2013年11月 のアーカイブ

第31回伊那人形芝居公演を鑑賞、伊那市市政懇談会に出席

2013年11月9日 土曜日

11月9日は、午前10時から飯田市黒田人形浄瑠璃伝承館で開催された「第31回伊那人形芝居公演」を見に行きました。

本日は、伊那谷で人形芝居の保存・伝承に努める今田人形座(飯田市龍江)、黒田人形保存会(同市上郷黒田)、早稲田人形保存会(阿南町)、古田人形芝居保存会(上伊那郡箕輪町)の4座と、龍江小学校今田人形クラブ、箕輪西小学校古田人形クラブ、竜峡中学校今田人形座、阿南第一中学校早稲田人形クラブの皆さんが出演されました。

私は、開会式で「人形浄瑠璃は伊那谷の宝です。各地の保存会の皆様、小中学生のクラブの皆様を含め、人形浄瑠璃に取り組む全ての皆さんのご努力に敬意と感謝を申し上げます。」とご挨拶しました。

本日は、午前中に行われた四座の公演を鑑賞しました。

一番目の古田人形芝居保存会の皆様による「三番叟」は、華やかな人形の衣装と、軽やかな身のこなしが印象的でした。

二番目の龍江小学校今田人形クラブの「傾城阿波鳴門 順礼歌の段」は、三歳の時に別れた母親を探して巡礼に出た八歳の娘と、再開を喜びつつも事情があって名乗ることが出来ない母親の切ない思いを演じるストーリーです。物語に引き込まれて、涙が出ました。

三番目の早稲田人形保存会の「鎌倉三代記 三浦別れの段」は、戦場で負傷した三浦の助が病気の母親を気にかけて戻るが、母親に戦場を離れたことを叱られ、戻ろうとするが、それを時姫が引き止めるというやり取りです。登場人物それぞれの思いが伝わる素晴らしい公演でした。

四番目の箕輪西小学校古田人形クラブも「傾城阿波鳴門 順礼歌の段」を上演しましたが、こちらは、語りを口語体に直して小学生の皆さんが行いました。また、前半と後半で人形遣いのメンバーが交代するなど、人形クラブ全員で創り上げた舞台でした。

改めて、人形浄瑠璃の楽しさや奥深さを感じることのできた公演でした。


午後4時からは、伊那市役所で開催された「伊那市市政懇談会」に参議院議員吉田ひろみ先生とともに出席しました。

白鳥孝伊那市長のごあいさつ、出席された伊那市のメンバーの皆様の紹介、私と吉田先生の挨拶に引き続き、白鳥市長から市の提案事項について説明を受けました。

リニア開業に向けた取組、人口増加対策、南アルプスに係る取組、農業や林業の振興、保健福祉の拡充、道路等のインフラ整備など、様々な課題について、具体的なご提言を頂きました。

引き続き、私と吉田ひろみ先生から、それぞれの課題についての考え方や対応についてお話を申し上げました。今後の伊那市、そして伊那谷の将来に向けた意見交換ができ、大変有意義な懇談会でした。


午後7時ごろには、JA上伊那の歴代役員の皆様の懇談会の席にお邪魔しました。久しぶりにお会いする皆様も多く、とてもうれしい会でした。皆様から、農業の振興にしっかり取り組むよう、激励を受けました。


(伊那人形芝居公演の開会式でお祝いのご挨拶を申し上げました。)


(古田人形芝居保存会の皆様による「三番叟」の演技です。)


(龍江小学校今田人形クラブの「傾城阿波鳴門 順礼歌の段」は、母と子のお互いを思う気持ちが伝わる素晴らしい公演でした。)


(早稲田人形保存会の「鎌倉三代記 三浦別れの段」では、3人の登場人物が生き生きと演じられました。)


(箕輪西小学校古田人形クラブの語りの皆さんです。裃がかわいいです。)


(真剣な表情で人形を操る箕輪西小学校古田人形クラブの皆さんです。)


(公演の後に全員でのご挨拶がありました。多くのメンバーが人形浄瑠璃に取り組まれているのは、とてもうれしいことです。)


(伊那市市政懇談会の冒頭に、ご挨拶を申し上げているところです。)


(白鳥伊那市長から、各分野について、具体的な提案を頂きました。)


(JA上伊那歴代役員の皆様と、記念撮影をしました。)

