衆議院議員 / 前農林水産大臣 宮下一郎
閉じる 開く

衆議院議員 
宮下 一郎

一郎ブログ

ほぼ毎日 更新中!

証券市場育成等議連総会、衆議院農水委員会、衆議院内閣委員会、農地政策検討委員会、畜酪対策委員会、MaaS議連マイクロモビリティPT勉強会に出席しました

2025年4月23日

4月23日は、証券市場育成等議連総会、衆議院農水委員会、衆議院内閣委員会、農地政策検討委員会、畜酪対策委員会、MaaS議連マイクロモビリティPT勉強会に出席しました。

午前8時からは、「証券市場育成等議員連盟総会」に出席し、事務局長として会の進行を行ないました。
冒頭、議員連盟の岸田文雄会長からご挨拶がありました。

続いて、「役員人事」が行われ、岸田会長のご指名により、私は新たに議員連盟の幹事長を拝命し、就任のご挨拶を申し上げました。

引き続いて、日本証券業協会の森田敏夫会長からご挨拶を頂きました。

本日は、野村證券株式会社経済調査部の森田京平チーフエコノミストから「主要国・地域の経済展望」と題したご講演に続いて、日本証券業協会の松尾元信専務理事から「資産運用立国に向けた日本証券業協会提言案」についてご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。

午前9時からは、「衆議院農林水産委員会」が開催されました。
本日は、「食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律及び卸売市場法の一部を改正する法律案」についての質疑が行われ、自民党からは武村展英先生と平沼正二郎先生が質問に立たれました。
写真は、平沼正二郎先生が質問を行っているところです。

笹川博義農林水産副大臣が答弁をされているところです。

衆議院農林水産委員会に出席をしているところです。

続いて、「衆議院内閣委員会」が開催されました。
本日は、冒頭、大串正樹内閣府副大臣と国定勇人内閣府大臣政務官から「米国の関税措置に関する協議・総合調整」を担当する旨の発言に続いて、「内閣の重要政策に関する件」「公務員の制度及び給与並びに行政機構に関する件」「栄典及び公式制度に関する件」「男女共同参画社会の形成の促進に関する件」「国民生活の安定及び向上に関する件」「警察に関する件」について質疑が行われ、自民党からは國場幸之助先生が質問に立たれました。

城内実国務大臣が答弁をされているところです。

衆議院内閣委員会に出席をしているところです。

質疑後には、坂井学国務大臣から「日本学術会議法案」について趣旨説明を聴取しました。

午前中には、首相官邸を訪問し、資産運用立国議員連盟でとりまとめた「資産運用立国2.0に向けた提言」申入れを石破内閣総理大臣に対して行ないました。
成長と分配の好循環を後押しする資産運用立国の更なる推進に向けて、「家計の安定的な資産形成」「中小企業等の成長に資する金融サービスの充実と多様な資産運用商品の提供」「企業価値の向上・コーポレートガバナンス」「資産運用業・アセットオーナーシップの更なる高度化」といった観点から具体的な提案を行い、石破総理との意見交換を行いました。

正午過ぎからは、「農地政策検討委員会」に出席しました。
冒頭、農地政策検討委員会の野村哲郎委員長からご挨拶がありました。

続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
議事では、福井県小浜市、静岡県浜松市、大分県宇佐市からそれぞれの「地域計画の実現に向けた取組」についてお話をうかがい、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

午後4時からは、「畜産・酪農対策委員会」に出席しました。
冒頭、畜産・酪農対策委員会の簗和生委員長からご挨拶がありました。

続いて、私から、総合農林政策調査会長として、ご挨拶を申し上げました。
議事では、ホクレン農業協同組合連合会の徳田善一副会長から「牛乳・乳製品需要拡大への取り組み」について、中央酪農会議の菊池淳志専務理事から「酪農・国産牛乳乳製品理解促進広報事業の概要」について、Jミルクの内橋政敏専務理事から「需要拡大に向けた事業活動」について、それぞれご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。

午後5時過ぎからは、「自民党MaaS議員連盟マイクロモビリティPT第11回勉強会」に出席しました。
議事では、電動キックボードに関連して、「施行2年をむかえるにあたっての現状と課題」および「今後の取組」について関係各省とマイクロモビリティ推進協議会の岡井大輝会長から説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。

靖國神社に参拝し、春の園遊会、食料安全保障強化合同役員会、家畜防疫対策本部に出席しました

2025年4月22日

4月22日は、靖國神社に参拝し、春の園遊会、食料安全保障強化合同役員会、鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部に出席しました。

午前8時前からは、「みんなで靖國神社に参拝する国会議員の会」の一員として、春季例大祭が行われている靖國神社を参拝しました。
あらためてご英霊に対する哀悼の誠をささげ、より良い国づくりのために努力していくことをお誓いしました。

午後2時前からは、赤坂御苑で開かれた「春の園遊会」に家内とともに出席しました。
天皇皇后両陛下、そして皇族各殿下にもお目にかかることが出来ました。会場では、多くの皆様にお会いして、親しく懇談をすることができました。

午後4時からは、「食料安全保障強化本部・農林合同役員会」に出席しました。
冒頭、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。

議事では、農林水産省から「農業構造転換集中対策期間における具体の対策項目」について説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。

