2015年5月 のアーカイブ

コートジボアール出張1日目

2015年5月26日 火曜日

5月26日、日本時間午前9時前(現地時間午前4時前)に、中継地のドバイ空港に到着しました。

ラウンジにて、現地大使館の方から、現在も発展を続けるドバイの様子をお聞きしました。

2020年の万国博覧会の開催に向けて、様々な開発が急ピッチで進められているとのこと。

また、現地の保証人無しで海外企業が起業できる仕組み等もあり、海外からの投資が活発だそうです。

その後、こちらの時間で午前7時半発の便でコートジボアールに向かいました。さらに10時間20分の飛行時間です。

午後2時(日本時間午後11時)にコートジボワールのアビジャン空港に到着、宿泊するホテルに移動しました。

ホテルの部屋からは、今回のアフリカ開発銀行総会が行われるホテルが対岸に綺麗に見えました。

午後4時には、市内のサン・ポール大聖堂を視察しました。

イタリアの建築家アルド=スピリトの設計により1980年代に建造された大聖堂は、モダンな外観と聖堂内のキリスト教にまつわるエピソードを描いたステンドグラスが美しい、とても素晴らしい建物でした。

午後5時からは、総会が行われるホテルにおいて、今回のアフリカ開発銀行総裁選挙の候補者の一人であるチュニジアのアイエド候補と会談を行いました。

アイエド候補からは、現在のアフリカの抱える課題や、アフリカ開発銀行として取り組むべき方針などについて、明快なお話を伺うことが出来ました。

午後5時半すぎからは、財務省を代表し、アフリカ開発銀行の総務として日本の考え方を述べる演説のビデオ収録を行いました。

慣れない英語での演説でしたが、アフリカの発展と日本の貢献のあり方などについて、きちんと伝えようという気持ちで臨みました。

午後6時過ぎからは、在コートジボワールの日本大使公邸において、川村 裕 特命全権大使の主催による夕食会が開催されました。

コートジボワールの歴史や日本との関わり、今後の発展の可能性など、様々な観点からお話を伺うことができ、とても楽しく、有意義な会でした。


(同行の財務省の皆さんとドバイ空港のラウンジで撮影したショットです。)


(宿泊するホテルの部屋から見たアフリカ開発銀行総会が行われるホテルです。)


(サン・ポール大聖堂で、祭壇をバックに、ご案内いただいた教会の皆様と記念撮影をさせて頂きました。)


(これは、キリスト教がアフリカに伝わった際の様子を描いたステンドグラスだそうです。)


(会談を終え、アイエド候補と握手を交わしました。)


(夕食会の終了後に、川村大使(私の右)を囲んで記念撮影をしました。)

国会答弁やアフリカ出張についての打ち合わせ、参議院決算委員会に出席、アフリカ開発銀行総会出席のためコートジボワールへ出発。

2015年5月25日 月曜日

5月25日は、午前中に財務省で国会答弁やアフリカ出張についての打ち合わせを行いました。

午後1時から午後6時過ぎまでは、参議院決算委員会に出席しました。

本日は、麻生財務大臣と出席要求があった大臣の出席の下で準総括質疑が行われ、私も財政制度等審議会における社会保障の議論に関して答弁を行いました。

この後、コートジボワールで開催されるアフリカ開発銀行総会出席のため、成田空港に向かいます。頑張って行ってまいります!


( 参議院決算委員会で藤川政人先生の質問にお答えしているところです。)

南信少年柔道大会開会式に出席、境区民運動会に参加、日本現代工芸美術長野会展を訪問

2015年5月24日 日曜日

5月24日は、午前9時過ぎから、「第22回長野県柔道整復師杯 南信少年柔道大会」の開会式に出席しました。

本日は、諏訪、上伊那、下伊那の各地の道場から参加があり、小学校4年生から6年生5名による団体戦で競技が行われました。

私からは、「柔道は、目標に向かって努力することを学び、礼節の心を持って、相手を思いやる心を養うことが出来る素晴らしいスポーツです。日頃の練習の成果を発揮して、思い出に残る大会にして下さい。」とご挨拶しました。


午前10時過ぎには、私の住む伊那市境区主催の区民運動会に出席しました。

到着時にお祝いのご挨拶をさせて頂いた後で、早速、家内とともに、「ボールはさみリレー」に出場しました。

背中と背中でボールを挟み、5組10人でリレーするゲームで、私と家内はアンカーでした。私たちの南常会で作る5班は、チームワーク良くゲームを進め、私たちも1位でゴールすることが出来ました。