信託税制勉強会、衆議院経済産業委員会に出席、「競争条件確保法案」を提出、飯田商工会議所の皆様と懇談、衆議院本会議に出席

2013年11月8日 金曜日

11月8日は、午前8時から国会近くのホテルで開催された「信託税制勉強会」に出席し、事務局長として司会進行を行いました。

信託銀行協会より、来年度の税制改正要望をお聞きし、質疑応答を行いました。具体的には、信託を活用した地球温暖化対策推進や、子育て支援に対する税制優遇を目指すものです。社会のニーズに対応した提案だと感じました。


午前8時50分からは衆議院経済産業委員会理事会、午前9時からは経済産業委員会に出席しました。

本日は、「産業競争力強化法」についての質疑です。各党を代表する委員により、充実した質疑が行われました。


午前10時20分には、衆議院事務総長に対し、議員立法である「公的資金再生事業者と同種の業務を営む事業者との対等な競争条件の確保に関する法律案」を提出しました。

この法案は、塩崎泰久先生が中心となってとりまとめられたもので、公的支援によって再生した企業が一般の企業よりも有利な競争条件を得ることがないよう、公正取引委員会がガイドラインをつくり、チェックする仕組みを導入するものです。私も、法案作成に参加したため、提出者の一人となりました。公正な競争の確保のために、法案の成立を目指してまいります。


午前10時半過ぎには、飯田商工会議所の柴田忠昭会頭、元長野県議会議員の今井勝幸先生をはじめとする皆様が議員会館にお見えになり、三遠南信自動車道の建設促進についてのご要望を頂きました。

道路調査会事務局長としても、さらに頑張っていくことをお誓いしました。


午後1時からは、衆議院本会議が開催され、同意人事の採決、各委員会の上がり法案の採決、「国家戦略特区法」の趣旨説明と各党代表による質疑が行われました。


午後3時50分からは、衆議院経済産業委員会が再開され、午後5時半まで、「産業競争力強化法」に関する質疑が行われました。産業競争力強化法の早期成立と活用により、全国の企業が新たな取り組みにチャレンジできる枠組みを作ることが大切であることを感じました。


(「信託税制勉強会」で事務局長として開会のご挨拶を申し上げました。)


(塩崎泰久先生(左から3人目)とともに、衆議院事務総長に法案を提出しました。)


(飯田商工会議所の柴田会頭から、提言書を頂き、三遠南信の推進について懇談をしました。)

厚生労働部会、エネルギー関係団体ヒアリング、清和研政策委員会、衆議院本会議、金融・証券団体ヒアリングに出席

2013年11月7日 木曜日

11月8日は、午前8時から「厚生労働部会・薬事に関する小委員会合同会議」に出席しました。

本日は、「薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律案」についての案が示され、質疑応答を行いました。

この改正案では、医薬品のインターネット販売を大幅に認める一方で、リスクの高い一般医薬品の販売に当たっては、年齢、その他の医薬品の使用状況などを確認すること、劇薬や医療用から一般用に移行して間もない薬については、対面での販売等を条件とすることなどを盛り込んでいます。

出席者の多くから、内容を評価する声が聞かれた一方で、緩和の行き過ぎとの声もあり、最終的に部会長と小委員長に一任することとなりました。


午前9時半からは、「予算・税制に関する政策懇談会(エネルギー関係)」に団体総局次長の立場で出席しました。電力、石油、ガスなどの団体の皆様から、税制改正などについてのご要望をお聞きしました。


午前10時半からは、「清和研 政策委員会」に出席しました。

本日は、九州大学特任教授・慶應義塾大学名誉教授の小此木政夫先生より、「岐路に立つ戦後日韓関係」と題した講演をお聞きしました。

戦後の日韓関係の変遷や、現在の状況について的確な分析をお聞きすることができました。また、特に日韓条約から50年、戦後解放から70年となる2015年が大きな節目となる点をご指摘いただきました。

2014年中に首脳レベルで和解が成立するか、政経分離で和解を先送りするか、第三者の仲裁による処理を行うか、いずれにも失敗するか、これからの2年間が一つの山場であることがよくわかりました。


