2019年12月 のアーカイブ

農林・食料戦略調査会、農村基盤整備議連、農泊推進議連総会、長野県議会砂防事業促進研究会に出席しました

2019年12月18日 水曜日

12月18日は、午前10時から「農林・食料戦略調査会、農林部会、農政推進協議会合同会議」に出席しました。

本日は、江藤 拓農林水産大臣から、令和2年度農林関係予算についての大臣折衝結果報告があり、「政府一体での輸出力強化に向けた体制整備」と「スマート農業の実現」に向けた予算が確保できた旨のお話がありました。

次に、令和2年度予算の決定を踏まえ、全国農業協同組合中央会、全国農業会議所、全国土地改良事業団体連合会、日本林業協会、全国森林組合連合会の代表の皆様からご挨拶がありました。


午前11時からは、「自由民主党農村基盤整備議員連盟総会」に出席しました。

本日は、農林水産省より「令和元年度土地改良事業関係補正予算(案)及び令和2年度土地改良事業関係予算(案)」について説明を受け、引き続き、進藤金日子事務局次長から土地改良事業の効果などを紹介する冊子作成の案についてご説明を頂き、質疑を行ないました。

令和2年度予算として、当初予算に、TPP等対策予算、防災減災予算、緊急対策予算を加え、合計で6515億円(前年比64億円増)を確保することが出来ました。

土地改良事業は、農家所得の向上、地域全体の振興、農村地域の防災・減災・国土強靭化、スマート農業推進、小規模水力発電を通じた再生可能エネルギーの供給など、様々な役割を果たしています。その推進に、さらに努力してまいります。


午前11時半からは、「ファームステイ(農泊)推進議員連盟総会」に出席しました。

本日は、農林水産省と国土交通省から「令和2年度農泊関係予算(概算決定)」等について説明を受けました。

次に、日本ファームステイ協会と協会の賛助会委員である全国農業協同組合連合会から「農泊をめぐる近況」についてのお話を頂き、質疑を行ないました。

特に、オリンピック・パラリンピックイヤーである来年は、インバウンドによる農泊の推進のチャンスであり、英語での情報発信やトイレなどの改修の推進など、準備を全力で進めるべき、との意見が多く出されました。


午後4時半からは、「長野県議会砂防事業促進研究会勉強会」に出席しました。

冒頭、研究会の会長である長野県議会議員の服部宏昭先生のご挨拶に引き続き、出席した自民党長野県連の国会議員の挨拶があり、私からは、本年の災害に対応した補正予算や来年度予算の編成にかかわったことを踏まえ、今後とも長野県の安全向上のために、ご来場の皆様と心を一つにして、砂防事業推進に努力することを申し上げました。

国土交通省の今井一之砂防部長と長野県の長谷川朋弘建設部長からは、砂防事業をめぐる現状についてのご説明がありました。

懇親の時間には、皆様方と様々な意見交換をすることが出来ました。


(農林・食料戦略調査会、農林部会、農政推進協議会合同会議で江藤拓農林水産大臣から大臣折衝の報告を伺っているところです。)


(農村基盤整備議員連盟総会での二階俊博会長のご挨拶です。)


(土地改良関係予算の推移のグラフです。)


(ファームステイ(農泊)推進議員連盟総会での林幹雄会長のご挨拶です。)


(長野県議会砂防事業促進研究会勉強会で服部宏昭会長からご挨拶を頂いているところです。)


(私からご挨拶を申し上げているところです。)

人生100年時代戦略本部、令和元年秋の褒章伝達式に出席、南信州新聞社の皆様来訪

2019年12月17日 火曜日

12月17日は、午前8時から「人生100年時代戦略本部」に出席しました。

岸田文雄本部長のご挨拶に引き続き、西村康稔全世代型社会保障改革担当大臣からご挨拶がありました。

つづいて、取りまとめ案について木原誠二事務局長から説明があり、これに対して、多くの皆様から意見が出されました。最終的に、修正を含めて幹部の皆様に一任することが了承されました。


午後1時からは、金融庁の特別会議室で開催された「令和元年秋の褒章伝達式」に麻生太郎金融担当大臣の代理として出席し、褒章の伝達と大臣祝辞の代読を行いました。

本日は、3名の方が藍綬褒章を、20名の方が黄綬褒章を受章されました。

伝達式終了後には麻生大臣もお見えになり、受章者の皆様との記念撮影が行われました。


午後3時半には、内閣府副大臣室に南信州新聞社の関谷邦彦代表と企画営業部の関谷宏二さん、竹村良治さんがお見えになりました。

南信州新聞社では政府広報を担っておられる他、三遠南信自動車道やリニア中央新幹線など、地域の課題を詳細にフォローするなど、大きな役割を果たしておられます。

私からは、地域発展の旗振り役として、益々ご活躍頂くことを皆様にお願いしました。


(人生100年時代戦略本部での西村康稔全世代型社会保改革担当大臣のご挨拶の様子です。)


(令和元年秋の褒章伝達式で、受章者の皆様に褒章を伝達しているところです。)


