2016年3月 のアーカイブ

国土強靭化総合調査会、選挙制度調査会、農林水産業骨太方針策定PT、科学技術・イノベーション戦略調査会、北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部に出席、飯島町の皆様と懇談

2016年3月18日 金曜日

3月18日は、午前8時から「国土強靭化総合調査会」に出席しました。

本日は、早稲田大学理工学術教授の柴山知也先生から「世界の沿岸災害の分析と減災への提言~世界津波の日11/5に際して~」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

柴山先生からは、世界各地での津波や高潮の災害調査と数値予測、水理実験で災害のメカニズムの解明を進めてこられた研究を踏まえ、減災の対策の策定と、行政と住民が備えることの重要性をお話しいただきました。


午前9時からは、「選挙制度調査会 総会」に出席しました。

本日は、「投票環境向上に関する公職選挙法改正案(議員立法)」についての説明を衆議院法制局より受けて、質疑を行いました。

この法案は、外洋船でFaxにより投票できる船員の方の範囲を拡大することと、選挙運動の際に、聴覚障がい者の皆様のための要約筆記者の方々に対して報酬支払いができるようにすることを内容としています。

質疑の結果、内容が了承されました。


午前10時からは、「農林水産業骨太方針策定PT」に出席しました。

本日は、原料原産地表示のあり方について、生産者2名、食品事業者2名、学識経験者1名の皆様よりヒアリングを行い、質疑を行いました。

消費者の皆様が国産の農産物を原料とする加工食品と輸入農産物原料のものとを判別できるよう、さらなる制度の改革が必要であることを感じました。


午前11時半からは、「文部科学部会、科学技術・イノベーション戦略調査会合同会議」に出席しました。

前半では、東京大学特別栄誉教授・宇宙船研究所所長の梶田隆章先生から、「神岡でのニュートリノ研究と重力波研究」と題したご講演を頂きました。

宇宙や物質の成り立ちを解明する壮大な取り組みに世界全体で取り組んでいる状況について学ぶことができました。

後半では、「科学技術イノベーション総合戦略2016(骨子案)」について説明を受け、質疑を行いました。

私からは、これからの新しい情報化社会の仕組みが理解できるよう、小中学生の頃からICT教育を行うことや、人工知能の発達による産業構造の大変革に備えた大学での学び直しの機能の強化が必要ではないかとの意見を申し上げました。


午後1時からは、「北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部」に出席しました。

本日は、本日午前6時前に北朝鮮から弾道ミサイルが日本海に向けて発射された事案について、内閣官房、外務省、防衛省より説明を受け、質疑を行いました。

移動式ミサイルにも対応したレーダー網の拡充強化やミサイル防衛システムの拡充などが早急に必要であることを再認識しました。


午後2時半には、議員会館に飯島町の下平洋一町長、松下壽雄町議会議長をはじめとする皆様がお見えになりました。

飯島町における取組についてのお話を伺うとともに、飯島町や伊那谷の今後の発展のあるべき姿などについて意見交換をさせて頂きました。


(国土強靭化総合調査会での二階俊博調査会長からのご挨拶です。左から2人目がご講演を頂いた柴山知也先生です。)


(選挙制度調査会・総会での逢沢一郎会長からのご挨拶です。)


(農林水産業骨太方針策定PTでの小泉進次郎PT委員長からのご挨拶です。)


(科学技術・イノベーション戦略調査会でご講演頂いた梶田隆章先生からのご挨拶です。)


(北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部での谷垣貞一本部長からのご挨拶です。)


(飯島町の皆様と、懇談の後で記念撮影をしました。)

厚生労働部会、政調審議会、電力安定供給推進議連、衆議院本会議、人材育成検討PT、選挙制度調査会、東京一極集中打破議連設立総会、IoT利活用促進若手議連に出席

2016年3月17日 木曜日

3月17日は、午前8時から「厚生労働部会」に出席しました。

本日は、「新たな子ども家庭福祉のあり方に関する専門委員会報告書」と「児童福祉法の改正の方向」について厚生労働省より説明を受け、質疑を行いました。

法改正については、私も含め、多くの出席者から、児童虐待をした親の更生プログラムの充実を求める意見が多く出されました。


午前10時からは、「政調審議会」に出席しました。

本日は、「郵政民営化法施行令の一部を改正する政令」と「北海道総合開発計画(案)」について審議が行われ、いずれも了承されました。


午前10時半からは、「自民党 電力安定供給推進議員連盟」に出席しました。

本日は、原子力発電所の現在の状況について、北海道電力、関西電力、四国電力、九州電力よりお話を伺い、質疑を行いました。


午後12時10分からは、「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、「踏切道改良促進法」、「関税定率法」、「(衆)ドローン規制法」、「雇用保険法」、「(衆)介護従業者人材確保法(野党案)」についての採決が行われ、4法案が可決、最後の野党案は否決されました。

