6月10日は、食と農への理解醸成PT、全米さくらの女王表敬懇談会、衆議院本会議、衆議院地域・こども・デジタル特別委員会、国際農業人材育成議連、塩元売協同組合懇親会に出席しました。

午前8時からは、「食と農への消費者の理解醸成と行動変容に向けた施策検討PT」に出席し、冒頭、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。

続いて、PTの簗和生座長からご挨拶がありました。
本日は、文部科学省から「農林漁業教育の現状」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行いました。

午前10時からは、「全米さくらの女王によるさくら振興議員連盟表敬訪問」に、議連幹事長の立場で出席しました。
本日は、逢沢一郎議連会長からご挨拶があり、続いて、2025全米さくらの女王であるマリサ・ボワカムさんからご挨拶を頂きました。

全米さくらの女王を囲んで記念撮影を行いました。

午後1時からは、「衆議院本会議」が開催されました。
冒頭、本会議を傍聴されたニュージーランドのジェリー・ブラウンリー国会議長ご一行の紹介がありました。
続いて、「情報監視審査会年次報告」が行われました。
引き続いて、「スポーツ基本法」「社会保険労務士法」「北朝鮮貨物輸出入禁止措置」について採決が行われ、いずれも賛成多数で可決されました。

午後1時25分からは、「衆議院地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会」が開催されました。
冒頭、谷公一委員長から、5月26日に私の地元、伊那市で行われた視察について報告がありました。
続いて、「地域活性化・こども政策・デジタル社会形成の総合的な対策に関する件」について、質疑が行われ、自民党からは大西洋平先生が質問に立たれました。

平将明デジタル大臣が答弁をされているところです。

衆議院地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会に出席をしているところです。

夕方からは、「国際競争力ある農業人材の育成に向けた議員連盟総会」に出席し、冒頭、議連幹事長の立場でご挨拶申し上げました。

続いて、国際農友会の檜垣真城会長からご挨拶がありました。
本日は、国際農友会から「海外農業研修の成果」について事例発表があり、引き続いて、農林水産省から「国際競争力ある農業人材育成に向けた取組」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行いました。
先生方からの意見や取組状況を踏まえ、議員連盟による「国際競争力ある農業育成及び持続可能な農業生産基盤維持・発展に向けた新たな取組みに関する決議」が取りまとめられ、議論の結果、決議は一任されました。

午後5時30分からは、「塩元売協同組合懇親会」に出席しました。
私から、食の基盤を支えてくださっている皆様の益々のご活躍をお願いして御祝いのご挨拶を申し上げました。

塩元売協同組合の山本博理事長との記念撮影です。