宮下一郎ブログ

デジタル社会推進本部、街の本屋さん議連、経済成長戦略委員会、性的マイノリティ特命委員会に出席しました

2023年4月28日

4月28日は、午前8時より「デジタル社会推進本部」に出席しました。

本日は、「インバウンド1億人時代を見据えたクレジットカードによるタッチ決済の普及」について、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社、三井住友カード株式会社、株式会社ジェーシービーからお話を伺い、質疑を行いました。

後半には、American Express Internationalより、タッチ決済を含むビジネスモデルに関するお話を伺い、質疑を行いました。

質疑を通じて、クレジットカードのタッチ決済の認証が0.25秒程度でできるようになり、Suicaなどの交通系カードの認証の0.2秒に迫るスピードになっていること、海外の観光客の皆様にとって、新たなチケットを買う必要のない、クレジットカードのタッチ決済の利便性が大きいこと、両方式対応の改札機が開発され、併存が可能であることなどを学びました。

午前9時30分からは、「街の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」の会合に出席しました。

本日は、オンラインで参加された鳥取県図書館と山梨県図書館から、図書館と書店の連携事例報告を頂き、奈良県の啓林堂からは、補助金活用事例報告を頂きました。

次に、事務局次長の上杉謙太郎先生から、議連の第一次提言案について説明を頂きました。

これを受けて、出版文化産業振興財団の近藤敏貴理事長と、作家の今村翔吾先生からコメントを頂き、意見交換を行いました。

私からは、本屋さんの業務の生産性向上や万引きの防止などの観点から、ICタグ導入のための具体的な支援策を検討すべきということと、かつて視察した長野県上田市のVALUE BOOKSという会社が、背表紙の画像データベースを構築することにより、120万冊の古書の在庫管理をされていることをご紹介し、こうした技術の導入も検討すべきではないか、との意見を申し上げました。

正午からは、「新しい資本主義実行本部 経済成長戦略委員会」に委員長代理の立場で出席しました。

本日は、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画のフォローアップ」について、関係省庁からの説明を受け、意見交換を行いました。

私からは、全国各地におけるインバウンド受け入れ態勢の整備や、様々な企業による製品やサービスの輸出の支援、事業承継の支援や、前向きなM&Aの推進などが重要、との視点で意見を申し上げました。

午後3時からは、「内閣第一部会・性的マイノリティに関する特命委員会合同会議」に出席しました。

本日は、はじめに、法務省から同性婚訴訟の状況や性同一性障害特例法関係訴訟の現状について報告を受け、続いて衆議院法制局から「性的指向及び性自認の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案概要」や「G7各国の法制度比較」などについて説明を受け、意見交換を行いました。

多くの皆さんの意見を伺い、どのような課題を解決するために、どのような方策をとるべきなのか、改めて整理しなおすことが必要であることを感じました。


デジタル社会推進本部の冒頭に、甘利明先生がご挨拶されているところです。


街の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟での塩谷立会長のご挨拶です。


新しい資本主義実行本部 経済成長戦略委員会での小里泰弘本部長のご挨拶です。


内閣第一部会・性的マイノリティに関する特命委員会合同会議での高階恵美子特命委員長のご挨拶です。

 

サイバーセキュリティ対策本部、社会課題解決PT、衆議院農林水産委員会、清和政策研究会総会、衆議院本会議、自由民主党県議団との意見交換会、食料・農業・農村基本法検証PTに出席しました

2023年4月27日

4月27日は、午前8時より「サイバーセキュリティ対策本部」に出席しました。

本日は、牧島かれん事務局長から「サイバーセキュリティ対策本部提言案」についてご説明いただき、質疑を行ないました。

午前8時30分からは、「中小企業・小規模事業者政策調査会 社会課題解決PT」に冒頭出席しました。

本日は、まず、弘前大学 健康未来イノベーション研究機構長の村下公一教授から「健康を基軸とした 「経済発展モデル」 と 「全世代アプローチ」 による革新的well-being 地域共創社会の実現」というテーマで講演いただきました。