このうち、私は財務金融委員長として、「関税定率法」についての委員会での審議の経過と結果の報告を行いました。


午後1時からは、自由民主党人事委員長の石田真敏先生の下に設置された「人材育成検討プロジェクトチーム」の第1回会議に出席しました。

本日は、「党の人材育成に関する検討事項」などについて原案が示され、意見交換を行いました。


午後3時からは、「選挙制度改革問題統括本部・選挙制度調査会 合同会議」に出席しました。

本日は、小選挙区選挙における都道府県への定数配分方式・アダムズ方式について細田博之統括本部長より説明を受け、意見交換をしました。

改めて、アダムズ方式による定数配分の課題などについて理解することができました。


午後4時からは、「東京一極集中を打破する議員連盟 設立総会」に発起人の一人として出席しました。

議事では、役員の選任、設立趣意、規約の承認が行われ、川崎二郎先生が会長に就任されました。

本日は、総務省より平成27年国勢調査人口速報集計結果の概要について説明を受けた後、出席者それぞれが意見発表を行いました。

私からは、地方創生こそ、喫緊に取り組むべき課題であり、各州がそれぞれ大学や企業を中心として元気に発展しているドイツを一つのモデルとして、持続可能な日本の姿を構想すべきではないか、などの意見を申し上げました。


午後5時からは、「AI・ビッグデータ・IoT利活用促進若手議員連盟」に出席しました。

本日は、三菱電機株式会社の楠和浩先生から、「製造業におけるIoTの活用例と方向性」について、Preferred Networksの西川徹先生から「IoT活用を加速するディープラーニング」についのご講演を頂き、質疑を行いました。

ものづくり産業における様々な面での最適化や、ネットワーク技術による分散協調型のシステムの構築など、新たに可能性が広がりつつある産業の姿を学ぶことができました。


(政調審議会での審議の様子です。)


(私が壇上に立った際の衆議院本会議の様子です。)


(財務金融委員長として審議の経過と結果の報告をしているところです。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(人材育成検討プロジェクトチームでの石田真敏人事委員長からのご挨拶です。)


(東京一極集中を打破する議員連盟 設立総会での川崎二郎会長からのご挨拶です。)

衆議院財務金融委員会開催、畜産・酪農対策小委員会、農林水産流通・消費対策委員会、国家戦略本部に出席

2016年3月16日 水曜日

3月16日は、午前7時50分から衆議院財務金融委員会理事会が開催され、本日の議事についての確認を行いました。

午前8時からは委員会が開催されました。

本日は、まず麻生財務大臣より「関税定率法の一部を改正する法律案」の提案理由説明を聴取し、質疑をおこないました。質疑終局の後、採決を行い、賛成総員で可決しました。なお、付帯決議については、賛成多数で可決しました。

引き続き、黒田東彦日本銀行総裁より「通貨及び金融の調節に関する報告書」について説明を聴取し、質疑を行いました。金融政策を中心に、充実した質疑が行われました。


正午からは、「畜産・酪農対策小委員会」に出席しました。

本日は、前回に要望のあった資料について農林水産省より説明を受けた後、畜産・酪農の生産者(法人)の皆様よりヒアリングを行いました。先進的な取り組みや具体的な課題について学ぶことができました。


午後3時からは、「農林水産流通・消費対策委員会」に出席しました。

本日は、「グルテンゼロ米粉製品の製造等に係るヒアリング」として、グリコ栄養食品、プリマハム、国立医薬品食品衛生研究所、小林製麺の皆様からお話を伺いました。

海外での「グルテンフリー」製品は、20ppm未満のグルテンを含む可能性があること、小麦アレルギーの方に向けたグルテンゼロ(検出限界以下)米粉製品の市場開拓の可能性が大きいことなどを学びました。


午後4時からは、「国家戦略本部」に出席しました。

本日は、東京大学大学院情報学環教授の坂村健先生を講師にお迎えし、「2030年に向けた教育のあり方と課題について」と題したお話を伺いました。

オープン化、ネットワーク化によりチャレンジを増やす環境を創ることによって独創性を活かすことが重要であること、人工知能やロボットの進化に従い、従来の人間の仕事が取って代わられることが多くなるため、再教育が重要となること、子どもの頃からのIT教育が必要であることなど、貴重なご提言を頂きました。


