2022年4月 のアーカイブ

全国政務調査会長会議、奪還の会総会に出席しました

2022年4月4日 月曜日

4月4日は、午後1時半から「全国政務調査会長会議」に政調会長代理の立場で出席しました。

冒頭に、高市早苗政調会長、岸田文雄総裁、茂木敏充幹事長、関口昌一参議院議員会長からご挨拶があり、続いて、第26回参議院通常選挙公約策定にあたっての考え方などについて高市政調会長からご説明を頂きました。

これを受けて、各都道府県の政務調査会長から、各分野にわたる政策についての発言を頂きました。

会議は2時間以上に及びました。本日のご意見を踏まえて、参議院選挙の公約を策定してまいります。

午後6時からは、「奪還の会総会」に出席しました。

奪還の会の会長である亀岡偉民先生が「さくら振興議員連盟」の事務局長をされているご縁で、本日は第29代日本さくらの女王である油原さくらさんがご出席くださり、会の冒頭に安倍晋三元総理に桜の鉢植えを贈呈頂きました。

安倍晋三元総理からは、現在の内外の情勢を踏まえたお話を頂きました。

また、私たちの仲間である山際大志郎大臣からもご挨拶を頂きました。

議事では、大阪で復活を目指して活動している「自民党大阪挑戦の会」との連携をはかり、しっかり応援していくことが決まりました。


全国政務調査会長会議での高市早苗政調会長のご挨拶です。


全国政務調査会長会議での岸田文雄総裁のご挨拶です。


会議終了後に、長野県の西沢正隆政調会長と、高市早苗政調会長を囲んで記念撮影をしました。


奪還の会総会の冒頭に、日本さくらの女王の油原さくらさんから安倍元総理に桜の鉢植えが贈られました。


安倍晋三元総理からは、内外の情勢を踏まえたお話を頂きました。

松山三四六さんと握手、伊那市議会議員三澤俊明先生と小林眞由美先生の後援会事務所開きに出席、萩原省吾さんに優秀党員表彰状を伝達、長野県学童保育連絡協議会会長と懇談しました

2022年4月3日 日曜日

4月3日は、昼前に、先日オープンしたかんてんぱぱガーデンのMonterinaに買い物に出かけたところ、参議院長野県選挙区の公認候補となった松山三四六さんに偶然お会いしました。がっちり握手を交わし、記念撮影をしました。不思議なご縁を感じました。

午後1時半から、伊那市議会議員三澤俊明先生の後援会事務所開きに出席しました。

神事に引き続き、私からお祝いと激励のご挨拶を申し上げました。

伊那市議会議員選挙は4年前は無投票でしたが、今回は定数を大きく上回る皆様が出馬を表明され、激戦となることが必至です。

4月17日の告示までの2週間に後援会の輪を大きく広げて頂くようお願いしました。

午後3時には、3月13日の自民党大会で優秀党員の表彰を受けられた萩原省吾さんに、岸田文雄総裁からの表彰状を伝達しました。

萩原省吾さんには、長年私の後援会の幹部をお務め頂くと途に、選挙の際には遊説部長としてご活躍頂いています。私からは、今後ともお力添えを頂くことをお願いしました。

午後3時半からは、長野県学童保育連絡協議会の飯沼崇会長がお見えになり、学童保育の拡充を求める請願書について、これまでの経緯や現在の課題などを含めてご説明を頂きました。

施設の広さや、人数規模、指導員の配置などは自治体や学童保育の現場によってさまざまであり、質の確保が求められること、特に長野県は児童数71人以上の学童保育の比率が全国で一番多いこと、放課後児童支援員等を対象とした収入を3%程度引き上げるための国の事業が、長野県内では1割弱の市町村で、実施されない見込みであることなどの課題を理解することができました。

私からは、請願の紹介議員になることをお約束するとともに、私の立場でも課題解決に向けて努力することをお誓いしました。

午後5時半からは、伊那市議会議員小林眞由美先生の後援会事務所開きに出席しました。

私からは、小林先生に力強いご支援を頂いていることに感謝するとともに、バイパス道路整備をはじめとして伊那市が大きく変わる今こそ小林先生のご活躍が必要であることを訴え、後援会の皆様の一層のお力添えをお願いしました。


松山三四六さんに偶然お会いし、がっちり握手しました。


三澤俊明先生の後援会事務所開きでお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


三澤俊明先生は、この4年間の取り組みの成果や今後の抱負などを力強く語られました。


私から、萩原省吾さんに岸田総裁からの優秀党員の表彰状をお渡ししました。


表彰状を持って萩原さんと記念撮影をしました。誠におめでとうございました。


長野県学童保育連絡協議会の飯沼崇会長から「学童保育の拡充を求める請願書」を頂きました。


飯沼会長から、学童保育の現状や課題について詳しくお話を伺うことができました。


伊那市議会議員小林眞由美先生の後援会事務所開きでお祝いのご挨拶を申し上げているところです。

駒ケ根市、飯田市、中川村で花を撮影、井坪隆飯田市議会議長を励ます会に出席しました

2022年4月2日 土曜日

4月2日は、午前中に駒ケ根市と飯田市を訪問し、桜を中心に花の名所で写真を撮影しました。

午後2時からは、飯田市で開催された「祝 第23代飯田市議会議長就任 井坪隆議長を励ます会」に出席しました。

私からは、私の後援会組織である伊那谷市町村議員連盟の飯伊地区会長としてご支援いただいていることに心からの御礼を申し上げるとともに、三遠南信自動車道やリニア中央新幹線の開通のチャンスを生かし、市長と共に市政を前に進める車の両輪である議会のリーダーとして益々ご活躍頂くことをお祈りし、お祝いのご挨拶を申し上げました。

