2011年6月 のアーカイブ

伊那市トリムバレー開会式、三六災害50周年シンポジウムに出席

2011年6月19日 日曜日

本日(6/19)は、伊那市で開催された「第14回伊那市トリムバレーボールクラブ交流大会」の開会式に出席しました。

トリムバレーも毎年盛んになり、本大会には37チームが出場されました。大場強志のお話では、今年はさらに、秋と冬に愛好者の皆様が集う大会が計画されているとのことでした。

選手宣誓では、「若い人はハツラツと、そうでない人はそれなりに頑張ります。」との言葉に、皆笑顔になりました。

私も、伊那市体育協会顧問の立場でお祝いを述べ、皆さんと一緒に準備体操で汗を流しました。

スポーツを通じて、心身をリフレッシュし、交流を深めるのは、とても素晴らしいことであると感じました。


(チームワークや絆を大切に、思い出に残る大会となるよう、ご活躍をお祈りします、とご挨拶しました。)

 

午後には、飯田市で開催された「三六災害50周年シンポジウム」に出席しました。

災害当時の記録映像の上映では、昭和36年6月下旬の集中豪雨が伊那谷に、かつてない規模での土砂災害をもたらした様子がよくわかりました。

基調講演では、理学博士の松島信幸先生の「三六災害と伊那谷 ~地形・地質と災害との関係から~」と題したお話をお聞きしました。

特に、最後に松島先生が述べられた「主人公は自然である。災害にあい、自然を恨むのではなく、自然から生かされる住み方を学ぼう。そして身近な周辺を常日頃から歩き、自然感覚を体得しよう。」との言葉がとても心に残りました。


(松島先生は、災害発生の形態を4つに分け、三六災害の被害状況についてもわかりやすく解説してくださいました。

 

パネルディスカッションでは、「三六災害から50年 ~共助力の再興とその補完について~」をテーマに意見交換がされました。

コーディネーターは信州大学名誉教授の北澤秋司先生、
パネリストは、飯島町議会議長の松下寿雄先生、国土交通省天竜川上流河川事務所の草野慎一所長、大鹿村の柳島貞康村長、災害ボランティアコーディネーターの米窪砂男さん、飯田商工会議所の木下隆由副会頭の5人の方々でした。

それぞれの皆様の発言から、高齢化などによって地域の助け合いの力が落ちてきていること、それを補完していくことが最重要課題であること、この50年間で、河川整備や砂防事業を通じて、かなり安全度が上がってきているが、まだまだ道半ばであることなどがよくわかりました。

これからも、つねに災害の被害を減らすための準備と努力を続けることが必要であることを強く感じたシンポジウムでした。


(出席者の皆様それぞれが示唆に富む発言をされ、とても内容の濃いパネルディスカッションとなりました。)

秋葉街道ウォーキングに参加、辰野町ほたる祭り訪問

2011年6月18日 土曜日

本日(6/18)は、伊那市の長谷地区から高遠城址公園までを歩く「古道・秋葉街道ウォーキング」に参加しました。

このウォーキングは、長谷管内で秋葉街道の整備をしている民間ボランティア団体である「秋葉街道 道普請隊」や伊那市観光協会長谷支所が主催して開催されました。

秋葉街道は、静岡県浜松市の秋葉山頂にあり、「火防の神」として崇められた秋葉神社へ向かう参詣の道の総称です。

道普請隊の高坂英雄隊長は、何度も、約120kmの道のりを歩いて秋葉神社まで行かれているとのこと。そうした活動が沿線地域の皆様の絆をつくり、現在「信遠(信州と遠州)ネットワーク」の活動につながっているそうです。(信遠ネットワークのホームページはこちら)

参加者とスタッフの皆様を含め、約60名余りの皆様が2班に分かれて、長谷 市野瀬 入野谷グランドを出発し、高遠城址公園までの約13kmの道のりを昼食などの休憩を含め、約5時間かけて歩きました。

最後の1時間ほどは小雨の中のウォーキングでしたが、改めて長谷の美しさ・素晴らしさを再認識しました。

特に、古道を歩きながら、白衣観音像や石仏・道祖神などの説明を聞き、また常福寺では、南北朝時代の宗良親王(むねながしんのう)がこの地で最期を迎えれられたとのお話をお聞きするなど、この地域の歴史や先人の思いに触れることができ、大変充実したひと時でした。


(秋葉街道 道普請隊の高坂英雄隊長です。同行頂きながら、様々なお話をお聞かせくださいました。)

 

(昔の街道の雰囲気を残す道で、一緒に歩いた2班の皆様で記念撮影。)

 

(白衣観音は、左手に持った花のつぼみを右手でやさしく包んでいます。大岩の上の苔むした岩のさらに上に乗せられていますが、過去の地震などでも落ちたことがないそうです。)
 


(中尾の辻にある石仏群の説明を受けているところです。球形の道祖神や蚕玉大神、双対道祖神など、様々な石仏がありました。)

 

(お昼は、溝口の公民館で。スタッフの皆様が朝から準備してくださった豚汁が本当においしかったです。)
 


(常福寺では、松田恭俊先生から、後醍醐天皇の皇子である宗良親王がこの地で最期を迎えられた経緯などについて分かりやすいお話をお聞きし、このお寺で発見された親王の木造を拝見しました。)
 


(雨にも負けず、高遠閣でゴール。皆さん、いい笑顔です。)

 