(衆議院財務金融委員会で、麻生財務大臣より関税定率法についての趣旨説明を聴取しているところです。)


(麻生太郎財務大臣からは、各委員からの質問に対し的確なご答弁を頂きました。)


(関税定率法改正案は、採決の結果、起立総員で可決されました。)


(委員会の後半は、黒田日本銀行総裁に対する質疑が中心となりました。)


(財務金融委員会の議事日程です。)


(畜産・酪農小委員会での小泉農林部会長からのご挨拶です。)


(農林水産流通・消費対策委員会での山本拓委員長からのご挨拶です。)


(国家戦略本部で講演される坂村健先生(写真中央)です。)

経済産業部会合同会議、政調審議会、下請中小企業対策小委員会、科学技術戦略調査会、衆議院本会議、長野県社労士政治連盟意見交換会、自民党保育議連総会、青年保育セミナー懇親会に出席

2016年3月15日 火曜日

3月15日は、午前8時から「経済産業部会、原子力政策・需給問題等調査会需給問題等小委員会、資源・エネルギー戦略調査会電力システムに関する委員会及びガスシステムに関する委員会 合同会議」に出席しました。

本日は、「電力及びガスの小売自由化の準備状況」について経済産業省より説明を受け、質疑を行いました。

私からは、特に電力小売自由化を通じて、消費者の選択により二酸化炭素排出の少ない電力が選択されるよう、電力会社比較サイトにおける各電力の二酸化炭素排出係数の表示を進めること、小売事業者に対しても再生エネルギー比率引き上げに向けたトレースの強化などをお願いしました。


午前10時からは、「政調審議会」に出席しました。

本日は、「住生活基本計画(全国計画)」について質疑を行い、承認されました。


午前10時45分からは、「中小企業・小規模事業者政策調査会 下請中小企業・小規模事業者対策小委員会 幹部会」に出席しました。

本日は、今後の日程や提言骨子案についての議論を行いました。


正午からは「科学技術・イノベーション戦略調査会」に出席しました。

本日は、東京工業大学准教授の高安美佐子先生を講師にお迎えし、「ビッグデータから社会や経済の現象を理解する : 統計物理学のアプローチ」と題したご講演を頂きました。

企業間のお金の流れを企業取引関係のネットワークデータと財務データから推計し、大きすぎる企業が存在すると、お金の循環が滞ることなどを分析した研究成果についてのお話を伺うことができました。


正午からは、「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、「在外公館法」の採決がおこなれ、可決されました。

引き続き、「地域再生法」についての趣旨説明と各党代表者による質疑が行われました。


午後3時45分からは、「長野県社労士政治連盟 国政研修会 意見交換会」に出席しました。

1時間あまりにわたって、社労士の先生方からのご意見をお聞きするとともにご質問を頂き、長野県選出の自民党衆議院議員よりお答えをする形で、充実した意見交換会となりました。

特に私からは、先生方が実施されている学校教育支援を通じて、多くの若い世代における社会保障システムの全体像についての理解が進むよう、一層のご活躍をお願いしました。


午後5時前からは、「自民党全国保育関連議員連盟 総会」に出席しました。

総会の最後には、幼児教育の推進や待機児童対策の強化などをめざす決議がおこなわれました。


午後6時からは、「保育推進連盟 青年保育者セミナー」の懇親会に出席しました。

長野県から参加されたさくら保育園の近藤政光先生、小柴見保育園の三戸部修司先生にお会いし、懇談をさせて頂きました。

日本の未来を担う子どもたちの健やかな成長に向け、先生方の一層のご活躍をお願いしました。


(経済産業部会関係合同会議での額賀福志郎調査会長からのご挨拶です。)


(政調審議会で私から意見を申し上げているところです。)


(下請中小企業・小規模事業者対策小委員会 幹部会の様子です。)


(科学技術・イノベーション戦略調査会での渡海紀三朗調査会長からのご挨拶です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(長野県社労士政治連盟 国政研修会 意見交換会で発言しているところです。)


(自民党全国保育関連議員連盟 総会での野田毅会長からのご挨拶です。)


(青年保育者セミナー懇親会でお会いしたさくら保育園の近藤政光先生(右)、小柴見保育園の三戸部修司先生との記念写真です。)