2017年5月 のアーカイブ

社会的事業に関する特命委員会、地方移住推進議連、道づくり全国大会に出席しました

2017年5月19日 金曜日

5月19日は、午前8時から「社会的事業に関する特命委員会」に出席しました。

本日は、先般の役員会で議論された論点を含めて修正された「第一次提言案」について意見交換を行いました。


午前10時からは、「地方移住推進議員連盟総会」に出席しました。

本日は、Sansan株式会社の角川素久CWOより、徳島県神山町のサテライトオフィスでの実践についてのお話を伺いました。

神山町は、私も財務副大臣の際に地方創生のモデル地区として訪問したところです。Sansan株式会社では、東京の本社と徳島県のオフィスをうまく連携・活用しながら、多くの社員の皆さんも地方での働き方を経験することにより様々な成果を上げておられます。


午後1時40分からは、全国の市町村長や国会議員、国土交通省の担当が出席する中で盛大に開催された「命と暮らしを守る道づくり全国大会」に出席しました。

開会前には、地元の町村長の皆様と記念撮影をしました。

来賓挨拶や意見発表などを通じて、道路整備が地方創生に果たす役割を再認識しました。出席議員の自己紹介の時間には、「皆様と力をあわせて、頑張ります!」と挨拶をしました。


(社会的事業に関する特命委員会での伊藤達也委員長からのご挨拶です。)


(地方移住推進議員連盟総会での石田真敏会長からのご挨拶です。その左がSansan株式会社の角川素久CWOです。)


(命と暮らしを守る道づくり全国大会の開始前に地元から参加された町村長の皆様と撮影しました。ちょうど衆議院議員木内均先生(前列左端)もお見えになり、一緒に入っていただきました。)


(出席国会議員の挨拶の時間に、私から自己紹介を兼ねてご挨拶をしているところです。)

IT戦略特命委員会、厚生労働部会、政調審議会に出席、清和研議員総会、衆議院本会議、清和研政策委員会に出席

2017年5月18日 木曜日

5月18日は、午前8時から「IT戦略特命委員会 官民データ活用小委員会」に出席しました。

本日は、株式会社ナビットの福井泰代代表取締役から、官民データ活用事例についてのお話を伺いました。

地下鉄のりかえ便利マップなどを皮切りに、様々なデータをGoogleやYahoo!、NTTコミュニケーションズやソフトバンクモバイルなどに販売されており、我々が目にする情報の多くが当社の提供するデータだったことに驚きました。

また、小学校3年生までのお子さんがいる女性を中心としたSOHO会員が全国に58000人余りいて、この方たちが様々な生データを収集しているとのお話を伺い、テレワークの実践やリアルタイムの統計データ把握など、様々な面で参考になる取組であることを感じました。


午前9時からは、「社会保障制度に関する特命委員会 介護に関するプロジェクトチーム・厚生労働部会 合同会議」に出席しました。

本日は、規制改革推進会議の「介護保険内・外サービスの柔軟な組み合わせに関する意見」について、規制改革推進室より説明を受け、意見交換を行いました。


午前10時からは「政調審議会」に出席しました。

本日は、
「平成29年度版クールジャパン特命委提言(案)」
「人工知能を駆使した未来社会に向けて(提言)」
「地方公共団体におけるクラウド導入の促進に向けての提言(案)」
「空き家・空き地の利活用・流通の促進に関する提言(案)」
の4つの提言について審議され、一部修正の上で了承されました。


午前11時半過ぎには、長野県の熊谷晃観光部長が議員会館に来られました。

本日は、今年7月1日から9月30日までをキャンペーン期間とする「信州デスティネーションキャンペーン」の概要についてご説明を頂くとともに、民泊制度の運用における課題などについてのお話を伺いました。


正午からは、「清和研議員総会」に出席しました。

本日は、細田博之会長から、先般、永年勤続表彰を受けられた山崎正昭前参議院議長に記念品が贈呈されました。

引き続き、細田会長からは、残る1か月の会期で重要法案を成立させることができるよう頑張っていこうとの趣旨でご挨拶がありました。


午後1時からは、「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、金田法務大臣不信任決議案の処理が行われ、記名採決の結果、反対多数で否決されました。

次に、「港湾法」と4つの条約の採決が行われ、いずれも可決されました。


午後4時からは、「清和研政策委員会」に出席しました。

本日は、東京大学名誉教授の豊岡照彦先生から、心不全/循環器疾患と遺伝子治療を中心としたお話を伺い、質疑を行いました。

遺伝子検査を活用することにより、生活改善指導や、治療選択、薬の適剤・適量投与などが可能となることを学びました。


(IT戦略特命委員会 官民データ活用小委員会での平井卓也委員長からのご挨拶です。右はご講演を頂いた株式会社ナビットの福井泰代代表取締役です。)


