2018年4月 のアーカイブ

伊那市長選で期日前投票、上伊那後援会役員会開催、かんてんぱぱガーデンで春の風景を撮影

2018年4月21日 土曜日

4月21日は、午前9時過ぎに家内と共に伊那市役所で伊那市長選挙の期日前投票に行きました。市役所の南側の庭には、遅咲きの桜が咲き、新緑とのコントラストがきれいでした。

午前10時半からは、伊那本部事務所において、「上伊那後援会役員会」が開催されました。私からは、近況報告を兼ねた国政報告を申し上げました。各支部の皆様からは、これまでの活動と今後の活動計画について発表を頂き、充実した役員会となりました。

正午過ぎには、かんてんばばガーデンで食事をし、その後、満開のチューリップの花壇や新緑の美しい庭園で春の風景を撮影しました。


(伊那市役所の庭で出会った満開の桜と新緑の木々です。)


(上伊那後援会役員会でご挨拶をしているところです。)


(かんてんぱぱガーデンでは、チューリップが満開でした。)


(3色のチューリップの花が輝いていました。)


(庭園では、さまざまな緑の木々に出合うことが出来ました。)


(イロハモミジの新緑もとてもきれいでした。)


(すだれの上で輝く新緑もいいですね。)


(以下は、本日出会った花たちです。)



事業承継小委員会、地方創生実行統合本部、EBPM確立若手議員連盟勉強会、児童の養護と未来を考える議員連盟勉強会に出席しました

2018年4月20日 金曜日

4月20日は、午前8時から「中小企業・小規模事業者政策調査会事業承継小委員会」に出席し、事務局長として司会進行を行いました。

本日は、これまでの4回のヒアリングを受けて、今後取り組むべき課題について取りまとめた論点ペーパーについて私から概要を説明し、出席した先生方からご意見を頂きました。

会の最後に、本日の先生方のご意見を踏まえて、調査会に報告する文書を修正することに関し、小委員長と私にご一任を頂きました。


午後9時すぎからは、「地方創生実行統合本部」に出席しました。

本日は、「地方を支える人手不足対策」についてのヒアリングが行われ、中央大学経済学部教授の阿部正浩先生から「期待される女性と高齢者の活躍のためには」と題したお話、雪の日舎・かなやんファーム代表の佐藤可奈子さんからは、「地方における女性活躍にむけて」と題したお話を伺い、質疑を行いました。

特に、佐藤さんのお話は、実際に女性が中山間地に移住する際に重要なことなどについて、具体的・体系的に知ることが出来、大変勉強になりました。


午前10時からは、「適切なデータに基づく政策を推進するための若手議員連盟(EBPM確立若手議員連盟)勉強会」に出席しました。

本日は、国土交通省と文部科学省から、所管する統計について説明を受けました。EBPMの観点からは、さらに調査や統計が必要な項目があること、いかに効率よくデータを収取・分析するかについて、一層の検討が必要であることなどを感じました。


午前10時半からは、「児童の養護と未来を考える議員連盟勉強会」に出席しました。

本日は、三重県の鈴木英敬知事と、大阪府福祉部子ども室家庭支援課の前河桜課長からお話を伺い、それぞれ質疑を行いました。

里親委託率の向上のためには地方自治体の取り組みが重要であり、児童相談所のアセスメント機能強化のための人員配置の充実や、地域の実情に応じた都道府県計画を策定することが必要であることなどを感じました。


(中小企業・小規模事業者政策調査会事業承継小委員会で私から論点の取りまとめについて説明をしているところです。)


(地方創生実行統合本部で、中央大学経済学部教授の阿部正浩先生からお話を伺っているところです。)


(EBPM確立若手議員連盟の共同代表である務台俊介先生からご挨拶を頂いているところです。)


(児童の養護と未来を考える議員連盟勉強会での塩崎泰久会長からのご挨拶です。)

サイバーセキュリティ対策推進議員連盟総会、人生100年時代戦略本部、衆議院本会議、清和研政策委員会に出席しました

2018年4月19日 木曜日

4月19日は、午前8時から「サイバーセキュリティ対策推進議員連盟総会」に出席しました。

本日は、平成29年度提言のレビューと平成30年度骨太の方針に向けた提言骨子について説明を受け、意見交換を行いました。特に、オリンピック・パラリンピックに向けて、実効性ある準備を進めなければならないことを強く感じました。


午前9時半からは、「人生100年時代戦略本部」に出席しました。

本日は、「人生100年時代の社会保障について」をテーマに、立命館アジア太平洋大学の出口治明学長と、慶應義塾大学商学部教授の権丈善一先生からお話を伺い、質疑を行いました。

特に出口学長からは、介護の期間を短くするためには、健康寿命を延ばすことが重要であり、そのためには定年を廃止し、働けるうちは働くこと、年功序列賃金から同一賃金・同一労働へ移行すること、厚生年金の適用拡大を実施することが必要、とのご提言を頂きました。

