2013年10月 のアーカイブ

原子力規制に関するPTに出席、豊田市のスマートタウンとトヨタ協力会社を視察

2013年10月4日 金曜日

10月4日は、午前8時から「原子力規制に関するPT」に出席しました。

本日は、講師に東京大学大学院工学系研究科教授の田中知先生をお招きし、「原子力規制委員会の人材及び機能強化策について」お話をお聞きしました。

法律で設置が決められている原子炉安全専門審議会などを設置して深い議論を行うべきであること、スポークスマン制度を新設するとともに様々な関係者との意見交換の機会を設けることが必要であること、規制委員会、規制委員、規制庁職員、審議会等の役割分担をはっきりさせるべきであることなどの貴重なご提言を頂きました。


その後、午前11時過ぎの新幹線で東京駅から名古屋駅に向かいました。本日は、豊田市を地盤とする八木哲也先生のご尽力により、八木先生を含め7名の議員(八木哲也先生、橋本岳先生、勝沼栄明先生、小島敏文先生、笹川博義先生、福田達夫先生、私、)で豊田市におけるスマートハウスなどの取り組みやトヨタの協力会社である小島プレス工業を視察させて頂きました。

始めに、豊田市東山地区のスマートハウスを見学しました。太陽光パネル付きの住宅を分譲し、エコキュートや蓄電池、プラグインハイブリッド車などは貸与という形で、住民の方々が生活しながらエネルギーマネジメントの実験に参加されています。

センターから時間帯ごとの電力コストを情報端末で各家庭に伝え、各家庭ではどの時間に掃除をするかを決めるなど生活の中で省エネを実施、現在のところかなりのピークカット等の効果が表れているとのことでした。また、各戸内だけでなく、地域全体のエネルギーマネジメントの実験にも取り組まれています。未来に向けた実証実験が成果を上げていることに感心しました。

次に、豊田市が整備された「とよたエコフルタウン」を視察しました。ここには、様々な取り組みを紹介するパビリオン、一人乗りの超小型電気自動車や電動アシスト自転車をICカードをつかって予約、市民がカーシェアリングして市内を移動、乗り捨て自由の新しい低炭素交通システム「ハーモ」のステーション、水素自動車に水素を供給するステーションなどがあり、様々な提案や実験が行われています。新しい交通システムやライフスタイルを実現しようという豊田市の意欲を感じた施設でした。

最後に、トヨタ自動車の創業の頃からの協力会社である小島プレス工業株式会社を見学しました。当社は、八木先生が昔在席されていた会社です。

小島洋一郎社長自らが社内をご案内いただき、金属プレス、樹脂加工、電子部品、そして最近は微生物を活用したバイオ技術により蜘蛛の糸の分子構造を持つ繊維の製造にも取り組まれていることをご説明いただきました。

さらに、業界の受発注のシステム仕様の共通化、決済システムづくり、グローバルサプライチェーンのシステム提案等、ものづくりのノウハウを浮かした優れた提案をされ、経済産業省から表彰される等、本当に多方面にわたって活躍されています。

見学の後の懇談の時間に、小島社長に伺ったところ、「一つの分野を極めると、次の分野が開けてくる。終わりがない世界だ。」との言葉を頂きました。日本のものづくり企業の底力を再認識しました。

本当に多くの面で勉強になった、充実した視察でした。アレンジして下さった八木哲也先生、太田稔彦豊田市長をはじめとする豊田市役所の皆様、トヨタ自動車の皆様、東邦ガスの皆様、小島プレス工業の皆様に心から感謝申し上げます。


(マイクを持たれているのが「原子力規制PT」で講演された田中知先生です。)


(豊田市東山の「東山スマートハウス」エリアでの記念撮影です。)


(モデルハウス内で、スマートハウスにおける具体的取り組みについて説明を頂きました。)


(とよたエコフルタウンのパビリオンの前での記念撮影。前列右から2番目は、愛知県議会議員の倉知俊彦先生です。)


(これが「ハーモ」で使われている一人乗りの超小型電気自動車です。)


(都市ガスから作った水素を水素電池自動車に充填する様子を見せて頂きました。)


(小島プレス工業に到着後、独自に開発された工業用水を利用した小水力発電装置を見せて頂きました。)


(小島洋一郎社長から、バイオ技術による繊維製造まで手掛けられていることを伺い、びっくりしました。)


(グローバルサプライチェーンに対応した国際標準システムの提案をされているのも、すごいことだと感じました。)


(金型による金属製品加工工程についても、左の工程を統合・一体化して、同じものを右の小さなユニットで作るという製造工程の革新を実現されています。)


(懇談会終了後、皆様との記念撮影。私の左は、懇談にかけつけて下さった太田稔彦豊田市長です。)

