2022年4月 のアーカイブ

日本Well-being計画推進特命委員会、食料安全保障に関する検討委員会役員会、経産部会・厚労部会・文科部会合同会議、衆議院農林水産委員会、孤独・孤立対策特命委員会、農業委員会等に関する議員懇話会に出席しました。

2022年4月20日 水曜日

4月20日は、午前8時から「日本Well-being計画推進特命委員会」に出席しました。

本日は、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長で参議院議員の橋本聖子先生から「スポーツでのまちづくり~東京オリンピック・パラリンピック競技大会の成果と今後の展望について~」というテーマで講演いただき、引き続いて、「第5次提言(案)について」意見交換を行いました。

橋本先生のお話により、東京オリンピック・パラリンピックが多くのスタッフやボランティアの皆様に支えられ、海外の選手や報道陣からも高く評価された素晴らしい大会であったことを再認識しました。

特に、官民の連携により約4.5億回のサイバーアタックを防ぎ切ったこと、誤って違う競技会場に向かった選手にボランティアスタッフが気づき、本来の競技場に誘導したことにより予選に間に合い、最終的にその選手が金メダルを獲得した話、棒高跳びの選手が練習中に前歯を折った際に、22時に一報を受けて複数の専門医が準備し、23時30分に選手が到着後にX線検査、抜歯、根幹治療、脱臼氏の整復固定を各専門医が同時進行で行い、翌日の競技復帰を可能とした話などを伺い、感銘を受けました。

午前9時からは「食料安全保障に関する検討委員会 役員会」に出席しました。

本日は、これまでの意見の整理についての説明を受け、意見交換を行いました。

私からは、外国人による農地取得のリスクへの対応、大規模地震の際の食料供給体制の整備、食料や生産資材の国別依存度の調査と輸入が途絶えた際の対応について検討をすべき、との意見を申し上げました。

正午からは、「経済産業部会、厚生労働部会、文部科学部会 合同会議」に経済産業および厚生労働担当の政調会長代理の立場で出席しました。

本日は、経済産業省・厚生労働省・文部科学省より「2022年版ものづくり白書(案)」について説明を受け、質疑を行いました。

私からは、外国人技能実習生や特定一号の動向、大企業とそれを支えるものづくり企業のパートナーシップ協定の現状、伝統工芸を支える原料供給や道具づくりなどの技術の維持・支援などについても記述した方がよいのではないか、との意見を申し上げました。

午後0時50分からは、「衆議院農林水産委員会 理事会」、午後1時からは「衆議院農林水産委員会」に与党筆頭理事の立場で出席しました。

本日は、「農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律案」、「農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律の一部を改正する法律案」についての質疑が行なれました。

質疑終局後、両法案は原案通り可決され、引き続いて、附帯決議案についての趣旨説明と採決が行われて可決されました。

両法案は、これから参議院で審議されることになります。委員会審議を通じて、これからの農業の発展の基盤となる法律であることを強く感じました。

午後3時半からは、「孤独・孤立対策特命委員会」に遅れて出席しました。

本日は、NPO法人「あなたのいばしょ」の大空幸星理事長から「孤独・孤立対策について」というテーマで講演をいただきました。

大空理事長は23歳の現役大学生ですが、24時間360日、誰でも無料・匿名で利用できる相談窓口「あなたのいばしょチャット相談」を運営されています。

世界25か国に約600名の相談員を抱え、時差を活用した相談支援体制を確立、2021年には196,837件の相談を受け付け、その7割が29歳以下の若年層だったそうです。

大空理事長からは、現在の民生委員・児童委員の88.7%が60歳以上である一方で子どもに関わる案件が増加していることを踏まえ、18歳以上30歳未満の「子ども・若者民生委員」の制度を創設すべきとの提言を頂きました。しっかり検討していきたいと思います。

午後4時からは、「農業委員会等に関する議員懇話会」に出席しました。

本日は、坂本哲志会長、野村哲郎幹事長のご挨拶に引き続き、全国農業会議所の國井正幸会長からもご挨拶を頂きました。

引き続き、全国農業会議所の柚木茂夫専務理事から「農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律案への対応状況」について説明を受けました。