続いて、株式会社南都銀行の船木隆一郎取締役常務執行役員から「南都銀行グループの取組」についてご紹介いただきました。

午前9時からは、「衆議院農林水産委員会」に出席しました。

本日は、およそ3時間に渡って「農林水産関係の基本施策に関する件」について、与野党による質疑が行われ、自民党からは、宮路 拓馬先生が質問に立たれました。

質疑後には、野村哲郎大臣より「漁港漁場整備法及び水産業協同組織法の一部を改正する法律案」について趣旨説明を聴取しました。

正午過ぎには、「清和政策研究会 議員総会」に遅れて出席しました。

本日は、先般の統一地方選挙で当選された吉田真次先生、岸信千代先生、白坂亜紀先生が出席されました。3先生の入会により、清和政策研究会は99名の体制となりました。

午後1時からは、およそ2時間にわたり「衆議院本会議」が開催されました。

本日は、まず、初当選された新議員である林佑美先生、吉田真次先生、英利アルフィヤ先生、岸信千世先生のご紹介がありました。

続いて、国会議員在職25年に達せられた森山裕先生に対する永年在職議員表彰がありました。

これまでの人生を振り返り、多くの皆様への感謝の気持ちを涙ながらに語られた森山先生の姿に感銘を受けました。

続いて、

「行政手続特定個人識別番号利用等法」

「(条)日・バーレーン投資協定」

「(条)日・アゼルバイジャン租税条約」

「(条)日・アルジェリア租税条約」

「孤独・孤立対策推進法」

「電気事業法」

「生活衛生行政関係法整備法」

の採決が行われ、全て可決されました。

引き続いて、「デジタル社会形成基本法」の趣旨説明質疑が行われました。

午後3時30分からは、「長野県連所属国会議員と自由民主党県議団との意見交換会」に出席しました。

会議の開始前には、出席者全員で記念写真を撮影しました。

会議では、冒頭に自民党長野県連会長としてご挨拶申し上げ、引き続き、若林健太先生、務台俊介先生、井出庸生先生からもご挨拶を頂きました。

続いて、新たに自民党県議団に入られた寺沢功希先生、垣内将邦先生、青木崇先生、向山賢悟先生、早川大地先生から、ご挨拶を頂きました。

萩原清幹事長、風間辰一県議団長のご挨拶に引き続き、宮本衡司先生から、「第20回統一地方選挙(県議会議員選挙)の結果」と「2月定例長野県議会の報告」についてのご報告を頂きました。

午後4時からは、「食料安全保障に関する検討委員会 食料・農業・農村基本法検証PT」に出席しました。

本日は、「取りまとめ案」について農林水産省より説明を受け、意見交換を行いました。

会議終了後には、本日永年在職議員表彰を受けられた森山裕先生を囲んで記念撮影を行いました。


サイバーセキュリティ対策本部での下村博文本部長のご挨拶です。


中小企業・小規模事業者政策調査会 社会課題解決PTでの伊藤達也調査会長のご挨拶です。


衆議院農林水産委員会で宮路拓馬先生が質問されているところです。


野村哲夫農林水産大臣が答弁されているところです。


衆議院農林水産委員会の議事日程です。


衆議院本会議の議事日程です。


長野県連所属国会議員と自由民主党県議団との意見交換会の開会前に、全員で記念撮影を行いました。


私から、県連会長としてのご挨拶を申し上げているところです。


新たに自民党長野県議団に入られた先生方の自己紹介の際に、伊那市選出の向山賢悟先生がご挨拶されているところです。


食料安全保障に関する検討委員会 食料・農業・農村基本法検証PTでの江藤拓総合農林政策調査会長のご挨拶です。


PT終了後の記念写真です。右から、山田俊男先生、江藤拓先生、森山裕先生、私、赤沢亮正先生、武部新先生です。

 

デジタル社会推進本部、食料産業政策委員会、林政対策委員会に出席、長野県選出国会議員で意見交換しました

2023年4月26日

4月26日は、午前8時より「デジタル社会推進本部」に出席しました。

本日は、小林史明事務局長から同本部で取りまとめる提言「デジタル・ニッポン2023」の 骨子案についてご説明いただき、質疑を行ないました。

私からは、デジタルリテラシー教育の重要性やデジタル田園都市国家構想の今後の展開などについて記述すべき、との意見を申し上げました。

午前11時30分には、若林健太先生、井出庸生先生、務台俊介先生とともに後藤茂之大臣の大臣室をお訪ねし、自民党長野県連の今後の諸課題について意見交換を行いました。

午後1時45分からは、「食料産業政策委員会」に出席し、冒頭に委員長としてご挨拶申し上げました。

本日は、群馬県にある相模屋食料株式会社の鳥越淳司代表取締役社長から「豆腐業界再生計画  大企業の真似事はしない  中小企業には中小企業の戦い方がある」というテーマで、株式会社船井総合研究所の栃尾圭亮パブリックセクターグループマネージャーから「株式会社船井総合研究所の取組みについて~地域優良企業の中堅企業化=100億企業づくり~」というテーマで、それぞれご講演をいただき、質疑を行ないました。