原子力規制PTに出席、高遠北小国会見学、経済産業部会開催、農山漁村計画法制特別委員会について政調会長に報告、政策研修会、過疎対策特別委員会役員会に出席、泰阜村の皆様と懇談、過疎対策特別委員会でヒアリング開催

2013年10月3日 木曜日

10月3日は、午前8時から「原子力規制に関するPT」に出席しました。

本日は、英国大使館環境エネルギー部のリチャード・オッペンハイム部長とINSジャパンのマーク・クラウザー代表取締役社長から、「英国原子力廃止措置期間(NDA)について」ご講演を頂き、質疑を行いました。

イギリスにおける原子炉の廃炉の取り組みの実態について知ることができた貴重な講演でした。世界の英知を集めながら、きちんと責任分担をおこないながら廃炉を進めているシステムに学び、今後、日本でも廃炉に関する専門機関をつくる必要があると感じました。


午前9時40分には、国会見学に来られた伊那市立高遠北小学校の皆さんにご挨拶しました。時間的な余裕がなかったため、バスで到着した際に、参観入り口近くで国会についての説明などをしました。今日も皆さんと笑顔で握手してお別れしました。


午前10時からは、経済産業部会を開催し、部会長として司会進行を行いました。

本日は、先に決定された経済再生パッケージにおける経済関係税制改正結果についての報告をうけて質疑応答を行い、引き続き、条文が出来上がった「産業競争力強化法」について、説明を受けて審議を行いました。

先生方から建設的なご提言や本質をついたご質問を頂き、充実した審議ができました。法案については、最終的に部会長に一任を頂きました。


午前11時40分には、「農山漁村計画法制特別委員会」の幹事会での検討状況について報告するため、上杉委員長とともに高市政務調査会長をお訪ねしました。

政調会長からは、これまでの議論を含め、法案の目的の絞り込みや構成について、さらに検討するよう、ご指示を頂きました。引き続き、農山漁村の活性化につながる法整備に向けて頑張ってまいります。


午後1時からは「政策研修会~憲法と安全保障(1)」に出席しました。

本日は、自由民主党政務調査会の田村重信調査役を講師に迎え、「憲法・自衛隊に関する一般常識」と題した講演を聞き、意見交換を行いました。

自衛隊は国内では軍隊ではなく、国際法上は軍隊であること、自衛権行使のための3条件等、基礎的な知識を整理して復習することができました。


午後2時からは「過疎対策特別委員会 役員打合せ会」が開催され、事務局長として司会進行を行いました。

本日の議題は、地方視察の日程の打合せ、新たに平成22年度の国勢調査の結果を踏まえて過疎市町村を加える場合の算定式の設定と、過疎債の対象をこれまでの要望を踏まえてどのように拡大するかの3点でした。


午後3時には、議員会館において、泰阜村の松島貞治村長をはじめ、村議会議員の先生方、役場の職員の皆様と懇談をさせて頂きました。

道路や治山事業等、ご要望の実現に向け、吉田ひろみ先生のご指導も頂きながら、しっかり取り組んでいくことをお誓いしました。


午後3時半からは、「過疎対策特別委員会」が開催され、司会進行を行いました。

本日の議題は、「過疎に関する今後の課題についてヒアリング」です。

全国過疎地域自立促進連盟の溝口善兵衛会長(島根県知事)、石垣正夫副会長(岡山県新見市長)、田中源一監事(佐賀県江北町長)、三好幹二理事(愛媛県西予市長)、小林昌司理事(鳥取県若桜町)の5名の皆様から、過疎債の使途拡大のご要望を中心にお話を伺い、出席された議員の先生方からもご意見、ご質問を頂きました。

皆様の貴重なご意見やご提言を、今後の検討にしっかり生かしてまいります。


(原子力規制PTで、INSジャパンのマーク・クラウザー社長からの講演を聞きました。)


(高遠北小学校の皆さんが到着されたところで、国会についての説明やご挨拶をしました。)


(経済産業部会での開会挨拶です。今日は、新たに就任された松島経済産業副大臣、田中、磯崎両政務官にもご出席頂き、ご挨拶を頂きました。)


(「農山漁村計画法制特別委員会」での検討状況について高市政調会長に説明を申し上げました。)


(政策研修会冒頭での高市政調会長のご挨拶です。その左が本日の講師である田村調査役です。)


(議員会館の部屋で、泰阜村長はじめ、議員の先生方と懇談をしました。)


(過疎対策特別委員会での森山裕委員長からのご挨拶です。)

畜産振興議連総会に出席、中沢小、赤穂東小、阿智第二小国会見学、TPPに関する全国大会に出席、建設業協会飯田支部役員の皆様と懇談、農林水産戦略調査会に出席、経産省との打合せ、中小企業団体中央会の皆様と懇談、JA長野中央会より要請、農山漁村計画法制特別委員会幹事会開催

