2010年4月 のアーカイブ

幼稚園入園式、泰阜小学校竣工式、伊那異業種交流会に出席

2010年4月7日 水曜日

本日(4/7)は、午前中伊那市内の「伊那緑ヶ丘幼稚園」の入園式に出席し、あいさつをさせていただきました。伊那緑ヶ丘幼稚園の入園式は今年で第54回 目。先代の宮原繁広園長先生の志を受け継いで、現在の宮原光生園長先生が中心となって先進的な幼児教育の取り組みをされています。

最近は、その日々の取り組みをブログとして発信することにより、県内の幼稚園のホームページのアクセスランキングでは3位となっているそうです。

かわいかったのは、私に続きあいさつをされた伊那小学校の先生が、「皆さん、幼稚園で何が楽しみですか」と問いかけたのに対し、「〇〇ちゃん、おべんとー!」と元気な声で答えた子がいたことです。みんな笑顔になりました。



午後には、泰阜村に伺いました。泰阜村では、これまで約140年にわたり、北と南にそれぞれ小学校がありましたが、少子化による入学者の減少に対応するた め、中学校の敷地に併設される形で新しい校舎を建てて、「泰阜小学校」としてスタートをきることとなりました。背景には、道路整備が進んで、村内をスムー ズに移動することができるようになったこともあるそうです。

県内産の木材をふんだんに使った2階建ての新しい校舎はとても気持ち良い建物で、満開の桜も祝福しているようでした。

竣工式では、泰阜南小学校出身者を代表して飯田信用金庫の池田理事長、泰阜北小学校出身者を代表して多摩川精機の萩本社長からもご挨拶がありました。私 は、祝賀会の中で、新たにスタートした泰阜小学校がこうした先輩方に続く人材を輩出する学校として発展されることを期待している旨を申し上げました。

松島村長さんは、「これまで、北と南の二つの村があるような感じだったが、これで人の交流も増え、名実ともに泰阜村が一つになれると思う」とおっしゃっていました。



夜は、伊那異業種交流会の例会に出席しました。

始めに、伊那ケーブルテレビジョンの伊藤部長から、この異業種交流会で得た人脈や情報をもとに、ユニークなニュースをつくることができているとして、過去に放送した中から4本ほどのニュースのビデオの紹介がありました。

次に、南進化成の唐沢社長から、リーマンショックで1/3に落ち込んだ売り上げに対応してどのように対応し、現在の黒字を実現してきたかという貴重なご講演を頂きました。

社長のお話の中で特に印象的だったのは、「この経済危機は、36年間やってきて初めての経験だった」ということと、「信用が最も大切」という言葉でした。

また、今後の展望として、「台湾、香港、中国ローカルの技術力が上がってきているので、20年から30年かかって得た技術が2~3年で技術移転してしま う。利益のあがる仕事を見極めるとともに、他国が真似をできないような予防措置を講じておくことも大切。」というお話を伺いました。

また、先日視察させて頂いたシンセンの長野精機さん(南進化成の子会社)については、7月からは賃金の30%アップが義務付けられるなど、進出当初より現在のほうが経営環境が厳しくなっており、。新たな対応も考えなければならないとのこと。改めて海外進出の難しさを感じるお話でした。



(笑顔がかわいい元気な子どもたちばかりでした。)
(新築のぴかぴかの泰阜小学校。運動場や体育館は中学校と供用だそうです。)

(祝賀会で乾杯のあいさつをさせて頂きました。)

街頭遊説、料理教室、党本部の懇談会に出席

2010年4月5日 月曜日

本日(4/5)は、まず、恒例の街頭演説を伊那市で行いました。内閣支持率が30%前半まで下落する一方、自民党に対する支持率が上向かない現状を踏まえ、国の未来を見据えた政策を打ち出すことが政治の責任であることを訴えさせていただきました。



