4月3日の午前中、会議の合間に、国会前庭で桜や梅の花を撮影ました。
桜は、まだ蕾も多く、さらに美しい姿が楽しめそうです。また、梅は、赤やピンク、白の花が一斉に咲き、とても華やかでした。
衆議院議員
宮下 一郎
一郎ブログ
ほぼ毎日 更新中!
4月3日は、午前8時から「科学技術・イノベーション戦略調査会」に出席しました。
本日は、バイオインダストリー協会の永山治代表理事、日本バイオ産業人会議の荒蒔康一郎世話人代表より、「バイオ戦略」についてのご講演を頂き、質疑を行いました。
改めてバイオ産業の広さを感じるとともに、個別分野ごとの戦略的推進が必要であることを感じました。
正午からは、「IT戦略特別委員会」に出席しました。
本日は、経済産業省と個人情報保護委員会から「国際的なデータ流通の枠組み」について説明を受け、質疑を行いました。
国際的な個人データ移転に関する枠組みの現状と課題などについて体系的に理解することが出来ました。
午後3時からは、「サイバーセキュリティ対策本部」に出席しました。
本日は、弁護士の北条孝佳先生から「サイバーセキュリティ対策と法的課題」についてのご講演を頂き、質疑を行いました。
特に、ウィルスの研究を安全に行う環境整備や、研究の際のガイドラインなどを整えることの重要性について学ぶことが出来ました。
午後4時からは、「一億層活躍推進本部」に出席しました。
本日は、京都大学こころのみらい研究センター教授の広井良典先生から「AIを活用した社会構想と一億層活躍社会」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。
広井先生からは、AIによるモデル分析により、都市集中型ではなく地方分散型社の方が様々な点で持続可能性が確保できると予想されること、その分岐点は8年後から10年後にあり、それまでの様々な取り組みが特に重要であることなどについてご示唆を頂きました。
(科学技術・イノベーション戦略調査会での渡海紀三朗調査会長からのご挨拶です。)
(サイバーセキュリティ対策本部での高市早苗本部長のご挨拶です。)
宮下 一郎(みやした いちろう)
昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」
略 歴
昭和58年 | 東京大学経済学部卒 住友銀行入行 |
平成3~8年 | 大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省) |
平成15年 | 衆院議員初当選 |
平成19年 | 財務大臣政務官 |
平成24年 | 自民党経済産業部会長 |
平成26年 | 財務副大臣 |
平成28年 | 衆議院財務金融委員長 |
令和元年 | 内閣府副大臣 |
令和2年 | 自民党農林部会長 |
令和5年 | 農林水産大臣 |
伊那本部事務所 |
〒396-0010 長野県伊那市境1550-3 TEL.0265-78-2828 FAX.0265-78-2893 |
|
飯伊連合事務所 |
〒395-0042 長野県飯田市松尾町4-12 TEL.0265-24-3001 FAX.0265-24-3039 |
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1207号 TEL.03-3508-7903 FAX.03-3508-3643 |