お二人のお話を通じて、食品産業の再生、発展のヒントを得るとともに、国産農産物振興の可能性などを感じました。

午後2時45分からは、「林政対策委員会」に出席しました。

本日は、まず、日本建築士会連合会の三井所清典名誉会長から「建築物の木材利用に関する取組について」というテーマで、続いて、ツーバイフォー建築における国産木材活用協議会の林哲也事務局長、新納徹洋常務委員長および田中暁事業推進統括部長から「2×4と国産木材が生み出す無限の可能性を求めて」というテーマで、それぞれ講演いただき、質疑を行ないました。

国産木材利用が大きく広がってきている現状について学ぶことができました。


デジタル社会推進本部での平井卓也本部長のご挨拶です。


後藤茂之大臣の部屋に長野県選出の衆議院議員全員が集合し、意見交換を行いました。


食料産業政策委員会の冒頭に、委員長としてご挨拶をしているところです。


林政対策委員会での中谷元委員長のご挨拶です。

社会機能移転分散型国づくり関係合同会議、政調審議会、新型コロナ対策政府・与野党連絡協議会、治療薬に関する勉強会、ルール形成戦略議員連盟、地方創生実行統合本部、日本オランダ友好議員連盟総会、綜學勉強会に出席しました

2023年4月25日

4月25日は、午前8時より「社会機能移転分散型国づくり推進本部・社会機能の全国分散を実現する議員連盟 合同会議」に同本部の副本部長の立場で出席しました。

本日は、まず、慶応義塾大学鶴岡先端生命科学研究所の冨田勝名誉教授から「22年間の経験に基づく地方創生に関するご提言」というテーマで講演いただきました。

続いて、金融庁より「株式投資型クラウドファンディング制度の概要および見直し」について説明を受け、引き続いて、今枝宗一郎事務局長から「日本の株式投資型クラウドファンディングの状況」についてご説明いただき、質疑をおこないました。

冨田先生のお話から、地方における研究開発拠点の可能性と、地方創生の効果について、学ぶことができました。

午前9時45分からは、「政調審議会」に出席しました。

本日は、

「令和五年三月予備費使用及び令和五年度予算に係る子育て関連給付金に係る差押禁止等に関する法律案【議員立法】」

「第4期海洋基本計画(案)」

「特定妨害行為の防止による特定社会基盤役務の安定的な提供の確保に関する基本指針(案)」

「特許出願の非公開に関する基本指針(案)」

「特定放射線廃棄物の最終処分に関する基本方針の改定(案)」

「構造的賃上げを実現し、誰もが幸せに暮らせる雇用労働リ・スキリング改革への提言(案)」

「犯罪被害者等施策の一層の推進のための提言(案)」

「新しい資本主義実行本部  リ・スキリング・労働移動・構造的な賃上げ小委員会 提言(案)」

について審議を行ない、いずれも了承されました。

午前11時10分からは、「新型コロナウイルス対策政府・与野党連絡協議会」に厚生労働部会担当の政務調査会長代理として自民党を代表する立場で出席しました。

本協議会は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、医療提供体制や経済対策などについて、政府と与野党で協議するために設置されたものです。

本日は、木原誠二官房副長官の進行の下、立憲民主党の小川淳也先生、日本維新の会の梅村聡先生、国民民主党の大塚耕平先生、共産党の田村智子先生、公明党の伊藤渉先生、私の順番に、それぞれ発言を行い、これに対して、政府側が考え方を説明するという形で進行されました。