午前から昼にかけては、飯島町後援会の皆さまの主催による料理教室が開催され、家内とともにエプロン姿で参加しました。地域の食生活改善推進員(通称 食改)の皆さんも指導を兼ねて参加頂きました。また、小学校から中学生まで4人のお子さんとともに参加頂いた方もいて、大変にぎやかで楽しい料理教室となりました。

今日の献立は、「鶏のつくね焼き」「玉ねぎとさけるチーズのサラダ」「煮しめ」「えのきスープ」の4品。私も、なれない手つきながら玉ねぎやきゅうり、ピーマンなどを切りました。

これら4品に加えて、食改の皆さんが「人参とじゃこが入ったニンジャご飯」と「大根のハリハリづけ」を作ってきてくださり、完成後に広間で開かれた昼食会は大変豪華なものとなりました。

お陰さまでとてもヘルシーでおいしい料理を頂くことができました。ご参加いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。



その後上京し、午後3時から党本部で開かれた「参議院選挙必勝のための懇談会」に出席しました。この会議は、全国の衆議院支部長と参議院出馬予定者が意見を述べる会でした。

出席者からは、本音の熱い意見が次々と出され、2時間を超える会議となりました。

私も、自民党が何を反省し何を改めるのかを明確に打ち出してほしいこと、中堅・若手が育っていることをしっかりと示してほしいこと、民主党の政策では未来がない、自民党こそが未来を拓くのだという、危機感に基づいた訴えが必要であることを述べさせていただきました。

最後に谷垣総裁からは、こうした声をうけとめて、求心力が高まるようにしっかり対応したい旨の決意がのべられました。批判や建設的な提案も含め、本音の議論ができたことは大変有意義であったと思います。

政策を磨き、一致結束して選挙に臨む決意を新たにしました。


(現在の危機を乗り切るための知恵を政策にしていくことの重要性を訴えました。)


(食改の皆さんから教えて頂きながら、楽しく調理ができました。)


(子どもさんたちを含め、大勢の方に参加頂き、賑やかな会となりました。)

松川町、飯田市、喬木村のお祭りに参加

2010年4月4日 日曜日

本日(4/4)は、昨日よりも暖かく、素晴らしい青空にめぐまれたお祭り日和でした。飯田下伊那では各地で桜も満開。私は、3市町村で行われたお祭り7か所に参加してまいりました。

まずはじめに、松川町神護原神社御柱祭の里曳きの出発式に出席し、全員での記念撮影に入れていただきました。木遣りの声の響く中での撮影は格別でした。里曳きにも参加し、先綱を曳かせてもらいました。

次に、飯田市の「麻績の里桜祭り」に伺い、有名な舞台桜を見ながら、飯田女子高校茶道クラブの皆さんのお手前で、美味しいお茶を頂きました。合わせて、隣接する「武田扇之助記念国際糸操り人形館」を拝見し、操り人形の舞台の仕組みなどを見学しました。

吾妻公園では、「ザ・ムトス東野 桜フェスティバル」が開催され、バザーや子どもたちによる太鼓演奏などがにぎやかに開催されました。ここでも桜もちなどをごちそうになりました。

大宮通り桜並木でも桜祭りがおこなわれ、ここでは子どもたちの写生大会やダンスチームによる踊りが披露されていました。

橋北駐車場ではさくら・橋北まつりが開催されていました。「きなこむすびめし」や「桜茶」などを頂きました。ここで、作りたての焼きそばの昼食をとりました。

午後は、山本七久里神社の御柱祭の建御柱を拝見しました。神社に到着したのはちょうど御柱が境内に到着した時で、木遣り隊の皆さんが全員で御柱の上に整列して木遣りを披露していました。

七久里神社は600年以上の歴史を持つ神社であり、例年「はだか祭」など様々なイベントが開催されています。前回の御柱は雨の中カッパを着て行ったそうですが、今日は御柱には最高の天気でした。

