではないかと申し上げたところ、長野県では、「ジビエハンター」の育成を始めているとのお話を伺いました。


正午には、財務省に麻生財務大臣をお訪ねし、退任のご挨拶とお世話になったことに対しての御礼を申し上げました。

引き続き、私の後任の岡田直樹財務副大臣にお会いして、ご挨拶をしました。

大臣、副大臣の今後益々のご活躍に期待しています。


(合同会議での日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会の中曽根弘文委員長からのご挨拶です。)


(ジビエ議連で、私からハンターの育成についての意見を申し上げているところです。)


(議連終了後に、長野県鳥獣対策・ジビエ振興室の宮宣敏室長、務台俊介先生とともに記念撮影しました。)


(麻生太郎財務大臣に退任のご挨拶を申し上げ、益々のご活躍をお願いしました。)


(岡田直樹財務副大臣ともがっちり握手。)

高温ガス炉推進議連で大洗研究開発を視察、伊那市議会の皆様から道路事業促進の要望、果樹農業振興議連に出席

2015年10月13日 火曜日

10月13日は、自由民主党高温ガス炉推進議員連盟の有志13名で国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の大洗研究開発センターを視察しました。

午前8時に東京駅を出発し、水戸駅に到着後、バスでセンターに向いました。

午前10時にセンターの交流棟に到着し、大洗研究所の概要説明、高温工学試験研究炉(HTTR)と連続水素製造施設についての説明を受けました。

(詳細については、大洗研究開発センターの概要高温ガス炉の研究開発の概要をご参照ください。)

午前10時半からは、2班に分かれてHTTR研究棟に移動しました。我々の班は、はじめに燃料や原子炉の模型を使った説明を受け、次に水素製造施設、研究炉の格納容器内部、制御室の順番で見学をしました。

研究棟の前で集合写真を撮影した後、交流棟に戻り、昼食を頂きながら、質疑応答を行いました。

見学と質疑を通じて、高温ガス炉が、安全性の高さや、エネルギー変換効率の高さ、水素製造や熱利用の活用などの面で、大変すぐれた技術であることを感じました。

現在、原子力規制委員会において、基準地震動の決定等の作業が行われているとのことでしたが、早期の再稼働と研究の推進に期待したいと思います。

その後、バスで移動し、午後2時前に水戸駅を出発、東京駅に向いました。


午後3時45分には、伊那市議会の道路・交通対策特別委員会の皆様が議員会館にお見えになり、国道等事業促進に関する提言書を頂きました。

懇談の中で、地方創生の基盤となる道路整備について、私もしっかり応援させていただくことをお誓いしました。


午後4時過ぎからは、党本部で開催された「自民党果樹農業振興議員連盟総会」に出席しました。

本日は、TPP閣僚会合(アトランタ)での大筋合意を受けて、果樹関係の内容について農林水産省より説明を受け、質疑を行いました。

多くの品目において、日本の果樹作物の品質が高く、輸入品との差別化が図られているため影響は限定的との説明がありましたが、出席された先生方から、関係作物について網羅的に内容を開示する必要があること、輸出の増強等の攻めの計画についても明示すべきであることなどについての意見が出され、来週に再び議論を行うこととなりました。


(日本原子力研究開発機構と文部科学省の担当者の皆さんから説明を受けているところです。)


(高温ガス炉の特徴です。)


(伊那市議会の皆様から、国道等事業促進に関する提言書を頂きました。)


(皆様と、広域的な視点からの道路整備の必要について意見交換をさせて頂きました。)


(自民党果樹農業振興議員連盟総会での審議の様子です。)

豊丘村でキノコ狩りと福島てっぺん公園訪問、飯島町のコスモスを鑑賞

2015年10月12日 月曜日

10月12日は、午前9時半に家内とともに豊丘村役場に行き、下平喜隆村長をはじめとする役場の皆様にご案内を頂き、マイクロバスでマツタケ山にご案内を頂きました。

もう最後の時期とのことで、昨年に比べると見つけるのが大変でしたが、約1時間にわたり、爽やかな山の中を歩き、いくつものマツタケを採ることができました。豊丘村の豊かな自然を実感したひと時でした。

その後、豊丘村が新たに整備した「福島てっぺん公園」にご案内を頂きました。標高約800メートルの高台には遮るものがなく、飯伊地域を一望することが出来ます。10月18日に正式にオープンするとのことです。皆様も是非お出かけください。

昼食後、伊那に戻る途中で、昨日まで秋桜(コスモス)まつりが開催際されていた飯島町を訪問しました。

一面に広がるコスモスは、約200万本とのこと。アルプスの山並みを背景に、可愛い花が揺れていました。


(始めに家内がマツタケを見つけ、にっこり。)


(私も、茎のまがったマツタケをゲットしました!)


(下平村長さんもマツタケを手に記念撮影。)


(今日、唯一、複数のマツタケが生えていたところです。)


(マツタケ狩りを終えて、皆様と記念撮影。ご案内を頂き、誠にありがとうございました。)


(福島てっぺん公園を下から見たところです。周辺の木を伐採し、見晴らしを確保したとのこと。)


(福島てっぺん公園の様子です。この手前には、トイレの建物も整備されていました。)


(公園の展望台からの眺めは最高でした。中央に見えるのは風越山です。)


(ちょうど、各地から観光に見えていた方々とお会いし、記念にいっしょに写真を撮りました。)


(飯島町のコスモス畑です。見渡す限りのコスモスが風に揺れて見事でした。)