(私から、麻生太郎金融担当大臣の祝辞の代読を行っているところです。)


(以下、大臣も参列された撮影された褒章受章者の皆様との記念写真です。)








(南信州新聞社の皆様と内閣府副大臣室で記念撮影をしました。)

長野県小林透公営企業管理者より要望、金融庁広報室の皆様と記念撮影、証券取引等監視委員会の皆様と懇談、KITTEで飯田水引のクリスマスツリーを鑑賞

2019年12月16日 月曜日

12月16日は、午後1時に長野県企業局の小林透公営企業管理者が内閣府副大臣室にお見えになり、「令和2年度 国の施策並びに予算に対する提案・要望」を頂きました。

電気事業と水道事業の推進に向けた予算確保の必要性についてご要望を頂き、特に電気事業については、既設発電所の改修6か所に加え、新規発電所を13か所建設予定とのお話を伺いました。

安定した再生可能エネルギーである水力発電の推進が出来るよう、しっかり応援をしてまいります。


午後1時半過ぎには、先週13日の青森県での車座ふるさとトーク等をサポートしてくれた金融庁広報室と総合政策課の皆さんが金融庁副大臣室にご挨拶に来られ、その際に記念撮影を行いました。


午後2時過ぎには、証券取引等監視委員会の長谷川充弘委員長、浜田 康 委員、加藤さゆり委員の3名の皆様がお見えになり、お話を伺いました。

私からは、皆様に、証券市場の健全な発展のためにもさらにご活躍頂くことをお願いしました。


午後6時には、家内と共に、東京駅近くの大型商業施設「KITTE丸の内」のホールに設置された飯田水引でつくられた巨大なクリスマスツリーを見に行きました。

会場では、ツリーを制作された木下水引株式会社の木下 茂 社長や、このイベントを企画されたJPビルマネジメント株式会社の小島大さんと竹内奈穂さん、ツリーのデザインやLED照明プログラムなどを担当された株式会社博報堂プロダクツの野本高行プロデューサーからお話を伺うことが出来ました。

ツリーは高さ約13メートルで、あわじ結びを連続して作成した小さな球体約1000個と水引バンドをくみ上げた大きな球体約100個にLED照明を組み込み、制作には約4か月かかったそうです。

ちょうど6時10分からは音楽に合わせてLED照明が様々なパターンで光り、とても美しいツリーを見ることが出来ました。

この展示は25日まで行われているそうです。皆様も飯田水引の新たな魅力が感じられるツリーをぜひ見に来てください!


(長野県企業局の小林透公営企業管理者から要望書を頂きました。)


(長野県企業局の皆様から、具体的な事業についての説明を伺いました。)


(金融庁広報室と総合政策課の皆さんとの記念写真です。)


(右から証券取引等監視委員会の長谷川充弘委員長、私、浜田 康 委員、加藤さゆり委員です。)


(飯田水引でつくられたクリスマスツリーです。)


(近くで見ると、たくさんの手作りの水引の球体が吊るされているのがわかります。)


(会場には、水引を紹介するコーナーもありました。)


(家内と共に、木下水引の木下茂社長を囲んで、ツリーの前で記念撮影をしました。)


(左から、博報堂プロダクツの野本高行さん、私、木下水引の木下茂社長、JPビルマネジメントの竹内奈穂さんと小島大さんです。)

国立競技場見学会に参加しました

2019年12月15日 日曜日

12月15日は、昨日に引き続き在京当番のため、事前に後藤県連会長にお許しを頂き、本日長野市で開催された自民党長野県連総務会、選挙対策委員会を欠席させていただきました。

井出庸正代議士の 入党、第3選挙区支部長就任手続きを進めて行くことを全会一致で了承とのこと。井出先生とは、綜學勉強会でともに学ぶ仲間でもあります。今後益々の活躍に期待したいと思います。


本日は、「国立競技場」の竣工式が行われた日でした。午後2時半から、国会議員を対象として開催された見学会に参加してまいりました。

隈研吾氏の設計による競技場は、随所に木材が多用され、木の温かさが感じられる、まさに「杜のスタジアム」でした。

観客席の配色も、隈研吾氏のアイデアによりモザイク模様になっており、空席にも関わらず、まるで満員の観客で埋め尽くされたように見えます。オリンピック本番での競技場の様子が思い浮かび、とても嬉しくなりました。


(本日竣工を迎えた国立競技場の全容です。)


(中の様子を広角レンズで撮影しました。)


(案内のスタッフの方に撮影していただたいた写真です。)


(小田原潔先生、山田美樹先生とともに記念撮影をしました。)


(参加された国会議員の先生方との記念写真です。)


(座席シートはこのようにモザイク状の配色に並べられています。)


(上を見上げると、大屋根に多くの木材が使われているのがわかりました。)


(まだ座席や機材が配置されていないマスコミ用のスペースで記念撮影をさせて頂きました。)


(競技場の外の庇部分をみると、木の間隔が均等ではないことに気づきました。)


(外に置かれたベンチも木製で、素敵なデザインでした。)


(本日配布されたパンフレットの外面です。)


(パンフレットの内面です。)