(厚生労働部会でのとかしきなおみ部会長からのご挨拶です。)


(政調審議会で茂木敏充政調会長からご挨拶を頂いているところです。)


(長野県の熊谷観光部長と、信州デスティネーションの概要とアプリ「信州ナビ」のビラをもって記念撮影をしました。)


(清和研議員総会での細田博之会長からのご挨拶です。右は永年勤続表彰を受けられた山崎正昭前参議院議長です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(清和研政策委員会で東京大学の豊岡照彦先生からご講演を頂いているところです。)

水素社会実現促進研究会、リニア鉄道特別委員会に出席、豊丘北小国会見学、木質バイオマス活用議連、農林役員会、TPP対策実行本部、都市農業振興小委員会、林政小委員会、農林部会に出席、シェアリングエコノミー協会を視察

2017年5月17日 水曜日

5月17日は、午前8時から「FCV(燃料電池自動車)を中心とした水素社会実現を促進する研究会」に出席しました。

本日は、本田技研工業株式会社より「水素社会に向けたHondaの取り組み 「自由な移動の喜び」と「豊かで持続可能な社会」の実現」と題したお話を伺い、質疑を行いました。

再生可能エネルギーによる水素の製造を行う水素ステーションの開発、水素で走る燃料電池自動車の製造、燃料電池自動車の電気を交流に変えて緊急時に供給するためのインバータの開発などにトータルで取り組まれていることを学びました。


午前11時から「超電導リニア鉄道に関する特命委員会」に出席しました。

本日は、三重県の鈴木英敬知事から「三重県におけるリニア中央新幹線建設促進の取組」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

大阪駅の建設に係る準備など、関係者が協力して、準備としてできることを前倒しで検討していくことが大切であることを感じました。


午前11時半過ぎには、豊丘村立豊丘北小学校の皆さんが国会見学に来られました。

私から国会の役割等についてご説明するとともに、未来を担う皆さんの大活躍をお願いしてご挨拶を申し上げました。


正午からは「自民党木質バイオマス・竹資源活用議員連盟総会」に出席しました。

始めに、林野庁より「木質バイオマス・竹資源関係予算」と「木質バイオマス関係の最近の状況」についての説明を受けました。

続いて、バンブーフロンティア株式会社の山田浩之会長から、「竹の可能性を創造するバンブーフロンティア事業」と題したお話を伺いました。

3つの会社で、竹材調達、竹の特性を活かした新建材の開発・製造販売、竹・バークを活用した熱・電併給に取り組まれており、素晴らしい取り組みであると感じました。


午後1時からは「農林役員会」に出席しました。

本日は、「都市農地の有効活用の促進を図るための法制度等に係る論点整理について(案)」、「今後の森林・林業・木材産業の展開方向について(案)」、「規格・認証等戦略に関する提言(案)」について質疑を行いました。


午後2時からは「TTP総合対策実行本部」に出席しました。

始めに茂木敏充実行本部長と石原伸晃経済再生担当大臣からご挨拶を頂き、続いて「ハノイにおけるTTP閣僚会合」について内閣官房より説明を受け、質疑を行いました。

アジア太平洋地域に自由で公正な経済圏を作るためにTTPで合意したルールを実現していくことが重要であることを再認識しました。


午後2時45分からは、「都市農業振興に関する小委員会・都市農業研究会 合同会議」に出席しました。

「都市農地の有効活用の促進を図るための法制度等に係る論点整理について(案)」の説明を受け、この方針を踏まえた法整備や税制改正に取り組んでいくことが確認されました。


午後3時15分からは「林政小委員会」に出席しました。

「今後の森林・林業・木材産業の展開方向について(案)」の説明を受け、質疑の結果了承されました。


午後3時50分には「農林・食料戦略調査会、農林部会合同会議」が開催され、都市農業に係る論点整理と林業の展開方向についての提言が了承されました。


午後6時からは、IT特命委員会の有志で永田町にあるシェアリングエコノミー協会を視察しました。

ビル全体がシェア・スペースやスタートアップ企業向けの貸しオフィスなどになっており、新しいビジネスにチャレンジする人たちの交流の場ともなっている、とても魅力的な空間でした。

新しい時代の動きを感じることができたひと時でした。


(FCV(燃料電池自動車)を中心とした水素社会実現を促進する研究会での小渕優子会長からのご挨拶です。)


(超電導リニア鉄道に関する特命委員会で竹本直一委員長よりご挨拶を頂いているところです。)