また、最終の「大縄跳び」にも出場しました。各班から10人が出て、2人が大縄を回し、8人がジャンプします。

練習では5回しか飛べませんでしたが、本番では10回飛ぶことができ、結果は3位でした。

総合成績では、5チームのうち3位でしたが、とても楽しいひとときでした。改めて境区の元気を感じた運動会でした。


正午前には、伊那文化会館に行き、レストランで食事をした後、「日本現代工芸美術長野会展」に行きました。

会場では、36人の会員の先生方の最新作や、近年の受賞作品が展示されています。

木、金属、陶磁、染織、漆、皮、七宝、ガラス、複合材料、組子等、様々な素材や技法を駆使した作品は、どれもとても魅力的でした。

特に本日は、駒ケ根市の木下五郎先生方が、それぞれの作品の解説をして下さり、より深く作品の素晴らしさを実感することが出来ました。

展覧会は、5月31日まで開催され、入場無料です。皆様も是非お出かけください。


(南信少年柔道大会でお祝いと激励のご挨拶を申し上げました。)


(全力で戦う選手たちの姿はとても迫力がありました。)


(家内とともに参加した「ボールはさみリレー」です。ゴールでは、力余って転びましたが1位をキープしました!)


(「第5班は第1位です。」とのアナウンスに思わず万歳。)


(大縄跳びの様子です。真剣に飛んでいます。)


(運動会終了後に撮影した第5班(南常会)の皆さんとの記念写真です。お疲れさまでした!)


(伊那文化会館2階からの風景です。青いグラデーションの山々と緑のコントラストがきれいでした。)


(今日のお昼は、伊那文化会館2階の「カフェミルク」の玄米ご飯カレーです。緑を見ながらおいしく頂きました。)


(展覧会をご案内頂いた木下五郎先生と、先生の作品「幽玄一相」の前で記念撮影しました。)


(日本現代工芸美術長野会展のビラの表です。)


(展覧会のビラの裏です。)

自由民主党長野県連役員会と県連大会、VC長野トライデンツ優勝祝賀会に出席

2015年5月23日 土曜日

5月23日は、午前11時半から東御市文化会館で開催された自民党長野県連役員会に出席しました。

後藤茂之県連会長のご挨拶に引き続き協議事項の審議が行われ、本日の県連大会の運営や役員改選などが決定されました。

午後1時からは、ホールにおいて長野県連大会が開催されました。

大会の開催に先立って、特別講演が行われ、元幹事長の衆議院議員石原伸晃先生から、地方創生を中心に、エネルギーや産業振興等について示唆に富むお話を伺うことができました。

大会では、来賓祝辞で長野県の阿部守一知事、公明党長野県本部の太田昌孝代表、長野県議会の西沢正隆議長、東御市の花岡利夫市長からご挨拶を頂きました。

活動方針等についての議事が行われた後、感謝状の授与が行われ、功労者34名、優秀組織3団体の皆様が表彰を受けられました。

長野県第5区からは、飯田市の桐生道夫さん、箕輪町の吉澤博文さん、宮田村の清水靖生さん、中川村の吉澤喜義さん、阿智村の井原勝利さん、そして飯島町支部が表彰されました。誠におめでとうございました。

国会議員挨拶の際に、私からは、衆議院総選挙と統一地方選挙におけるご支援に感謝するとともに、長野県を地方創生のモデルとして発展させる元年としなければならないことを述べ、皆様方の一層のご支援とご協力をお願い申し上げました。

最後には、長野県議会議員垣内基良先生の音頭で、会場全員でガンバローコールを行いました。


午後5時からは、箕輪町で開催された「VC長野トライデンツ男子バレーボールチーム グランドチャンピオンマッチ優勝祝賀会・Vリーグ参入記念祝賀会」に出席しました。

VC長野トライデンツは、南箕輪村を拠点として活動しているバレーボールのクラブチームで、笹川星哉監督の夢に賛同したメンバーが他県を含む各地から集まり、結成されたチームです。

選手の皆さんは、それぞれの職場で働きながら、夜の練習や週末の各地での試合に出場する生活を続けています。

(詳細は、VC長野トライデンツのホームページをご参照ください。)

そして、3/7に大阪府堺市で行われた第5回6人制バレーボールリーグ総合男女優勝大会グランドチャンピオンマッチで見事優勝されました。

4月からVリーグのチャレンジリーグIIの一員として活動をスタートしており、5月3日に須坂市で開催された中部日本大会予選会でも優勝、7月に行われる中部日本大会に出場することが決まりしまた。

本日の祝賀会では、新たに後援会組織を立ち上げることが決定されました。私も、地元の上伊那の一員として、しっかり応援してまいります。


(自民党長野県連役員会での後藤茂之県連会長からのご挨拶です。)


(石原伸晃先生からの特別講演の様子です。)


(私からも、御礼と決意のご挨拶を申し上げました。)


(大会の最後に、出席者全員でガンバローコールを行いました。)


(VC長野トライデンツ優勝祝賀会で、お祝いのご挨拶を述べているところです。)


(VC長野トライデンツの笹川星哉監督とのツーショットです。幾多の困難を乗り越えて頑張ってきた笹川監督の夢をこれからも応援します。)