2019年12月 のアーカイブ

青森銀行で意見交換、弘前大学教育学部付属中学校で財政教育プログラムを視察、全国国立大学付属学校PTA連合会役員の皆様と懇談、車座ふるさとトーク開催

2019年12月13日 金曜日

12月13日は、午前9時から青森市内の青森銀行を訪問し、川村明裕専務をはじめとする皆様から、「子どもの貧困問題解決に向けた取組み」「人口動態及び県民所得の動向から見た青森県の課題と展望」「アグリビジネス分野への取組について」の3つのテーマについてお話を伺い、意見交換をしました。

特に、「子どもの貧困問題解決に向けた取組」として紹介があった、あおぎんSDGs私募債「未来の創造」は、発行額の0.2%相当額を発行企業の希望する学校や児童福祉施設等へ青森銀行が寄贈する仕組みで、寄付金は青森県母子寡婦福祉連合会の運営するこども食堂の運営をはじめ、各学校や児童福祉施設などに贈られ、活用されているとのことでした。

社会の課題を見据えた素晴らしい取り組みだと感じました。


その後、弘前市内に移動しました。途中、道の駅なみおかアップルヒルに立ち寄りました。「サンふじ」をはじめとするリンゴがたくさん販売されていました。リンゴの産地である青森県と長野県のご縁を感じました。


昼食後、午後1時に弘前大学教育学部付属中学校に到着し、午後1時半からは財務省東北財務局による「財政教育プログラム」を見学しました。

冒頭、私から中学生の皆さんにご挨拶をさせて頂きました。

つぎに、財務省東北財務局財務広報相談室の阿保辰巳さんから「自分の将来のために日本の未来を考える」と題した財政や社会保障などについての話を聞きました。

次に、中学生の皆さんはグループに分かれ、「予算案のテーマ」を考えるとともに、歳出予算の年金、医療、介護、子ども・子育て、地方への交付金、公共事業、防衛、教育、その他と、歳入予算の所得税、消費税、法人税、その他の税収(ガソリン・酒・たばこなど)の各項目について、増額、現状維持、減額を選び、増額や減額の場合には何パーセント変えるのか、理由を添えて書き込んでいきました。


グループワークの途中に、全国国立大学付属学校PTA連合会の神余(かなまる)智夫会長、呉本啓郎直前会長、板倉雄一郎監事、田口智之理事の4名の皆様から、財政教育プログラム発足や全国展開に関してご協力を頂いてきた経緯についてお話を伺いました。


午後2時半には、会場に戻り、各グループで行われた発表を聞いて回りました。それぞれ、歳入と歳出のそれぞれの項目の増減をどうするのか、きちんとした考えに基づいて書かれているのが素晴らしいと思いました。さらに、代表の生徒による発表を聞きました。


グループワーク終了後には、全員での記念撮影が行われました。私も生徒の皆さんの真ん中に入って撮ってもらいました。


午後3時20分からは、中学校の部屋をお借りして、「これからの『お金』の教育」をテーマに、「車座ふるさとトーク」が開催されました。

会場には、地元選出の衆議院議員木村次郎先生もオブザーバーとしてご出席いただき、ご挨拶を頂きました。

はじめに、私からご挨拶と金融経済教育の重要性や現在の取組状況などについてお話をさせて頂きました。

次に、出席者の皆様からご意見を伺いました。本日、出席してくださったのは、中学生の皆さん、地域の保護者の皆様、教育関係者の皆様、地域で活躍されている方など13名で、それぞれの方からご意見を頂き、私からも発言をさせて頂きました。

デジタル時代に対応した高齢者の方々への金融教育の必要性、クレジットカードやローン、奨学金の仕組みなど、これから成人する子どもたちへの実践的な金融教育の重要性、WEB授業など、学校の先生の負担を増やさず金融教育ができる仕組みの構築、さまざまな金融商品の情報を伝え、健全な投資の判断ができるような金融教育の実現など、大変重要なご意見やご指摘を頂くことが出来ました。

金融教育を受けているのは、まだ一部の人たちにとどまっています。多くの人に必要な情報が届けられるよう、頂いたご意見を踏まえながら取り組んでいきたいと思います。


(青森銀行で、様々取組についてのお話を伺っているところです。)


(お話を伺った青森銀行の皆様と記念撮影をさせて頂きました。)


(道の駅なみおかアップルヒルには見事なリンゴが並んでいました。)


(弘前大学教育学部付属中学校で行われた財政教育プログラムの冒頭に、ご挨拶をしているところです。)


(財務省東北財務局財務広報相談室の阿保辰巳さんのお話を聞いているところです。)


(全国国立大学付属学校PTA連合会の皆様からお話を伺っているところです。)


(右から、全国国立大学付属学校PTA連合会の神余(かなまる)智夫会長、私、呉本啓郎直前会長、板倉雄一郎監事です。)


(会場で、それぞれのグループの皆さんの発表を聞いて歩きました。)


(最後に、全員での記念撮影に参加しました。)


(上の写真の中央部の拡大です。私も中学生の皆さんの中に入って写真を撮らせていただきました。)


