8月27日は、午前中に松川町の「株式会社なかひら農場」を訪問しました。
「なかひら農場」は、リンゴ園の経営、様々な果物・野菜飲料の生産・販売や、りんご狩り等の自然体験ができる観光事業などを展開されています。
本日は、中平義則社長から、伊那食品工業株式会社の協力を得て開発した凍霜害防止剤「芽守~めもり~」と植物活力剤「実守液~みもりえき~」についてのお話を伺いました。
凍霜害防止剤「芽守~めもり~」は、芽守粉(伊那食品工業の開発した寒天の粉)と芽守蜜(糖蜜)を水に溶かし、霜が予想される前日にスピードスプレーヤーで散布することにより、花芽をコーティングし、霜による低温被害を減少させるもので、既存の燃焼材より大幅にコストが安く、防霜ファンでは対応できないマイナス3度を下回る場合にも効果を発揮するとのことでした。
植物活力剤「実守液~みもりえき~」は、寒天の製造過程で生み出される海藻由来の溶液で、植物の育成を活発にさせる多様なアミノ酸とミネラル分を豊富に含有しており、植物の細胞壁を強くし、りんごでは保存期間の延長、米では収穫量増加などの効果があり、ネギやトマト、イチゴ、芝生の育成などでも効果を発揮しているとのことでした。
実証データについては、農業改良普及センターや信州大学、取引先業などと連携しながら分析をされているそうです。
地元の企業の皆様の連携で、新しい農業技術が生まれるのは、とても嬉しいことです。
ご興味のある方は、株式会社なかひら農場 (TEL 0265-36-5959)までお問い合わせください。
左から、株式会社なかひら農場の中平義則社長、中平孝雄会長、私と妻です。
左の箱が「芽守」のパッケージ、中央が、その中に入っている芽守蜜と芽守粉、右が「実守液」のパッケージです。
「芽守」の概要です。
「実守液」の概要です。
2023年8月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ
松川町の「なかひら農場」を訪問しました
2023年8月27日 日曜日飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会と長野県退職公務員連盟上伊那支部総会に出席し、南箕輪村の大芝高原まつりを訪問しました
2023年8月26日 土曜日
8月26日は、午前中に飯島町の千人塚マレットゴルフ場で開催された「飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会」に妻と共に参加しました。
天候にも恵まれ、爽やかな林の中で27ホールを快適にプレーすることが出来ました。
サポートを頂いたマレットゴルフクラブの皆様、後援会役員の皆様、そしてお忙しい中ご参加下さった皆様に心から感謝を申し上げます。
お昼には、懇親会が行われ、交流を深めることが出来ました。
午後2時からは、伊那市で開催された「長野県退職公務員連盟上伊那支部総会」に出席しました。
私からは、年金財政の安定化・健全化に向けても少子化対策や経済活性化に取り組んでいることを申し上げ、地域活性化の観点からも、地域における様々な分野でのリーダーとして、皆様の益々のご活躍をお願いしてご挨拶を申し上げました。
午後6時からは、南箕輪村の大芝高原で開催された「第38回大芝高原まつり」を訪問しました。
大芝高原まつりは上伊那でのこの夏最後の夏祭りであることもあり、本当に多くの皆さんが大芝高原を訪れていました。
村の皆様からは、大芝高原内のアカマツから作った食用炭を使ったお菓子を菓子店の皆様とともに商品化したとのお話を伺いました。
「亀まん」では「黒亀まん頭」を、「菊花堂」では「真っ黒ドーナツ」を、「増田屋製菓」は「ブラックカリマン」を開発し、好評とのことでした。
午後7時過ぎには、激しい夕立があり、スタートが遅れましたが、午後8時からは、大芝高原内の野球場を打ち上げ場所として、盛大に「花火大会」が開催されました。
まじかに打ち上げられる花火が空いっぱいに広がり、美しさと迫力を満喫することが出来ました。
飯島町後援会親睦マレットゴルフ大会の開会式がご挨拶をしているところです。
男子の部の優勝は、昨年に引き続き、青木明雄さんでした。さすがです。
女性の部の優勝も、昨年に引き続き、野口英子さんでした。素晴らしいですね。
懇親会では、私と家内から御礼のご挨拶を申し上げました。
長野県退職公務員連盟上伊那支部総会でご挨拶を申し上げているところです。
第38回大芝高原まつりでは、焼きそばを買って夕食にしました。本日は、「炭やきそば」も販売し、昼には完売したとのことでした。
お祭り本部で南箕輪村の藤城栄文村長をはじめとする皆様と記念撮影をしました。
左が「菊花堂」の「真っ黒ドーナツ」、右が「亀まん」の「黒亀まん頭」です。
小雨の降る中での撮影で、レンズに水滴がつき、素敵な花火の写真がとれました。
色とりどりの花火の美しさを感じました。
やっぱり花火は元気がでますね。
こんな変わった形の花火もありました。
最後のスターマインは、華やかでとても綺麗でした。
