2019年3月 のアーカイブ

産業振興と人材育成の拠点「エス・バード」竣工記念式典に出席しました

2019年3月21日 木曜日

3月21日は、午前10時15分から飯田市で行われた「産業振興と人材育成の拠点「エス・バード」竣工記念式典」に出席しました。

エス・バードは、信州大学南信州・飯田サテライトキャンパス、長野県工業技術センター精密・電子・航空技術部門、工業技術試験研究所、南信州・飯田産業センターなどが連携し、航空機産業をはじめとする飯田下伊那地域の産業の高度化、高付加価値化を実現するための施設です。

建物は、南信州広域連合が長野県から譲渡を受けた旧飯田工業高校公舎を再整備したもので、同行の人材育成・地域貢献の精神を受け継いだ施設と言えます。

竣工記念式典で、私からは、産官学の連携で研究開発力を強化し、人材を育成すること、中小企業の技術開発や販路開拓支援を行うこと、リニア・三遠南信時代に向けた人材交流の拠点となることなど、必要なすべての要素を結集したこのエス・バードが、産業振興と地方創生の拠点となるよう、皆様の一層のご活躍をお祈りして、お祝いのご挨拶を申し上げました。

式典の後には、研究施設や工業技術試験研究所を視察させて頂きました。この施設から、多くの人材と新たな技術が生まれることを期待したいと思います。


(人材育成の拠点「エス・バード」竣工記念式典で南信州広域連合長である飯田市の牧野光朗市長がご挨拶されているところです。)


(私からお祝いのご挨拶を申し上げているところです。)


(配布されたパンフレットの一部です。各建物の配置や機能がわかります。クリックで全ページをご覧いただけます。)


(航空機の補助燃料タンクの実物です。燃料タンクの新たな油量計の開発をされています。右は、ご案内を頂いた南信州・飯田産業センターの萩本範文専務理事です。)


(非接触型のハイブリッドブレーキ開発のための実験装置を見学しました。左は、信州大学工学部教授で航空システム研究センター副部門長の菊池良巳先生です。)


(フライトシミュレーターも体験させて頂きました。ご説明頂いたのは、信州大学工学部教授で航空機システム部門長の柳原正明先生です。)


(旧宇宙開発事業団と旧航空宇宙技術研究所による高速飛行実証で実際に使われた実験機です。無人での離陸、上昇、降下、着陸を行ったそうです。)


(温度・高度・湿度対候性着氷試験槽です。地上と飛行中の様々な条件で機器が正しく動作するかを調べる装置です。私の左は、説明を頂いた工業技術センターの木下久さんです。)


(防爆性試験評価装置です。可燃性ガスの中で機器を動作させ、引火・爆発が起こらないことを検証するための装置です。)


(電波暗室です。機器が発する電磁波などを正確に測定することができます。)

競争政策調査会、企業会計小委員会、児童虐待から子どもを守る議員の会、一億総活躍推進本部に出席しました

2019年3月20日 水曜日

3月20日は、午前8時から「競争政策調査会」に出席しました。

本日は、Google社の公共政策担当のウィルソン・ホワイト ディレクターをお招きをして、「透明性・公正性を確保するための取組及び個人データの取り扱いについて」をテーマにお話をいただいた後に、質疑応答を行いました。

午前10時からは、私が小委員長を務める「金融調査会 企業会計小委員会」が開催されました。

本日は、「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会 報告書」について説明を受け、質疑を行いました。より透明性の高い監査の実現が重要であることを再認識しました。

正午からは、「児童の擁護と未来を考える議員連盟・児童虐待から子どもを守る議員の会 合同勉強会」に出席しました。

本日は、EY政府・公共部門アジア太平洋地域責任者のルシール・ハロランさんから、「豪州における児童保護に関する国家戦略と情報共有システム」についてのお話を伺い、質疑を行いました。

児童保護に関係するさまざまなデータを一元的に集約し、活用している豪州のシステムの実情を学ぶとともに、自体が悪化する前の早い段階での支援が重要であることを感じました。

午後4時からは、「一億総活躍推進本部」に出席しました。

本日は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授の前野隆司先生から、「幸福学入門」と題したお話を、studio-L代表 コミュニティデザイナーの山崎亮さんから、「地域におけるコミュニティデザイン」と題したお話を伺い、質疑を行いました。

