2018年3月 のアーカイブ

郵便局の新たな利活用を推進する議連役員会、企業会計に関する小委員会、児童の養護と未来を考える議連、サイバーセキュリティ対策本部に出席

2018年3月14日 水曜日

3月14日は、午前8時から「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟 役員会」に出席しました。

本日は、「郵政事業のユニバーサルサービスの確保」のための議員立法の案について説明を受けるとともに、「日本郵政グループの2018年3月期第3四半期決算」の説明を受け、質疑を行いました。

特に、郵貯と簡保の限度額引き上げの必要性を訴える意見が多く出されました。


正午からは、「金融調査会・企業会計に関する小委員会 合同会議」に出席しました。私からは、小委員長就任のご挨拶を申し上げました。

本日は、金融庁と公認会計士協会より「会計監査等を巡る最近の動向」について説明を受け、質疑を行いました。

会計監査だけでなく、企業統治や投資原則、資本市場のあり方など、多角的な意見が多く出され、大変充実した委員会となりました。


午後2時半からは、「児童の養護と未来を考える議員連盟 勉強会」に出席しました。

本日は、一般社団法人ベアホープ代表理事のロング朋子さんから、「特別養子縁組と里親養育について」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

民間の皆様の力による里親のリクルートや施設との連携を通じた里親養育推進の仕組みづくりが大切であることを感じました。


午後4時からは、「サイバーセキュリティ対策本部」に出席しました。

本日は、「重要インフラ分野に対するサイバーセキュリティ対策の現況(政府・行政サービス)」について、内閣官房と総務省より説明を受け、質疑を行いました。


(郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟の野田毅会長からのご挨拶です。)


(企業会計に関する小委員会の小委員長として、ご挨拶を申し上げているところです。)


(児童の養護と未来を考える議員連盟でご講演を頂いたロング朋子さんのご挨拶の様子です。)


(サイバーセキュリティ対策本部での高市早苗本部長からのご挨拶です。)

厚生労働部会、データヘルス推進特命委員会、中小企業・小規模事業者政策調査会、戦略研究会に出席、税関労組より要望、経済構造改革に関する特命委員会に出席

2018年3月13日 火曜日

3月13日は、午前8時から「厚生労働部会・人生100年時代戦略本部・雇用問題調査会 合同会議」に出席しました。

本日は、「働き方改革推進法案」の中の「長時間労働の是正」に関し、厚生労働省より説明を受け、質疑を行いました。

私からは、実労働時間の適切な把握の必要性と、高度プロフェッショナル制度における健康確保措置の実効性の確保の重要性について発言をしました。


午前11時からは、「データヘルス推進特命委員会」に出席しました。

本日は、厚生労働省と東京大学大学院工学系研究科特任准教授の松尾豊先生から、「保健医療分野におけるAI等の活用」についてのお話を伺い、質疑を行いました。

私からは、医療分野における、ICT技術やAI技術の活用について、医工連系による取組みと、ロードマップの策定が必要ではないかとの観点から質問をしました。


午前11時からは、「中小企業・小規模事業者政策調査会 下請中小企業・小規模事業者対策小委員会」に出席しました。

本日は、「基礎自治体と商工団体の連携及びIT活用における経営指導の効率化」をテーマに、守山市の宮本和宏市長、秩父商工会議所の黒沢元国経営指導員、山形県東置陽商工会広域連携協議会の金子浩樹広域経営指導員の3名の皆様より、それぞれの先進的な取り組みについてのお話を伺いました。


午前11時45分からは、「戦略研究会」に出席しました。

本日は、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授の土屋大洋先生より、「サイバーセキュリティの現実」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

海外の状況を踏まえ、日本の重要インフラをサイバーテロから守るための法整備が必要である、との貴重なご提言を頂きました。


午後2時には、議員会館に日本税関労働組合の皆様がお見えになり、山内健委員長より税関職員の定員確保等に関する要請書を頂き、お話を伺いました。

私からは、将来のインバウンド観光客の増加を見据えた中長期の人員の拡充と機器の開発・導入などの計画策定が必要なのではないか、との意見を申し上げました。


午後4時からは、「経済構造改革に関する特命委員会」に出席しました。

本日は、国連責任投資原則協会の水野弘道理事より、「サステナブルかつインクルーシブな世界を目指す潮流の中で日本が果たすべき役割 ~日本的価値観発展の可能性と日本がリーダーシップを発揮するために必要なこと~」と題したご講演を頂き、質疑を行いました。

世界の投資機関がESG(環境・社会・ガバナンス)を重視した行動をとる今こそ、日本が存在感を発揮するチャンスであることを感じました。


(厚生労働部会・人生100年時代戦略本部・雇用問題調査会 合同会議での橋本岳厚労部会長からのご挨拶です。)


(データヘルス推進特命委員会での塩崎泰久委員長からのご挨拶です。)


(中小企業・小規模事業者政策調査会で講演された宮本和宏守山市長のご挨拶です。)


(戦略研究会でご講演を頂いた慶應義塾大学大学院の土屋大洋先生からご挨拶を頂いているところです。)


(日本税関労働組合の山内健委員長より要請書を頂き、お話を伺いました。)


(経済構造改革に関する特命委員会でご講演を頂いた国連責任投資原則協会の水野弘道理事からご挨拶を頂いているところです。)