(車座ふるさとトークの冒頭に、地元の衆議院議員木村次郎先生(写真左)からご挨拶を頂いているところです。)


(車座ふるさとトークで皆様からご意見を伺っているところです。)


(本日ご参加いただいた13名の皆様と記念撮影をしました。皆様、誠にありがとうございました。)


(オブザーバーとして最後までご参加くださった木村次郎先生と記念撮影をしました。)


(青森空港で、金融庁の本田幸一秘書官と、本日の出張をサポート頂いた財務省総務調整企画室の中西佳子室長と記念撮影をしました。中西さんは、私が財務副大臣を務めた際に、秘書官としてお世話になった方です。)

清和研在京議員懇談会・データヘルス推進特命委員会・社会保障制度調査会 医療委員会 先端医療に関する小委員会に出席、売木村長と村議会議員の先生方・証券取引等監視委員会前委員との面会後、公務のため青森県に向かいました。

2019年12月12日 木曜日

正午から「清和研在京議員懇談会」に出席しました。

細田博之会長からは、税制改正大綱が決定されたことを踏まえ、年末に向けて予算編成などにしっかり取り組んでいこう、との趣旨でご挨拶がありました。

午後1時からは、「データヘルス推進特命委員会」に出席しました。

本日は、東京大学大学院法学政治学研究科の米村滋人教授から「医療情報に関する法制度の展望と提言」と題したご講演を頂き、質疑を行ないました。

患者の合意のあり方、個人情報保護に配慮しつつデータを活用した研究を進めるための新たな審査組織の創設などについて、様々な示唆を頂くことができました。

午後2時からは、「社会保障制度調査会 医療委員会 先端医療に関する小委員会」に出席しました。

本日は、昭和大学医学部産婦人科学講座の関沢明彦教授から「母体血を用いた出生前検査(NIPT)について」と題したご講演を頂き、厚生労働省からも出生前検査についての説明を受けて、質疑を行ないました。

認定を受けた医療機関において適切な検査と説明、フォローアップを行う体制の整備を進めることが重要であることを感じました。

午後4時には、売木村の清水秀樹村長と村議会議員の先生方が金融庁の副大臣室にお見えになりました。

皆様から、「過疎小規模自治体の自立支援についての要望書」を頂き、お話を伺いました。

売木村は、様々な地方創生の取り組みに挑戦し、iターンの皆様が増加するなどの成果を上げています。

私からは、これからも財源の確保や道路交通網の整備などを通じて、村の発展をしっかり応援させていただくことをお誓いしました。

午後4時半には、証券取引等監視委員会の委員を3年務められ、このほど退任された引頭(いんどう)麻実さんがご挨拶にお見えになりました。

お話を伺う中で、資本市場の健全な発展に向けた貴重なご示唆を頂くことができました。

明日、青森県で開催される「車座ふるさとトーク」などに出席するため、午後6時20分東京発の東北新幹線に乗車しました。

午後9時37分に新青森駅に到着、駅には青森ねぶたと弘前ねぷたがいくつも飾られていました。

外に出ると一面の雪景色でした。

明日も一日頑張ります!


(データヘルス推進特命委員会での塩崎恭久委員長のご挨拶です。お隣がご講演を頂いた米村滋人教授です。)


(先端医療に関する小委員会で関沢明彦教授からご講演を頂いているところです。)

(売木村の皆様から「過疎小規模自治体の自立支援についての要望書」を頂きました。)
(皆様から、様々な課題や前向きな取り組みについてのお話を伺いました。)
(証券取引等監視委員会の引頭麻実 前委員から、貴重なお話を伺うことが出来ました。)
(宮本武蔵のねぶたの前で記念撮影。)
(新青森駅の前には一面に雪が積もっていました。)

故吉田博美先生「お別れの会」、一億総活躍推進本部、データヘルス推進特命委員会、国と地方の協議の場に出席しました

2019年12月11日 水曜日

12月11日は、午前11時から青山葬儀所で開催された「故吉田博美先生「お別れの会」(党葬)」に出席しました。

吉田博美先生の遺影に向かい、長年にわたって賜ったご指導やご支援に対し感謝の誠を捧げるとともに、心からご冥福をお祈りして献花をしました。


正午過ぎからは「一億総活躍推進本部」に出席しました。

本日は、「2040年等の長期スパンにおける政策の方向性」について総務省よりヒアリングが行われ、「自治体戦略2040構想研究会第一次・第二次報告及び第32次地方制度調査会中間報告」についての説明を受けました。