前野先生からは、「一つの橋を架ける場合でも、それをどのように活用し皆の幸せにつなげていくのかを考えて、事業を進め、実際にそれを活用するという視点が政治に必要だ。」 とのご示唆を頂きました。

また、山崎代表からは、「人間関係が希薄な地域でも、共通の趣味などでの集まりを作り、その中に子育て中の人も自然に参加できるコミュニティができれば、地域で子育てを支援するきっかけになるのではないか」とのアドバイスを頂きました。

お二人の先生から、皆が幸せを感じられる未来を作るための多くのヒントを頂くことができました。

なお、明日3月21日から25日まで、studio-Lの主催により、「老い展」がアーツ千代田3331で開催されるとのご案内を頂きました。

残念ながら私は時間が取れませんが、お時間のある方は是非お出かけください。とっても面白そうですよ!


(競争政策調査会での伊藤達也調査会長のご挨拶の様子です。)


(金融調査会 企業会計小委員会で、小委員長としてご挨拶をしているところです。)


(児童の擁護と未来を考える議員連盟・児童虐待から子どもを守る議員の会 合同勉強会での塩崎恭久会長のご挨拶です。)


(一億総活躍推進本部での上村陽子本部長からのご挨拶です。左は、ご講演を頂いた前野隆司先生と山崎亮代表です。)


(老い展のビラの表紙です。クリックで全ページをご覧いただけます。)

医師偏在是正議連、公約作成委員会、下請中小企業対策小委員会、戦略研究会、衆議院本会議、エネルギー・化学産業振興議連、厚労部会、データヘルス推進特命委員会に出席しました

2019年3月19日 火曜日

3月19日は、
「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟総会」
「公約作成委員会・全部会長合同会議」
「中小企業・小規模事業者政策調査会 下請中小企業・小規模事業者対策小委員会」
「戦略研究会」
「衆議院本会議」
「エネルギー・化学産業振興議員連盟総会」
「厚生労働部会 全世代型社会保障改革ビジョン検討プロジェクトチーム」
「データヘルス推進特命委員会 国民・患者視点のデータヘルスワーキンググループ」
に出席しました。

医療問題、産業・エネルギー問題など、幅広い課題について質疑を行いました。


(医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟総会での河村健夫会長のご挨拶です。)


(公約作成委員会・全部会長合同会議での岸田文雄政務調査会長からのご挨拶です。)


(下請中小企業・小規模事業者対策小委員会の山際大志郎委員長のご挨拶です。)


(戦略研究会での西村康稔会長のご挨拶です。左は、生産性についてのご講演を頂いた経済産業研究所の森川正之副所長です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(エネルギー・化学産業振興議員連盟総会での西村康稔会長のご挨拶です。本日は、カーボンリサイクルについて議論を行いました。)


(厚生労働部会 全世代型社会保障改革ビジョン検討プロジェクトチームの様子です。本日は、日本総研の翁百合理事長より医療分野へのデータ利活用についてご講演を頂きました。)


(データヘルス推進特命委員会 国民・患者視点のデータヘルスワーキンググループの今枝宗一郎主査のご挨拶です。本日は、オンライン服薬指導に関して有識者よりヒアリングを行いました。)

休眠預金活用推進議員連盟総会に出席しました。

2019年3月18日 月曜日

3月18日は、午後4時から超党派「休眠預金活用推進議員連盟」総会に出席しました。

本日は、日本民間公益活動連携機構(JANPIA)より、2019年度事業計画案・収支予算案について説明を受け、質疑を行いました。

今後、当機構が分野ごとの資金分配団体公募と決定、助成を行い、10月から来年にかけて、資金管理団体による実行団体公募と決定、助成が行われる予定です。

休眠預金が透明性あるプロセスを経て、社会の諸課題を解決するための活動の支援に使われるよう、今後もしっかりフォローしていくことが大切であると感じました。


(休眠預金活用推進議員連盟での塩崎恭久会長からのご挨拶です。)


(日本民間公益活動連携機構の二宮雅也理事長のご挨拶です。)