夕方には、本日開会を迎える辰野町の「ほたる祭り」を訪問しました。

あいにくの小雨交じりの天気でしたが、やがて雨も上がりました。にぎわう通りを歩き、多くの皆様にお会いすることができました。


(午後6時ごろに到着した際には、まだ小雨が降っていましたが、多くの人たちでにぎわっていました。)



(辰野青年会議所のテントでは、ほたるカレーパン「ぴっカリー」と小さなカレーパンを3つくしにさした団子状の「ちゃカリーだんご」を販売していました。わたしは、「ちゃカリー」を買いました。)
 


(辰野駅近くでは、吉江洋子先生が主催する「辰野自立支援の会あかり」の皆様による「たつのホタル吊し飾り」の展示を拝見しました。ちょうど、小泉総理の秘書官を務められた飯島さんにもお会いすることができました。)

泰阜村を訪問、「さんど会」、「スメック」懇親会に出席

2011年6月17日 金曜日

本日(6/17)は、泰阜後援会の支部長をお務め頂いている木下藤恒 村議会議長にご同行頂き、支援者の皆様を訪問しました。


後援会役員をお務め頂いている小林清美さんご夫妻にお会いしたとろ、近年はイノシシとシカの害がひどく、電気柵を設置後は、だいぶ改善したものの、最近はカラスが来て田んぼを荒らして困っているとのことでした。

テープや網なども、数日で効果がなくなってしまうのだそうです。改めて中山間地の農業の厳しさを感じました。


(御主人の清美さんは事務局長、奥様の友江さんは女性部長として、いつも強力にご支援を頂いており、感謝のほかありません。)

 

泰阜社会就労センター北分場では、自動車の座席に組み込む配線の部品組立をされていました。出来上った部品は、岩手の工場へ送るのだそうです。

震災後は自動車の生産が止まり、仕事もストップしてしたけれど、現在は9割方戻ってきているとのことでした。


(皆様からは、泰阜村で働く場が増えるよう、企業誘致などに力を入れてほしいとのご意見を頂きました。)

 

介護予防施設の「あさぎり館」では、「お元気さん」と呼ばれている地域の元気な皆さんにお会いすることが出来ました。

皆さんはだいたい2週間に1度のペースで来られているそうです。

皆様からは、「地域の生活道路の整備をしっかりやって欲しい」「シャクナゲやツツジなどの花の名所をつくって欲しい」などのご意見が寄せられました。


(皆さん、元気で生き生きとされており、泰阜村のパワーを感じたひとときでした。)

 

また、木下支部長からは、「現在、南相馬市で両親を亡くした子どもたちが3人、山村留学の形で村に来ている。また、さらに南相馬市からは4家族10人の方たちが村営住宅などに入居する形で避難してきている。」とのお話をお聞きしました。

特に、子どもたちには、泰阜村の皆様の温かい支援で、元気に暮らしてほしいと思います。

 


午後5時半過ぎには、飯田医師会館において、看護連盟の皆様が参集され、衆議院議員阿部俊子先生をお迎えして報告会が開催されるとのお話をお聞きし、訪問しました。

阿部先生は、私の現役時代、様々な政策に一緒に取り組んだ同士でもあります。久々に、あいかわらず元気いっぱいの阿部先生にお会いして、私も元気をもらいました。


(看護連盟の皆様には、私もいつも強力なご支援を頂いています。阿部先生とも協力しながら、医療・福祉の充実に向けて頑張っていきたいと思います。)

 
午後6時からは、「さんど会」の定例会に出席しました。

「さんど会」は、選挙の際に遊説の実動部隊として支援して頂いている皆様による会です。

本日出席された皆様の会社は、「長野県南部防災対策協議会」に加盟しており、国土交通省との協定に基づき、3月14日から5月まで、宮城県の被災地において、津波で浸水した地域で排水活動をされて来られたそうです。

その規模は、述べ600人・日に上るとのこと。皆さんのご活躍に心から敬意を表したいと思います。


(現在の政局などについても意見交換を行い、団結を誓い合いました。)

 

午後7時30分からは、下條村で開催された「スメック」の交流懇親会に出席しました。

「スメック」は、下伊那地域の商工会青年部OBの皆様が中心となっている組織です。

会の中で、一人ずつ全員の方が短いスピーチを行い、それぞれの方が前向きに頑張っておられることを強く感じました。


(これから、三遠南信自動車道やリニアの実現を地域の活性化に結び付けるのがスメックの皆様です。是非、皆様のさらなるご活躍をお願いしたいと思います。)

松本市で支援者の皆様と懇談

2011年6月16日 木曜日

本日(6/16)は、松本市を中心として応援を頂いている皆様の会である沐参会(もくさんかい)の定例会に参加しました。

松本は私の選挙区ではありませんが、沐参会の皆様には、選挙の際に伊那谷まで駆けつけて応援を頂くなど、大変温かいご支援を頂いています。


(冒頭、私からは、最近の政局について私なりの見方をお話しするとともに、現在の危機を乗り越えるためにも、地域の活性化を図ることが重要であることなどについて述べさせていただきました。)

 

メンバーの皆様からは、地域経済の厳しい現状や、民主党政権に対するご意見、現在の選挙制度の問題点など、貴重な情報やご意見を頂くことができました。

また、来るべき戦いに向けて頑張れと、温かい激励を頂きました。皆様方のご期待にこたえられるよう、さらに頑張ってまいります。


(会の最後に全員で記念撮影。皆様、雨の中をご出席を頂き、本当にありがとうございました。)