その後、喬木村に移動し、阿島暴れ獅子の町内練り歩きを見物しました。到着したときには、ちょうど休憩中で、獅子を担ぐ皆さんとも話をすることができました。皆20代の若手で、約30人の皆さんでおみこしのように獅子の体を担ぎ、その中で太鼓や笛の演奏も行います。他の地域の屋台獅子は胴体に車がついているものが多いのですが、阿島の獅子は人の足で動くため、いっそう生命力が感じられ、迫力があります。

今日は、各地でのお祭りに参加しましたが、若手からベテランまで、力をあわせて祭りを盛り上げている姿に感動しました。「祭りが盛んな地域は発展する」と言われますが、改めてそのパワーを実感した一日でした。


(神護原神社の御柱で里曳きに出発する全員で記念撮影しました。)


(樹齢約400年といわれる舞台桜を見ながらの一服は格別でした。)


(ザ・ムトス東野の桜まつりです。元気な太鼓の音が響いていました。)


(大宮通りの桜まつりでは、あちこちで子どもたちが桜の絵を描き、ダンスのパフォーマンスもあって、ご家族連れでにぎわっていました。)


(美味しい「きなこむすび」やお漬物をふるまってくださいました。強風でちょっと髪が乱れてますね。)


(七久里神社に到着した御柱の上で木遣りを披露してくれました。)


(各店や家の玄関の中に頭を突っ込んで舞いながら、暴れ獅子は進みます。本当に生きているような動きでした。)

小原交流センター竣工、御射山神社御柱祭、消防年始総会に出席

2010年4月3日 土曜日

本日(4/3)は、午前中に高遠町小原交流センターの竣工式に出席しました。

この交流センターは地域の皆さんが10年ほど前から計画をし基金を積み立て、さらに国の木造公共施設整備事業の補助金を受けて建設されたものです。

ヒノキ・カラマツ・アカマツ・スギなどの県産材が木材使用の92%を占める建物で、木の香りのする素晴らしい建物です。

小原区は、高遠の中でも最大の人口を誇り、さらに戸数も増えているとのこと。その中で、地域の皆様が集うセンターができたことはとても有意義なことだと思います。

ここを訪れた方が、県産材の良さを感じて、ご自宅の改築やリフォームに利用していただけるとさらにありがたいと感じました。



午後は、3/21に引き続いて御射山神社の御柱祭に参加しました。

このお祭りは、神社の周辺の松川町上片桐、中川村片桐、飯島町七久保、中川村葛島の4地区合同で開催されていますが、役付きの皆さんだけでも800人に上る大規模なものです。

私は、前回と同じ飯島町七久保の皆さんと四の柱の先綱を曳かせて頂きました。その後、神社で一の柱の到着から御柱を建てるところを見学しました。本日のお祭りに合わせたように御射山神社の桜は満開で、その下を柱の進む様子はとても美しく、勇壮でした。

祭りでは、本当に多くの方に声をかけていただき、また激励を頂きました。御射山神社の御りやくも頂き、これからもますます頑張ってまいります。



夜は、伊那消防団伊那分団第1部の年始総会にお招きを頂き、参加してまいりました。

第1部は総勢15名で、4名のOBの方々にも協力を頂きながら運営をしているそうです。5月の連休明けからは朝5時集合のポンプ操法などの訓練が増えるとのこと。家族や仕事を持ちながら参加されている皆さんの努力に本当に頭が下がります。

お話を聞くと、やはり団員の確保が最大の課題であるとのこと。昔は自営業の方が多かったけれど、最近は会社員の方も多く、昼間の出動にはなかなか対応できない方もあるそうです。

消防団で培った絆は団員の皆様にとって一生の宝になることは間違いがありません。これからもけがの無いよう、ご活躍いただきたいと思います。



(小原交流センター竣工祝賀会にてご挨拶をさせていただきました。)



(飯島町七久保の梃子方の皆さんと記念撮影)



(一の柱が神社に到着したときの様子です。)



(飯島町七久保の皆さんが曳く四の柱です。これだけ多くの皆さんが力をあわせる姿は壮観です。)



(伊那分団第一部の鈴木部長より最初にご挨拶を頂きました。)