2013年10月2日 水曜日

10月2日は、午前8時半から「自民党畜産振興議員連盟」に出席、現状と課題について農水省より報告を受けるとともに、関係団体の皆様からのご意見、ご提言をお聞きしました。特にTPPへの対応や、経営安定化のための制度の改革、改善が重要であることを再認識しました。


午前9時45分には駒ケ根市立中沢小学校の皆さんが国会見学に見えました。吉田先生とともに参議院の待機所でご挨拶をしました。

午前10時には、駒ケ根市立赤穂東小学校、午前10時半前には阿知村立阿智第二小学校の皆さんが到着され、衆議院の待機所でご挨拶、小学生の皆さん全員と笑顔で握手をしました。


午前11過ぎからは雨の中、日比谷野外音楽堂で開催された「TPPから食と暮らし・いのちを守り国会決議の実現を求める全国代表者集会」に出席しました。各県や各団体の皆様からの訴えをお聞きし、TPP交渉において党や国会の決議を守り、日本の国益の実現を図らなければならない、との思いを強くしました。


正午には建設業協会飯田支部役員の皆様が議員会館にお見えになりました。入札制度の一層の改革などを通じ、地域に根差して活動している建設業の経営の安定化を図ることが重要であることを感じました。


午後12時半には「農林水産戦略調査会・農林部会 合同会議」に出席しました。

「新たな農山漁村再生可能エネルギー法案」について概要の説明を受け、質疑応答を行いました。優良農地を確保しながら、荒廃地などを活用して太陽光発電をはじめとする再々可能エネルギーを農山漁村で生み出していくための法律です。地域における秩序ある開発の実現が大切であると思います。


午後1時半過ぎからは経済産業省の皆さんと、10月3日の経済産業部会についての打ち合わせを行いました。


午後2時過ぎからは全国中小企業団体中央会の鶴田欣也会長をはじめとする皆様がお見えになり、今回の税制改正などについて意見交換をさせて頂きました。今回の税制改正を高く評価頂き、全国の組織を通じてその活用を図っていくとの力強い言葉を頂きました。


午後2時はんからは、JA長野中央会の大槻会長をはじめとする皆様がおいでになりました。9月30日に松本で開催された「緊急長野県民集会」や本日の日比谷公会堂での全国代表者集会を踏まえて、TPPについてのご意見、ご提言を頂きました。皆様の思いをしっかり受け止め、活動していくことをお約束しました。


午後3時からは「農山漁村計画法制特別委員会 幹事会」が開催され、事務局長として司会進行を行いました。

限界集落の移転、統合や新たなまちづくり、再生可能エネルギーの供給基地としての中山間地の活用、大都市における高齢者の爆発的増加の介護ニーズなどに応える受け皿としての農山漁村の役割の拡大などについて、意見が出されました。明日には、高市政調会長に、論点の中間報告を申し上げる予定です。


(「自民党畜産振興議員連盟」での野田会長からのご挨拶です。)


(参議院の待機所で、吉田ひろみ先生とともに中沢小学校の皆さんをお迎えしました。)


(小学生の皆さんと笑顔で握手を交わしました。)


(赤穂小学生の皆さんに国会の説明をしているところです。)


(阿智第二小学校の皆さんに、「夢・努力・友情」を大切に、とお話ししているところです。)


(大雨の中で開催された全国代表者集会の様子です。)


(建設業協会飯田支部役員の皆様と懇談をしました。)


(「農林水産戦略調査会・農林部会 合同会議」での山田農林部会長代理からのご挨拶です。)


(経済産業省の皆さんと10月3日の経済産業部会の打ち合わせを行いました。)


(全国中小企業団体中央会の鶴田欣也会長をはじめとする皆様との記念撮影です。)


(JA長野中央会の大槻会長をはじめとする皆様から要請書をお受けしました。)


(「農山漁村計画法制特別委員会 幹事会」での上杉委員長からのご挨拶です。)

外交部会に出席、飯田市立三穂小学校、丸山小学校国会見学、税制調査会総会、政務調査会全体会議に出席、泊原発周辺4町村の皆様と懇談、全国浄化槽大会、日本公認会計士政治連盟懇親パーティーに出席

2013年10月1日 火曜日

10月1日は、午前9時から「外交部会」に出席しました。本日は、9月24日から27日まで国連総会に出席された総理と岸田外務大臣の外交日程の内容について外務省より報告を受け、質疑を行いました。