また、大企業が人材を抱え込んでいる現状を改めて、ベンチャーやNPO・NGOなど、様々な分野で活躍する人が増えるよう、労働の流動化が必要、など、様々な面について貴重なご意見を伺うことが出来ました。


午後1時からは、「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、鈴木俊一先生の永年議員表彰が行われ、鈴木先生からも25年の議員生活を振り返ってのご挨拶がありました。先生のお人柄を感じる素晴らしいご挨拶でした。

その後、「森林経営管理法」「農林漁業信用基金法」「税源浸食・利益移転防止条約」「日・デンマーク租税条約」「日・アイスランド租税条約「商法・国際海上物品輸送法」「高齢者等移動円滑化促進法」の採決が行われ、いずれも可決されました。さらに、「海外社会資本事業参入促進法」の趣旨説明と質疑が行われました。


午後4時からは、「清和研政策委員会」が開催され、委員長として司会進行を行いました。

本日は、慶応大学総合政策学部准教授の中室牧子先生から、「学力の経済学 教育に科学的根拠を」と題したご講演を頂きました。

世界における教育効果の測定は長期にわたる「実験」が主流であること、しつけや教育を通じて「自制心」や「やり抜く力」などの能力を培うことは学歴、雇用、収入に影響すること、日本では、第3者による外部評価が定着していないことが課題であることなど、科学的視点から教育について学ぶことが出来ました。


(サイバーセキュリティ対策推進議員連盟総会での遠藤利明会長からのご挨拶です。)


(人生100年時代戦略本部での岸田文雄本部長からのご挨拶です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(清和研政策委員会の冒頭に委員長としてご挨拶を申し上げているところです。)


(講師の中室牧子先生(私の左)から、お話を頂いているところです。)

自律分散型エネルギー分科会、社会的事業に関する特命委員会、企業会計小委員会、所有者不明土地特命委員会、あるべきメンタルヘルス実現勉強会に出席しました

2018年4月18日 水曜日

4月18日は、午前8時から「資源・エネルギー戦略調査会 再生可能エネルギー普及拡大委員会 自立分散型エネルギー分科会」に出席しました。

本日は、分科会としての取りまとめ案について説明を受け、意見交換を行いました。


正午からは、「社会的事業に関する特命員会」に出席しました。

本日は、株式会社ファーマーズ・フォレストの松本謙社長から道の駅を中核とした地域活性化策について、第一勧業信用組合の新田信行理事長から、全国のネットワークと地域密着型金融での創業支援の取組みなどについて、素晴らしいお話を伺い、質疑を行いました。ともに、地域の活性化の原動力となる取組であり、感銘を受けました。


午後1時半からは、私が小委員長を務める「金融調査会企業会計小委員会」が開催されました。

本日は、日本公認会計士協会の関根愛子会長と、新日本有限責任監査法人の辻幸一理事長から、会計監査におけるITの活用(AI導入等)の現状と課題について、お話を伺い、質疑を行いました。

新たな技術の活用が今後の企業監査の効率化やグレードアップにつながっていくことを感じました。


午後2時半からは、「所有者不明土地等に関する特命委員会」に出席しました。

本日は、不動産協会、全国住宅産業協会、全国宅地建物取引業協会連合会、全日本不動産協会からヒアリングを行い、質疑を行いました。

所有者不明土地問題に対応し、登記の義務化や地籍調査の推進、土地の利用権に着目した制度の構築など、将来に向けた改革について、貴重な提言を頂きました。


午後4時からは、「あるべきメンタルヘルスを実現するための勉強会」に出席しました。

本日は、ダイキン工業勤務の小林義昭さんから、「産業に及ぼす精神医学の影響」、産業医の櫻澤博文先生から、「精神科に行って帰ってこない社員たち~ストレスチェックの落とし穴~」と題したお話を伺い、質疑を行いました。

小林さんからは、うつ病の誤診と多剤投与による健康被害から回復までの20年間のご経験に基づいたご提言を、櫻澤先生からは、うつ病の多くが「運動、朝食、禁煙」によって予防できることなどを学びました。


(再生可能エネルギー普及拡大委員会 自立分散型エネルギー分科会での片山さつき委員長からのご挨拶です。)


(社会的事業に関する特命委員会での伊藤達也委員長からのご挨拶です。その右が、ご講演を頂いた松本謙社長と新田信行理事長です。)


(委員会終了後に、講師のお二人を囲んで記念撮影をしました。)


(金融調査会企業会計小委員会で、小委員長としてご挨拶を申し上げているところです。)


(所有者不明土地等に関する特命委員会での野田毅委員長からのご挨拶です。)


(あるべきメンタルヘルスを実現するための勉強会でご講演を頂いた小林義昭さん(写真左)と櫻澤博文先生(写真中央)です。)