過疎対策特別委員会と生活衛生議員連盟世話人会に出席し、山口県美祢市長と長門市長より要望を受け、野菜振興議員連盟決議を農林水産大臣にお渡ししました
2023年8月25日 金曜日
8月25日は、午前8時からは、「過疎対策特別委員会」に出席し、冒頭に委員長としてご挨拶させていただきました。
議事では、全国過疎地域連盟の古口達也副会長から「令和6年度過疎対策関係政府予算・施策に関する要望」についてご説明いただき、続いて総務省・農林水産省・国土交通省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省・内閣府・内閣官房・こども家庭庁より「令和6年度過疎対策関係予算概算要求等」について、それぞれ説明を受け、質疑を行ないました。
会議の最後に、私からは、貴重なご意見を頂いた先生方に感謝を申し上げるとともに、今後、各省の施策を活用した好事例などについても学んでいきたい、との趣旨でご挨拶を申し上げました。
午前9時30分からは、私が税制担当の世話人を務める「自民党 生活衛生議員連盟 世話人会」に出席しました。
本日は、新たに同議連に加入された3名の先生方のご紹介に続いて、厚生労働省より「令和6年度生活衛生関係営業対策予算概算要求案等(補助金・公庫融資・税制改正)」について説明を受け、質疑を行ないました。
私からは、賃金の現状や人手不足の状況について組合の皆様にお尋ねし、特に人手不足が深刻である旨のご回答を頂きました。
午前11時には、山口県の江原達也長門市長と篠田洋司美祢市長が議員会館の事務所をお訪ね下さり、過疎対策特別委員長として「鉄道事業における過疎対策事業の拡充」についてのご要望をうかがいました。
私からは、乗り越えなければならない課題をお伝えし、ご要望の実現に向けて努力することをお約束しました。
午後2時からは、「自民党 野菜振興議員連盟」のメンバーとして農水省に野村哲郎農林水産大臣をお訪ねし、同議連で取りまとめた「需要の変化に対応した野菜振興政策の強化に向けた決議」をお渡ししました。
私からは、決議の第一項目に掲げられたカット野菜や業務用の冷凍野菜のニーズにこたえることが食品ロスの削減や食料自給率の向上につながることを訴え、大臣のお力添えをお願いしました。大臣からは、前向きなご回答を頂きました。
過疎対策特別委員会の冒頭に、委員長としてご挨拶をしているところです。
自民党生活衛生議員連盟世話人会で私が質問をしているところです。
篠田洋司美祢市長(左)と江原達也長門市長から要望書を頂きました。
両市長から要望の内容についてご説明を頂き、意見交換をしました。
自民党野菜振興議員連盟の塩谷立会長から野村哲郎農林水産大臣に決議をお渡ししました。
私からも、決議に関して大臣のお力添えをお願いしました。
決議文の1枚目です。
決議文の2枚目です。
国土交通部会に出席、JICA駒ケ根訓練所において林芳正外務大臣および伊藤駒ケ根市長と意見交換
2023年8月24日 木曜日
8月24日は、午前8時より「国土交通部会」に出席しました。
本日は、国土交通省より「令和6年度国土交通省関係予算概算要求」「令和6年度海岸関係予算概算要求」「令和6年度国土交通省関係税制改正要望」「お盆時期における東海道・山陽新幹線の運休等」についてそれぞれ説明を受け、質疑を行ないました。
午前中は、議員会館の事務所にて、農林水産省、環境省、厚生労働省などから来年度予算概算要求に関する説明を受け、昼過ぎの電車で地元に向かいました。
午後5時20分からは、JICA駒ケ根訓練所において開催された、林芳正外務大臣と駒ケ根市の伊藤祐三市長との意見交換会に出席しました。(林外務大臣は、本日、外務省の「地方を世界へ」プロジェクトの第5弾として伊那谷各地を訪問されました。)
駒ケ根市の伊藤市長からは、国際交流を通じて、市民が参画する国際協力のまちを目指し取り組まれている「駒ケ根フォーラム」などについてお話がありました。
私からは、地元の皆様で組織された「駒ケ根協力隊を育てる会」が長年にわたり青年海外協力隊の活動を応援し、協力隊の皆様からも帰国報告を頂くなど、素晴らしい活動をされ、この度外務大臣から表彰していただいたことに感謝を申し上げるとともに、交流を通じて、協力隊OB・OGの皆様の組織である青年海外協力協会(JOCA)の本部が東京から駒ケ根市に移転されることとなり、地域の活性化にも貢献頂いていることなどをご紹介しました。
林大臣からは、青年海外協力隊の活動は、「顔の見える支援」として大きな成果をあげていることなどを述べられ、同時に、駒ケ根市における地域の皆様による活動を高く評価してくださいました。
その後、林大臣は記者会見に臨まれ、様々な課題についての質問に答えられました。
国土交通部会での津島淳部会長のご挨拶です。
JICA駒ケ根訓練所での意見交換会は、マスコミの皆さんの前で行われました。
私から意見を申し上げているところです。
林芳正大臣がまとめのコメントをされているところです。
意見交換会の終了後に記者会見に臨む林外務大臣です。