正午からは、「清和研議員総会」に出席しました。本日は、秋の叙勲を受けられた玉沢徳一郎先生、長勢甚遠先生、谷川秀善先生、松村龍二先生のお祝いの会が行われました。町村会長からのお祝いの言葉に引き続き、花束の贈呈があり、各先生方からのご挨拶をお聞きしました。先生方の大変お元気なご様子を拝見し、とてもうれしく思いました。


午後1時からは本会議が行われ、外務、農水、財金、国家安全の各委員会の上がり法案の採決と、重要広範議案である「特定秘密保護法」と民主党提出の「情報公開法」についての趣旨説明と質疑が行われました。


午後4時半からは、「予算・税制に関する政策懇談会(金融・証券)」に団体総局次長の立場で出席しました。


合計13の団体の皆様それぞれからご意見、ご要望をお聞きし、質疑応答を行いました。成長戦略の土台である金融システムの活性化に向けても頑張ってまいります。


(厚生労働部会には多くの議員が出席し、熱心な質疑が行われしまた。)


(
予算・税制に関する政策懇談会(エネルギー関係)」でのヒアリングの様子です。)


(「清和研政策委員会」で講演される
小此木政夫先生(右から2番目)です。)


(清和研議員総会で叙勲受章者の先生方に花束が贈られました。)


(
「予算・税制に関する政策懇談会(金融・証券)」でのヒアリングの様子です。)

農林役員会、道路調査会、衆議院経済産業委員会に出席、箕輪北小、西春近南小、長谷小、辰野南小国会見学で挨拶、農林関係合同会議に出席

2013年11月6日 水曜日

11月6日は、午前8時から「農林役員会」に出席しました。日本型直接支払いの検討及び経営所得安定対策の見直しについて、これまでの論点整理を踏まえた中間取りまとめ案が提示されました。


午後8時半からは、「ITS推進・道路調査会」に出席し、新たに事務局長を拝命したご挨拶を申し上げました。

本日は、「道路財源確保を求める都道府県議会の会」を代表して島根県議会議員の佐々木雄三先生、地方公共団体の立場で群馬県みなかみ町の岸良昌町長と高知県いの町の塩田始町長からのヒアリングを行いました。


午前8時50分から、衆議院経済産業委員会理事会、午前9時からは経済産業委員会が開催され、各党の委員による一般質疑が行われました。


午前9時半過ぎから11時ごろにかけて、箕輪町立箕輪北小学校、伊那市立西春近小学校、伊那市立長谷小学校、辰野町立辰野南小学校の皆さんが国会見学に来られました。参議院議員の吉田ひろみ先生とともに、ご挨拶をするとともに、全員の皆様と握手をして見学にお送りしました。


午後1時過ぎには、「森林・林業・林産業活性化推進議員連盟・長野県連絡会議」の皆様が議員会館を訪問され、提言書を頂きました。

私からは、森林整備などについての財源確保を図るため、各県が任意で徴収している森林環境税を国税に転換して、全国民が広く負担する財源とすることを検討していることをお伝えしました。


午後1時半からは衆議院原子力問題調査特別委員会理事懇談会に理事として出席、今後の委員会日程などについて協議が行われました。


午後4時半からは「農林水産戦略調査会・農林部会・農業基本政策検討PT合同会議」に出席しました。

朝の農林役員会で示された農業改革案の説明を受け、引き続き質疑応答を行いました。

約2時間にわたる質疑を通じて、特に米については生産調整から需給調整に方式を変えること、様々な施策を組み合わせ、農地を有効活用することを目指していくこと、米の価格を低く抑えることが目的ではなく、農業の構造転換を図ることを主目的にしていることなどが明らかになりました。

今後、具体的な数字をもとに農業経営に与える影響などについて検討していくことが確認されました。


(農林役員会で、農水省より新たな農業施策の中間とりまとめの説明をきいているところです。)


(「ITS推進・道路調査会」において、新事務局長としてのご挨拶を申し上げました。)


(箕輪北小学校の皆さんと握手をしているところです。)


(西春近小学校の皆さん全員とも握手を交わしました。)


(長谷小学校の皆さんに、国会の仕組みについて説明しているところです。)


(辰野南小学校の皆さんも、真剣に説明を聞いてくださいました。)


(県議会議員古田芙士先生(私の左)から、林業活性化に対する提言書を頂きました。)


(農業基本政策を議論する合同部会では、2時間以上にわたる真剣な質疑が行われました。)