東日本大震災七周年追悼式に出席しました

2018年3月11日 日曜日

3月11日は、秋篠宮同妃両殿下ご臨席の下に国立劇場で開催された「東日本大震災七周年追悼式」に出席しました。

午後2時46分の時報に合わせて1分間の黙とうをした際には、犠牲になられた皆様のご冥福を心からお祈りしました。

また、ご遺族代表の皆様からのことばを伺い、震災の惨禍を決して忘れず、その上で、前を向いて生きていらっしゃる姿に感銘を受けました。

復興は道半ば。これからも皆で力を合わせて努力していかなければとの思いを強くした追悼式でした。


(追悼式式次第の表紙です。)


(東日本大震災七周年追悼式の次第です。)

JAみなみ信州本所竣工神事・祝賀会、三遠南信自動車道飯喬道路開通式に出席、現代の創造展を鑑賞、飯島町後援会総会に出席

2018年3月10日 土曜日

3月10日は、午前10時から「JAみなみ信州本所竣工神事・祝賀会」に出席しました。

神事では玉串奉奠をさせて頂き、その後館内を見せて頂きました。これまで市内3か所に分散していた総務、金融、共済、営農、経済、監査の6事業部すべての本部機能が3階建ての明るいオフィスに集約されていました。

また、一階には不動産や旅行センターの窓口、歯科診療所が設けられており、歯科診療所では、下伊那の約8割の訪問歯科医療を担う際に活躍するポータブルの治療機械やレントゲン装置なども見せて頂きました。

祝賀会では、大きな転換期を迎える農業の発展に向けて、この新しい本所を拠点としてJAみなみ信州の皆様が総合力を発揮して頂くことをお願いして、お祝いのご挨拶を申し上げました。


午後2時半からは、「三遠南信自動車道飯喬道路 龍江IC~飯田上久堅・喬木富田IC 開通式」に出席しました。

祝賀会では、今回の開通で救急車両の到着時間の半減や中学生の送迎が安全となることなどを踏まえ、地域の発展を祈念するとともに、全線開通に向けて、本日ご出席いただいた参議院議員の足立敏之先生や吉田博美先生とともに、予算確保にも頑張ることをお誓いして、お祝いのご挨拶を申し上げました。

その後、気持ちの良い青空の下で行われたテープカットとくす玉割に参加させて頂きました。


午後4時すぎからは、飯田市美術博物館で開催されている「第18回 飯田下伊那の作家による 現代の創造展」を鑑賞しました。

日本画・洋画・工芸・書・彫刻・版画・コンテンポラリーの各分野の素晴らしい作品を見ることが出来、さらに作者の先生方からも、直接お話を伺うことが出来て、とても楽しいひと時でした。


午後6時からは、「飯島町宮下一郎後援会平成30年度総会」に出席しました。

総会では、17年間にわたって後援会長をお務め下さった高坂俊雄さんが退任され、顧問に就任、新たに前飯島町長の高坂宗昭さんが会長に就任されることが承認されました。

新たな役員メンバーの皆様のご紹介があり、新体制での正式なスタートとなりました。

私からは、予算委員会での議論などを中心とした国政報告を申し上げるとともに、特に平成30年度から変更となるコメ政策について「全国で連携をしながら、主食用米の供給量を適正にコントロールし、米価の安定的な引き上げに努力してまいります」との趣旨でお話をしました。

懇親会の時間には、皆様方と親しくお話をすることが出来、元気を頂きました。


(JAみなみ信州本所竣工神事で玉串奉奠をしているところです。)


(神事に出席された皆様と記念撮影を行いました。)


(JAみなみ信州の幹部の皆様と竣工した本所の建物の前で記念撮影をしました。)


(一階の歯科診療所では、写真手前に写っているポータブルの治療器具やレントゲン装置についてお話を伺いました。)


(JAみなみ信州本所建設工事竣工祝賀会でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。)


(三遠南信自動車道飯喬道路開通式の現地に到着した際に、来賓の皆様と記念撮影をしました。)


(今回の開通区間を示した地図です。)


(飯喬道路開通式でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。)


(地元の小野子ニンジンとリンゴのミックスジュースで乾杯をしました。)


(テープカットとくす玉割の際の記念写真です。)


(飯田市美術博物館の玄関で、現代の創造展の看板の前で記念撮影をしました。)


(桜の巨木でつくった「闘牛・前へ」という作品です。右は、作者の仲田耕治先生です。)


(久保田寛人先生と、先生の作品「魁」のまえで、作品と同じポーズで記念撮影をしました。)


(手塚俊尚先生の作品「欅掘坂」です。地元の素敵なスポットを知ることが出来ました。)


(小町谷和安先生と、作品「李白詩 送友人」の前で記念撮影をしました。)


(山内孝一先生のススキを使った作品「カガミシリーズ2018 何もない音をききながら ゆっくり目を閉じてみる」の中で、記念撮影をしました。)


(最後に、ご案内を頂いた先生方と記念撮影をしました。誠にありがとうございました。)


(飯島町後援会新年総会で退任の挨拶をされる高坂俊雄前会長です。)


(高坂宗昭新会長からのご挨拶の様子です。)


(新たな役員の皆様方の紹介がありました。)


(私から、国政報告を兼ねたご挨拶をしているところです。)