改めて、安倍総理と岸田外務大臣による外交の重要性を再認識した会合でした。
午前10時15分ごろには、飯田市立三穂小学校の皆さん、飯田市立丸山小学校の皆さんが国会見学に到着しました。吉田ひろみ先生とともに、参議院の待機所で皆さんにご挨拶をしました。小学生の皆さんには、14年後のリニア開通に向けて、「夢、努力、友情」を大切に、大活躍されることを期待しています。


午後1時15分からは「税制調査会総会」が開催され、「民間投資活性化のための税制改正大綱(案)」が示されました。

昨日最終案が示された先端設備投資促進税制、ベンチャー投資促進税制、事業再編促進税制、所得拡大促進税制について文書で明確化されたのに加えて、消費税率引き上げの前後にかける駆け込み需要及び反動減の緩和も視野に入れて、地方財政に配慮しつつ、自動車関係諸税の簡素化、負担の軽減、グリーン化を図る観点から見直すことが明記されました。

さらに、今後の課題として、復興特別法人税の廃止や法人実効税率の引き下げ、固定資産税の償却資産課税に関する措置などについても検討することが記述されています。

経済産業部会として要望した事項についてほぼすべてを認めて頂いた内容となりました。今後、これらの施策を多くの企業経営者の皆様にしっかり伝え、成長戦略実現のために、活用をして頂くことが大切だと感じています。


引き続き、同じ会場で「政調全体会議」が開催され、本日安倍総理が来年4月の消費税率引き上げを表明されたことを踏まえた対策パッケージについて説明を受け、質疑応答が行われました。

対策パッケージの具体的内容としては、
(1)成長力底上げのための投資減税措置、
(2)「政・労・使」の連携による経済の好循環の実現を図るための所得拡大促進税制など、
(3)新たな5兆円規模の経済対策の中で、中小企業投資補助金やエネルギーコスト対策、復興、防災、安全対策
(4)簡素な給付措置
(5)住宅取得に対する給付措置、車体課税の軽減に向けた見直し等
(6)消費税転嫁対策
(7)復興の加速
等が盛り込まれています。

これらの政策を通じ、「経済再生を進めながら財政再建との両立を図ること」「増大する社会保障の持続性と安心の確保及び我が国の信認維持」を実現しなければなりません。まさにこれからが正念場です。


午後2時半には、9月9日から10日にかけて北海道を訪問した際にお世話になった中村裕之先生と、泊原発周辺の4町村の皆様が議員会館を訪問頂きました。

皆様からは、安全を確認した上での泊原発の再稼働と、周辺道路の整備の重要性についてご要望を頂きました。中村先生とも力をあわせ、ご要望の実現に向けて努力することをお誓いしました。


午後5時過ぎには、「第27回全国浄化槽大会懇親会」に出席しました。長野県から参加された宮田村の宮田衛生社の酒井悟社長、須坂市の環境クリエイションの相原範六社長にお会いし、様々なお話を伺いました。

合併浄化槽を含めた下水道の普及率で長野県は全国5位とのことですが、浄化槽は民間所有の施設であるため、今後、メンテナンスをどのようにして安定的に行っていくかが課題であるとのお話も頂きました。


午後6時半からは、「日本公認会計士政治連盟懇親パーティー」に出席しました。開会前に、日本公認会計士政治連盟の黒田克司会長、日本公認会計士協会の森公高会長にお会いすることができました。

また、懇親の時間には、有限責任監査法人トーマツの飯島誠一先生と、中川勝彦先生にお会いして、最近の企業の動向や海外展開の在り方などについてお話をお聞きしました。

企業の成長発展のために公認会計士の先生方の果たしている役割は大きいものがあります。先生方の今後益々のご活躍を期待したいと思います。


(この度外務副大臣に就任された岸信夫外交部会長から、はじめにご挨拶がありました。)


(先に到着された三穂小学校の皆さんに、ご挨拶をしているところです。)


(丸山小学校の皆さんにも、私と吉田ひろみ先生からご挨拶をしました。)


(見学に向かう皆さんと、笑顔で握手を交わしました。)


(税制調査会総会での額賀小委員長からのご挨拶です。)


(政務調査会全体会議で、私からは、自動車の車体課税について記述頂いたことに対する御礼と、今回の消費税引き上げの意義を国民の皆様に説明することの重要性を申し上げました。)


(左から、神恵内村の高橋村長、共和町の山本町長、私、中村先生、泊村の牧野村長、岩内町の小熊副町長です。)


(全国浄化槽大会でお会いした酒井社長(右)と相原社長です。)


(投資促進策の推進により、環境関連投資の促進も図っていくことが大切であることを述べました。)


(日本公認会計士政治連盟の黒田会長(左)と、日本公認会計士協会の森会長との記念写真です。)


(懇談会では、吉田ひろみ先生とともに、長野県出身の先生方と懇談をさせて頂きました。)