さらに、千葉県香取市農業委員会の伊藤寛会長、長野県長野市農業委員会の青木保会長、鹿児島県屋久島町農業委員会の鎌田秀久会長から、事例紹介を頂き、質疑を行いました。

それぞれの農業委員会で、人・農地プランの実質化に向けて成果を上げておられることを感じました。

特に、長野市の山新田工区で、人・農地プランの作成を踏まえて、農家負担なしで傾斜地の樹園地をテラス状に整備したことにより、遊休荒廃地がなくなり、担い手の世代交代が進み、それまでいなかった30代と40代の担い手が40%に増えた事例についてのお話を伺い、農地整備の重要性や農業委員会の皆様の活躍の大切さを再認識しました。


日本Well-being計画推進特命委員会で講演された橋本聖子先生のご挨拶です。


食料安全保障に関する検討委員会役員会での森山裕委員長のご挨拶です。


経済産業部会、厚生労働部会、文部科学部会合同会議での山本ともひろ文部科学部会長のご挨拶です。


衆議院農林水産委員会で、農業経営基盤促進法と農山漁村活性化法、付帯決議が可決されました。


衆議院農林水産委員会の議事日程です。


孤独・孤立対策特命委員会でNPO法人「あなたのいばしょ」の大空幸星理事長からお話を伺っているところです。


農業委員会等に関する議員懇話会での坂本哲志会長のご挨拶です。


農業委員会等に関する議員懇話会で全国農業会議所の國井正幸会長からご挨拶を頂いているところです。

農産物輸出促進対策委員会、衆議院農林水産委員会、衆議院本会議、財政政策検討本部、農林役員会に出席しました

2022年4月19日 火曜日

4月19日は、午前8時から「農産物輸出促進対策委員会」に出席しました。

本日は、アクセンチュア株式会社(GFP事務局)戦略コンサルティング本部の小栗史也シニア・マネージャーから「輸出支援プラットフォームGFPの展開」というテーマで、日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)の中山勇執行役および北川浩伸執行役から「輸出促進に関する取組について」というテーマでそれぞれ講演いただき、質疑を行いました。

GFPとJFOODOのこれまでの経緯や取り組みについて、体系的に理解することが出来ました。

午前8時50分からは、「衆議院農林水産委員会 理事会」、午前9時からは「衆議院農林水産委員会」に与党筆頭理事の立場で出席しました。

本日は、「農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律案」、「農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律の一部を改正する法律案」について約3時間にわたって与野党の質疑が行われました。

自民党からは、坂本哲志先生が質問に立たれました。

午後1時からは、「衆議院本会議」が開催されました。

本日は、「山本太郎君議員辞職の件」が了承された後、「道路交通法」の採決が行われ可決されました。

次に、野党提出の「新型インフルエンザ等対策特措法」「新型コロナウイルス感染症健康管理等実施体制確保法」「新型インフルエンザ等治療用特定医薬品指定・使用特措法」と内閣提出の「薬機法」の討論および採決が行われ、「薬機法」は可決、他の法律は否決されました。

引き続いて、内閣提出の「こども家庭庁設置法」と「こども家庭庁関係法整備法」、自民・公明提出の「こども基本法」、立民提出の「子ども施策総合的計画的推進法」、維新提出の「子ども育成基本法」の趣旨説明質疑が行なわれました。

自民党からは、伊東良孝先生が質問に立たれました。

午後4時からは、「財政政策検討本部」に出席しました。

本日は、とりまとめの方向性についての議論が行われました。

私からは、3本の矢により経済成長を実現し、着実なPB改善を実現したアベノミクスを再評価すべきこと、道路整備やイノベーションの創出など、民間投資を引き出す財政出動により成長力を高めることが重要であることを意見として申し上げました。

午後5時からは、「農林役員会」に出席しました。

本日は、農林水産省より「令和3年度「食育白書」本文案について」説明を受け、質疑を行いました。

私からは、「健康日本21」において、野菜350グラム、果実200グラムの接種が望ましいと掲げながら、長期的に摂取量が減少傾向にあることを踏まえ、これらの目標の認知度を上げることを含め、具体的な戦略が必要であるとの意見を申し上げました。