井坪隆議長からも大変力強い御礼と決意のご挨拶があり、とても頼もしく感じました。

式の最後には、井坪議長も創設メンバーの一人である飯田市民吹奏楽団の皆様による祝賀コンサートがあり、5曲の素晴らしい演奏が披露されました。後半の2曲は井坪議長が指揮をされました。アンコールでは、佐藤健市長も指揮棒をとられるなど、大変楽しいひと時でした。

午後4時過ぎには、中川村の大草城址を訪問し、桜の花を撮影しました。

故郷の美しさを満喫した一日でした。


駒ケ根市の光前寺の近くで撮影した水仙と中央アルプスの山々です。


以下、飯田市の黄梅院のシダレザクラです。










飯田市の大宮諏訪神社の鳥居と桜です。


以下、飯田市の桜並木の風景です。












桜並木の時計台では、11時に時計台が開き、人形たちの演奏が行われました。


以下、専照寺のシダレザクラです。






飯田市役所近くで撮影した源長川周辺の桜です。


飯田市の愛宕神社の清秀桜です。




愛宕神社にあったもう一本の桜です。


飯田市美術博物館にある安富桜の前で記念撮影をしました。




飯田市の桜丸御殿址のヒガンザクラです。エドヒガンとシダレザクラが合体しています。






桜丸御殿址から見た風景です。


飯田市の飯沼石段桜です。長い階段沿いに桜が植えられています。






石段桜を遠くから見ると、こんな感じでした。


飯田市の経蔵時山門にある桜です。




山門を入ると、見事なシダレザクラがありました。






井坪隆議長を励ます会でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。


井坪隆議長のご挨拶の様子です。


井坪議長と奥様に、花束の贈呈が行われました。


飯田市民吹奏楽団の皆様による祝賀コンサートの様子です。


自ら指揮をする井坪隆議長です。


演奏の後、井坪議長に大きな拍手が寄せられました。


井坪隆議長を励ます会の冊子です。クリックで全ページをPDFでご覧いただけます。


以下、中川村の大草城址で撮影した写真です。

















新型コロナウイルス等感染症対策本部 役員会、ウクライナ問題合同会議に出席、国立青少年教育振興機構の皆様と懇談、政調審議会、財政健全化推進本部に出席しました

2022年4月1日 金曜日

4月1日は、午前8時から「新型コロナウイルス等感染症対策本部 役員会」に出席しました。

本日は、国立感染症研究所の脇田隆字所長から「新型コロナウィルス感染症の現状と今後の見通し」というテーマで講演いただき、引き続いて内閣官房・厚生労働省より「最近の感染状況等」について説明をうけました。

脇田先生のお話を通じて、新型コロナウイルスのこれまでの変異の経緯や今後のリスク評価などについて、体系的に理解することが出来ました。

午前9時半から「ウクライナ問題の関係部会(外交・国防・財務金融・経済産業) 合同会議」に遅れて出席しました。

本日は、外務省・出入国在留管理庁・経済産業省・内閣府・防衛省より「最近のロシア・ウクライナ情勢」について説明を受けました。

午前11時半には、議員会館に、国立青少年教育振興機構の横井理夫理事と国立信州高遠青少年自然の家の梅津孝一所長が就任のご挨拶においで下さいました。

お二人から、コロナ禍での各施設の利用状況など、様々なお話を伺いました。小中学生の自然体験は一生ものの経験です。残念ながら、コロナ禍で宿泊日数も短期化の傾向が続いているそうですが、今年こそ、再び多くの子どもたちが自然体験ができる年になってほしいと思います。

午後1時からは、「政調審議会」に出席しました。

本日は、「こども基本法案(議員立法)」ついての審議が行われ、法案が了承されました。

午後1時半からは、「財政健全化推進本部 次世代のための財政戦略検討小委員会 合同会議」に出席しました。

本日は、オンラインにて参加された大阪大学大学院国際公共政策研究科の赤井伸郎教授から「社会資本整備における効率性と公平性」というテーマで、慶應義塾大学法学部の大屋雄裕教授から「EBPMの現状と課題」というテーマで、それぞれ講演いただき、質疑が行われました。

社会資本整備の効用については、中長期的・構造的な変化も含めて適切に判断すべきであることや、EBPMの推進にあたっては、政策立案の段階できちんと成果の測定方法についても明確にした上で、評価を行うことべきであることなどを学びました。


新型コロナウイルス等感染症対策本部 役員会での田村憲久座長のご挨拶です。


国立青少年教育振興機構の横井理夫理事(左)と国立信州高遠青少年自然の家の梅津孝一所長からお話を伺いました。


党本部に行く途中に撮影した議員会館の前の枝垂桜です。かわいいピンクの花が満開になっています。


政調審議委会での高市早苗政調会長のご挨拶です。


財政健全化推進本部 次世代のための財政戦略検討小委員会 合同会議で額賀福志郎本部長が発言されているところです。