正午からは、「治療薬の新しい領域を知る勉強会」に出席しました。

本日は、国立精神・神経医療研究センターの中川栄二特命副院長から「てんかんの基礎と新しい情報」というテーマで講演いただきました。

「てんかん」の原因や様々な症状、治療方法や治療薬の現状、海外で承認されている新たな治療薬の使用に関する課題などについて、総合的に理解することができました。

午後3時からは、「ルール形成戦略議員連盟」に出席しました。

本日は、日本ファクトチェックセンター事務局長であるセーファーインターネット協会の吉田奨専務理事と、オリジネータープロファイル(発信者情報識別)技術研究組合事務局長である慶應義塾大学大学院の黒坂達也特任教授を講師にお迎えし「懸念国による情報戦と対応策」というテーマで、ご講演をいただき、質疑を行いました。

インターネット上の情報が正しいものか虚偽かを判断し、公表する日本ファクトチェックセンターの役割や、インターネットのホームページなどに発信者識別情報を付与して真正性を示す取り組みが重要であることを強く感じました。

同時に、生成AIにより大量の虚偽情報が発信されるリスクに対しては、草の根のファクトチェッカーの運動を広げたり、メディアリテラシー教育を実施することなとが必要であることを学びました。

午後4時からは、「地方創生実行統合本部」に出席しました。

本日は、まず、内閣官房および内閣府より「地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律および同法律の施行状況の検討に係る有識者会議とりまとめ等」について、続いて、文部科学省より「地方大学等におけるデジタル人材育成の抜本的な強化」について、それぞれ説明を受け、質疑をおこないました。

私からは、デジタル人材育成のための理工系学部制の定員増は、地方の大学などへの支援による定員増加や都市部の大学の学部定員の入れ替え、都市部の大学の地方におけるサテライトキャンパスの設置により対応すべきであり、東京一極集中の大きな原因となっている大学進学時の東京への移動を抑えるためにも、23区内の定数増加は望ましくない、との意見を申し上げました。

午後5時15分からは、「日本オランダ友好議員連盟 総会」に幹事長代理の立場で出席しました。

ルドメール・ヘーレマ・オランダ下院外交委員会委員長及び同下院外交委員会委員の皆様が訪日され、それぞれが自己紹介を行いました。

私からは、2014年に議員連盟の一員としてオランダを訪問したこと、昨年9月にはアルメーレで開催された花の博覧会に参加するために再び訪問したことなどをお話ししました。

午後6時からは、「綜學勉強会」に出席し、冒頭に世話人代表としてご挨拶させて頂きました。

本日は、林英臣先生から、「幕末志士たち三千人の師、佐藤一斎に学ぶ指導者の心得 『言志録』其の三」と題した講義を頂きました。

講義を通じて、林先生から、
「学問は、頭でわかるだけではだめで、自分の体をくぐらせ、腹に落とすことが大切」
「敵をつくるより、味方を増やすことにより衆知を集めることが大事」
「人を諫めるときは、誠意が大切であり、怒りや憎しみの心が挟まると、届かない」
「礼(作法)と楽(音楽)は、ともに、調和がとれて美しい。」
「呼吸も談笑も「楽」であり、一挙手一投足が「礼」である」
「グレーゾーン(中庸)を良しとしなければ、多くの国民を満足させることはできない」
「過去は将来の役に立つ」
「侵略されない準備を整え、しかも戦ってはならない」
など、多くのご示唆を頂くことができました。

午後8時からは、懇親会が行われました。党派を超え、本日の学びを踏まえて様々な意見交換をすることができ、大変有意義な会となりました。

林秀臣先生、並びにご参加くださった皆様に心から感謝を申し上げます。


社会機能移転分散型国づくり推進本部・社会機能の全国分散を実現する議員連盟 合同会議での古屋圭司本部長のご挨拶です。


政調審議会での萩生田光一政務調査会長のご挨拶です。


新型コロナウイルス対策政府・与野党連絡協議会の冒頭で写真撮影が行われました。


治療薬の新しい領域を知る勉強会で国立精神・神経医療研究センターの中川栄二特命副院長からご講演を頂いているところです。


ルール形成戦略議員連盟での甘利明会長のご挨拶です。


地方創生実行統合本部で各省から説明を聞いているところです。


日本オランダ友好議員連盟 総会の冒頭に、オランダ下院外交委員会の議員の皆様とともに記念撮影を行いました。


私から、自己紹介を兼ねてご挨拶をしているところです。


綜學勉強会の冒頭に、世話人を代表して私からご挨拶を申し上げました。


本日も、林秀臣先生から熱意溢れる講義を頂きました。

  • Calendar

    2024年7月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 最近の記事

  • 過去の記事