私からは、中長期を見据えて取り組む対策として「少子化対策」と「東京一極集中の是正」を明確に打ち出すべき、との意見を申し上げました。


午後3時からは「データヘルス推進特命委員会」に出席しました。

本日は、社会医療法人石川記念会HITO病院の石川賀代理事長から「スマートフォンで加速する医療の働き方改革」と題したお話を伺いました。

電子カルテシステムをベースにスマートフォンアプリの開発・活用を通じて情報の共有や働き方改革を実現している素晴らしい取り組みについて学ぶことが出来ました。


午後5時からは、首相官邸で開催された「国と地方の協議の場」に西村康稔大臣の代理として出席しました。

会議では、令和2年度予算編成及び地方財政対策について協議が行われました。

総理は、冒頭の挨拶で次のように発言されました。

「地方6団体の代表の皆様には、御出席いただき誠にありがとうございます。本日は、令和2年度の予算編成及び地方財政対策を中心に御議論いただきます。

本年も、全国各地で大きな自然災害が相次ぎました。災害からの復旧・復興と安全・安心の確保、そして経済の下振れリスクを乗り越えようとする方々への重点支援、また未来への投資と東京オリンピック・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持・向上。これを三つの柱とする経済対策を、先週取りまとめました。

今後、15か月予算という考え方の下、今年度補正予算と来年度予算の臨時・特別の措置を適切に組み合わせ、切れ目のない、実効ある予算措置を講じてまいります。皆様には、御理解、御協力をよろしくお願い申し上げます。

安倍内閣では、1,000億円規模の地方創生推進交付金などにより、地方独自の創意工夫を全力で後押ししてまいりました。地域おこし協力隊が5倍以上の5,000人体制へ拡充されるなど、地方創生は大きく動き始めています。

地方の活力なくして、日本の活力なし。地方の未来なくして、日本の未来なし。来年度からスタートする第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略においては、魅力ある仕事づくりや結婚・出産・子育てしやすい環境づくりを一層進めるとともに、新たに関係人口の創出・拡大に重点的に取り組むことで、地方創生を、新たなステージへと押し上げていく考えであります。

本日の議論をしっかりと受け止め、力強く政策を進めてまいりますので、正に皆様地方の現場の声を、今日忌憚のない御意見を賜りますように、よろしくお願い申し上げます。」


(一億総活躍推進本部で総務省よりヒアリングを行っているところです。)


(データヘルス推進特命委員会の塩崎恭久委員長のご挨拶です。右がご講演を頂いた石川賀代理事長です。)


(「国と地方の協議の場」の冒頭に、安倍総理が発言されているところです。)


(本日ご出席いただいた地方6団体の代表の皆様です。)

公益通報者保護制度PT、秋の勲章伝達式に出席、飯田南バイパス期成同盟会より要望、人生100年時代戦略本部に出席

2019年12月10日 火曜日

12月10日は、午前8時から「消費者問題調査会 公益通報者保護制度に関するPT」に出席しました。

本日は、全国市長会 牧野光朗飯田市長、日本労働組合総連合会、東京大学教授の水町勇一郎先生から、ご意見を頂き、質疑を行いました。


午後1時からは、金融庁の講堂で開催された「令和元年 秋の勲章伝達式」に麻生太郎金融担当大臣の代理として出席し、勲記・勲章の伝達と大臣祝辞の代読を行いました。

長野県からは、元八十二銀行頭取の山浦愛幸(よしゆき)様が伝達を受けられました。

伝達式終了後に麻生大臣もお見えになり、記念撮影が行われました。皆様、誠におめでとうございました。


午後2時には、金融庁副大臣室に飯田市の牧野光朗市長、阿智村の熊谷秀樹村長、平谷村の小池正充村長、根羽村の大久保憲一村長、山本地域づくり委員会の塩澤章男会長がお見えになり、「一般国道153号 飯田南道路の早期事業化に関する要望書」を頂き、お話を伺いました。

通学や通勤時の渋滞解消や将来のリニア中央新幹線の駅へのアクセス確保などを図るため、バイパスの早期完成に向けて努力することをお誓いしました。


午後3時からは、党本部で開催された「人生100年時代戦略本部」に出席しました。

本日は、全世代型社会保障制度に関して、内閣官房より報告を申し上げ、さらに本部とりまとめ(案)について木原事務局長からご説明を頂いた後に、出席議員の方々から発言があり、多角的で充実した意見交換が行われました。


午後6時すぎからは、「栄養教諭期成会 年末激励会」に出席しました。

長野県から出席された栄養教諭の先生方と共に壇上に立ち、先生方の活躍による「食育」の推進が人生100年時代を健康に生きる基盤であることを申し上げ、すべての子どもたちがきちんとした「食育」の授業が受けられるよう、引き続き努力していくことをお誓いしました。


(消費者問題調査会 公益通報者保護制度に関するPTの開会前に、飯田市の牧野光朗市長と記念撮影をしました。)


(公益通報者保護制度に関するPTでの宮腰光寛座長のご挨拶です。)


(金融担当副大臣の立場で勲記と勲章を伝達しているところです。)


(麻生太郎金融担当大臣の祝辞を代読しているところです。)


(元八十二銀行頭取の山浦愛幸様ご夫妻と記念撮影をしました。)


(以下、麻生大臣ご到着後に撮影された記念写真です。)








(飯田市長をはじめとする飯田南バイパス期成同盟会の皆様から要望書を頂き、懇談をしました。)


(人生100年時代戦略本部での岸田文雄本部長のご挨拶です。)


(栄養教諭期成会 年末激励会でご挨拶しているところです。)


(挨拶の後、長野県の栄養教諭の先生方と記念撮影をしました。)