(豊丘村立豊丘北小学校の皆さんにご挨拶をしているところです。)


(自民党木質バイオマス・竹資源活用議員連盟総会で林野庁より説明を受けているところです。)


(農林役員会での西川公也食料・農業戦略調査会長からのご挨拶です。)


(TTP総合対策実行本部での茂木敏充実行本部長からのご挨拶です。)


(都市農業振興に関する小委員会・都市農業研究会 合同会議での山田俊男委員長からのご挨拶です。)


(林政小委員会での金子恭之小委員長からのご挨拶です。)


(シェアリングエコノミー協会での記念写真です。左から株式会社ココナラの南章行社長、株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングの中山亮太郎社長、私、平井卓也先生、甘利明先生、株式会社クラウドワークスの吉田浩一郎CEO、株式会社エニタイムズの角田千佳社長、福田峰之先生です。)

社会的事業に関する特命委員会役員会、政調審議会、戦略研究会、ルール形成戦略議連、衆議院本会議、IT戦略特命委員会、財政・金融・社会保障制度に関する勉強会に出席しました

2017年5月16日 火曜日

5月16日は、午前8時から「社会的事業に関する特命委員会役員会」に出席しました。

本日は、これまでの委員会でのヒアリングや議論を踏まえた提言案について充実した意見交換を行いました。


午前10時からは、「政調審議会」に出席しました。

本日は、
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案」
「転換期における中小企業・小規模事業者の経営改革のための提言(案)」
「アベノミクスの更なる進化(案)」
「再生可能エネルギーの更なる普及拡大に向けて(案)」
「H2(ハイドロゲン)ジャパン2019~環境・エネルギー制約の克服と成長の両立に向けて~(案)」
「2020年オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化に向けた提言」
「スポーツ市場の拡大に向けた第二弾提言(案)」
の7つの案件について審議を行い、いずれも了承されました。


午前11時からは「戦略研究会」に出席しました。

本日は、BNPパリバ証券の中空麻奈 投資調査本部長から「フランス大統領選の結果とEUの行方」と題したご講演を頂き、お話を踏まえて質疑応答を行いました。

世界経済の動向を大局的に理解するとともに、我が国においては、財政規律の維持に向けて努力する姿勢を明確にすることが重要であることを感じました。


正午からは、「ルール形成戦略議員連盟 勉強会」に出席しました。

本日は、経済産業省と国土交通省より「自動運転をめぐる日本のルール形成戦略」について説明を受け、質疑を行いました。

各国が自国の産業振興と標準・基準策定を結び付けて行動する中で、わが国でも明確な戦略を立てて臨むことが重要であることを学びました。


午後1時からは「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、「農林地域工業等導入促進法」、「通訳案内士法・旅行業法」の採決に引き続き、「日・インド原子力協定」についての討論と採決が行われ、いずれも可決されました。

次に、「児童福祉法・児童虐待防止法」についての趣旨説明と質疑が行われました。


午後3時からは、「IT戦略特命委員会 新規プラットフォーム小委員会」に出席しました。

本日は、株式会社Proper.の六人部生馬代表から、「ご近所SNSマチマチ」についてのお話を伺いました。

地域限定でSNSを運営することにより、都市部における地域コミュニティを再構築し、住みよいまちづくりに貢献する素晴らしい取り組みであることを感じました。


午後3時半からは、「財政・金融・社会保障制度に関する勉強会」に出席しました。

本日は、事務局長の村上誠一郎先生から我が国の財政をめぐる現状認識や当勉強会立ち上げの趣旨などについてご説明があり、引き続き、会長に就任された野田毅先生からご挨拶がありました。

勉強会では、明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科の田中秀明先生から、「日本財政の現状と展望 -少子高齢化をどう乗り切るか-」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

改めて我が国の財政構造や社会保障制度の問題点について体系的に学ぶことができ、これらの分野での構造改革を図ることが必要であることを強く感じました。


(社会的事業に関する特命委員会役員会での伊藤達也委員長からのご挨拶です。)


(政調審議会で茂木敏充政調会長からご挨拶を頂いているところです。)


(戦略研究会でBNPパリバ証券の中空麻奈本部長からご講演を頂いているところです。)


(ルール形成戦略議員連盟勉強会での甘利明会長からのご挨拶です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(IT戦略特命委員会での平井卓也委員長のご挨拶の様子です。右はご講演を頂いた株式会社Proper.の六人部生馬代表です。)


(財政・金融・社会保障制度に関する勉強会での野田毅会長からのご挨拶です。)


(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科の田中秀明先生からご講演を頂いているところです。)