午後5時からは、「鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部」に出席しました。
冒頭、鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部の葉梨康弘本部長からご挨拶がありました。
続いて、私から、総合農林政策調査会長としてご挨拶申し上げました。
本日は、農林水産省より「家畜伝染病対策の強化」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

JAひがしかわ・東川町の皆様と面会し、米国関税措置対策本部、食品ロス削減・食品寄附促進関係合同会議に出席しました

2025年4月21日

4月21日は、JAひがしかわ・東川町の皆様と面会し、米国関税措置対策本部、食品ロス削減・食品寄附促進関係合同会議に出席しました。

午後2時30分から、JAひがしかわ・東川町・土地改良区の皆様が議員会館の事務所をお訪ね下さいました。
本日は、東川町の菊地伸町長、JAひがしかわの牧清隆組合長をはじめとする皆様から、「国営緊急農地再編整備事業」について状況説明いただくとともに、「ひがしかわライスターミナル事業」並びに「JAひがしかわ輸出実績」についてご報告いただき、今後の取組や課題等について意見交換をしました。

午後3時30分からは、「米国の関税措置に関する総合対策本部」に出席しました。
冒頭、米国の関税措置に関する総合対策本部の小野寺五典本部長からご挨拶がありました。
議事では、同本部で取りまとめた「米国の関税措置に関する第一次提言案」について説明があり、これを踏まえて議員による意見発表が行われました。
私からは、「産業構造の転換と競争力強化」の内容として、農業の構造転換集中対策期間における農地の大区画化、共同利用施設の再編・集約化、スマート農業、輸出促進などについての記述を追加することを求めました。

午後4時過ぎには、赤澤亮正内閣府特命担当大臣より「日米交渉の結果」に関する報告を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

午後4時30分からは、「環境・温暖化対策調査会、消費者問題調査会、食品ロス削減・食品寄附促進PT 」に食品ロス削減・食品寄附促進PT座長代行の立場で出席しました。
冒頭、本PTの堀内詔子座長と消費者問題調査会の船田元会長からご挨拶がありました。

議事では、消費者庁・環境省・農林水産省より「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針のフォローアップ」について報告がありました。続いて、食品産業センターの大角亨専務理事から「食品ロス削減推進」について、株式会社StockBaseの関芳実代表取締役から「備蓄品ロス削減が社会にもたらす可能性」について、それぞれヒアリングを行ない、出席議員による意見交換を行ないました。

駒ヶ根市消防団春季観覧式に出席し、光前寺を訪問、伊那東大社例大祭に出席しました

2025年4月20日

4月20日は、駒ヶ根市消防団春季観覧式に出席し、光前寺を訪問、伊那東大社例大祭に出席しました。

午前11時からは、駒ヶ根市で開催された「令和7年度駒ヶ根市消防団春季観覧式」に出席しました。写真は、「国旗に注目」の場面です。

式典では、駒ヶ根市の伊藤祐三市長による訓示と、分列行進、令和6年度末退団者への感謝状贈呈が行われました。

来賓祝辞において、私からは、消防団の皆様が地域防災にご尽力を頂いていることに感謝を申し上げ、感謝状を受けられた退団者の皆様にも敬意を表しました。さらに、地域活性化の基盤である安心安全確保に向けて、皆様の一層のご活躍をお願いしました。

昼過ぎには、駒ケ根市の光前寺を訪問し、春の風景を撮影しました。

午後3時からは、伊那市で開催された「伊那東大社例大祭」に出席しました。
式典では、雅楽の生演奏の下で小学生の舞姫の皆さんによる「浦安の舞」の奉納も行われました。

私は、ご指名を受けて、玉串奉奠をさせて頂きました。

式典終了後には、全員での記念撮影が行われました。

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 最近の投稿

    • 2025 (117)
    • 2024 (351)
    • 2023 (336)
    • 2022 (332)
    • 2021 (381)
    • 2020 (306)
    • 2019 (344)
    • 2018 (343)
    • 2017 (486)
    • 2016 (369)
    • 2015 (339)
    • 2014 (355)
    • 2013 (347)
    • 2012 (300)
    • 2011 (289)
    • 2010 (255)
    • 2009 (49)
    • 2008 (12)
  • profile-image
  • 宮下 一郎(みやした いちろう)
    昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
    趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
    写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
    映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
    座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」

  • 略 歴

    昭和58年東京大学経済学部卒 住友銀行入行
    平成3~8年大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省)
    平成15年衆院議員初当選
    平成19年財務大臣政務官
    平成24年自民党経済産業部会長
    平成26年財務副大臣
    平成28年衆議院財務金融委員長
    令和元年内閣府副大臣
    令和2年自民党農林部会長
    令和5年農林水産大臣
  • https://www.m-ichiro.jp
  • https://tayori.com/form/fa770e22e386c9bb8d5d81d6fcb4281ece7a604e
  • 宮下一郎後援会

    伊那本部事務所
    〒396-0010
    長野県伊那市境1550-3
    TEL.0265-78-2828
    FAX.0265-78-2893

    飯伊連合事務所
    〒395-0042
    長野県飯田市松尾町4-12
    TEL.0265-24-3001
    FAX.0265-24-3039
  • 宮下一郎国会事務所

    〒100-8981
    東京都千代田区永田町2-2-1
    衆議院第一議員会館1207号
    TEL.03-3508-7903
    FAX.03-3508-3643