農産物輸出促進対策委員会での上月良祐委員長のご挨拶です。


衆議院農林水産委員会で坂本哲志先生が質問されているところです。


衆議院農林水産委員会で金子原二郎農林水産大臣が答弁されているところです。


衆議院農林水産委員会の議事日程です。


衆議院本会議の議事日程です。


財政政策検討本部での西田昌司本部長のご挨拶です。


農林役員会での江藤拓総合農林政策調査会長のご挨拶です。

人生100年時代戦略本部、国民皆歯科健診実現PT、経済成長戦略本部に出席しました

2022年4月18日 月曜日

4月18日は、午後2時半から「人生100年時代戦略本部」に出席しました。

本日は、 日本労働組合総連合会の芳野友子会長から「連合ビジョン 働くことを軸とする安心社会-まもる・つなぐ・創り出す-」というテーマで講演いただき、質疑を行いました。

私からは、フリーランス支援のあり方や、女性が若い時期に出産しても責任ある仕事に就けるキャリアパスの確立の必要性について質問し、芳野会長から回答を頂きました。

午後3時半からは、「人生100年時代戦略本部 国民皆歯科健診実現PT」に出席しました。

本日は、まず、PTの役員人事案が承認されました。引き続いて、千葉大学の丹沢秀樹名誉教授から「口腔管理による健康増進と医療経済への貢献」というテーマで講演いただきました。

口腔細菌が脳梗塞や冠動動脈性心疾患、低体重児早産、糖尿病など、全身への影響を与えること、口腔機能管理により、治癒の促進や合併症の予防・抑制、医療費の節減を実現できることなどを学びました。

午後4時からは、「経済成長戦略本部」に出席しました。

本日は、川崎重工株式会社の原田英一執行役員(同社、水素戦略本部長)から「国際水素 サプライチェーン構築に向けた取組み」について、名古屋大学未来エレクトロニクス集積研究センター長でもある同大学の天野浩教授から「パワー半導体 (GaN)によるカーボンニュートラル社会システム」について、それぞれご講演をいただき、質疑を行いました。

私からは、再エネなどにより水素を創る技術や、水素を電力に変換する技術の現状や今後の可能性について質問し、回答を頂きました。

再エネによる水素製造プロセスでは、太陽光発電や風力発電では電力供給がない時間に製造を停止することになるため、効率が落ちるデメリットがあること、水素を電力に変換する場合、小規模であれば燃料電池が、大規模であれば水素ガスタービンや水素ガスエンジンなどが有利であること、これらの技術にも、パワー半導体の果たす役割が大きいことなどを学びました。


人生100年時代戦略本部での上川陽子本部長のご挨拶です。


人生100年時代戦略本部国民皆歯科健診実現PTでの古屋圭司座長のご挨拶です。


経済成長戦略本部での小里泰弘本部長のご挨拶です。

伊那市で白鳥孝候補出陣式に出席、下伊那各地を訪問しました

2022年4月17日 日曜日

4月17日は、午前8時半から、伊那市長選で4期目の当選を目指す白鳥孝候補の出陣式に出席しました。

私からは、白鳥候補が、これまで新型コロナ対応や燃油高騰対策、産業振興、教育・福祉の充実など様々な面でご活躍頂いてきたことに敬意を表するとともに、デジタル技術を活用した新たな取り組みの数々が全国的にも注目されていることを申し上げ、当地域の発展のために一層のご活躍を頂けるよう、皆様と共に当選に向けて努力することをお誓いして激励のご挨拶を申し上げました。

その後、下伊那に向かい、阿智村、平谷村、売木村、飯田市を訪問して多くの皆様にお会いするとともに、春雨の中で、花桃や桜などの風景を撮影しました。


白鳥孝候補の出陣式で激励のご挨拶を申し上げているところです。


白鳥孝候補からは4期目に向けた政策などについて、力強い挨拶がありました。


出陣式の最後に、全員でガンバローコールを行いました。


阿智村では、花桃が綺麗に咲いていました。


売木村では、様々な花が咲いていました。


可愛いピンクの花桃の花です。


売木村の農家レストランにも、白い花桃と水仙の花が飾られていました。


標高の高い売木村では桜が満開でした。


売木村の宝蔵寺では、多くの仏様の周りに水仙と桜の花が咲いていました。


宝蔵寺の山門(写真左側)は、17世紀ごろのもので、村最古の木造建築物だそうです。


宝蔵寺のシダレザクラです。


売木村では、美しい一本桜が多くみられました。


ピンクの色が濃い桜が川辺に咲いていました。


ピンクと白のコントラストが綺麗です。


三遠南信道天竜峡パーキングエリアに4月13日から展示された、地域の伝統工芸品「水引」で作った「竜」を見学しました。高さ1.8メートル、全長3.6メートルあり、とても迫力ある姿でした。