2016年11月 のアーカイブ

酉親会朝食会、政調審議会、辰野東小国会見学、農林部会合同会議、中山間地農業を元気にする委員会に出席、衆議院本会議でTPP協定・関連法案可決

2016年11月10日 木曜日

11月10日は、午前8時から「酉親会(ゆうしんかい)」に出席しました。

全国卸売酒販組合中央会の皆様より酒類卸売業界の現状と課題についてお話を伺い、財務省主税局から酒税をめぐる情勢についての説明を受けて質疑を行いました。

私からは、5月に私が財務金融委員長の際に委員長提案として手続きを行った議員立法「酒税法及び酒類業組合法の一部を改正する法律」が6月に公布され、現在「公正な取引の基準」の策定が進められていることを踏まえ、酒類販売が適正・健全な形で行われるよう、引き続きしっかりフォローしていくことをお誓いしました。


午前10時からは、「政調審議会」に出席しました。

本日は、スマートフォンなどのフィルタリング機能の普及を図るための議員立法と、自衛隊の新規任務付与に関して審議が行われ、いずれも承認されました。


午前11には、国会見学に来られた辰野町立辰野東小学校の皆さんと国会正門の外でお会いしました。

皆さんに対し、「夢・努力・友情」を大切に、未来に向けて大活躍してください、と激励の挨拶をしました。


午後1時からは、「農林・食料戦略調査会・食料産業調査会・農林部会合同会議」に出席しました。

本日は、平成29年度税制改正農林部会重点要望事項(案)について説明が行われ、質疑の結果、了承されました。

引き続き、1時20分より「中山間地農業を元気にする委員会」が開催されました。

はじめに、西川公也農林・食料戦略調査会長と森山裕調査会常任顧問より、本委員会設置の経緯などについてお話があり、小泉進次郎農林部会長から、元気な中山間地農業の事例などもご紹介いただきながらご挨拶を頂きました。

私からは、委員長として、委員会の役員構成や委員会の目的、今後の進め方などについてお話を申し上げました。

引き続き、平成29年度概算要求における中山間地農業関係事業について農林水産省より説明を受け、質疑を行いました。

多くの皆様から、本委員会設置の意義や具体的な施策提案などについて貴重なご意見を頂き、第1回目の委員会は大変充実したものとなりました。ご参加いただいた皆様に心から感謝を申し上げます。

午後3時からは、「衆議院本会議」が開催されました。

始めに、「山本農水大臣不信任決議案」についての趣旨弁明と討論、記名採決が行われ、賛成少数で否決されました。

引き続き、「環太平洋パートナーシップ(TPP)協定」及び「環太平洋パートナーシップ関係法整備法」についての各党による討論が行われました。

ここで民進党は議場から退席をしましたが、反対の旨討論で表明しながら採決に参加しないという行動は理解に苦しむところです。

起立採決の結果、両案は賛成多数で可決されました。

今後、参議院における充実した審議を通じて、TPP交渉により確保した関税措置と国内対策で農業をしっかり守ること、兼業農家の多い地方における中小企業の発展に寄与するものであること、米国を含めた参加国相互にとって価値ある協定であることなどを、さらに明確にしていくことが大切であると考えます。


(酉親会での伊吹文明会長からのご挨拶の様子です。)


(政調審議会での審議の様子です。)


(辰野町立辰野東小学校の皆さんにご挨拶をしているところです。)


(このところの冷え込みで、党本部周辺の銀杏もだいぶ色づいてきました。)


(中山間地農業を元気にする委員会で、委員長としてご挨拶を申し上げました。)


(衆議院本会議の議事日程です。)

所有者不明土地問題議員懇談会、農林役員会に出席、西春近小学校国会見学、町村議会議長全国大会、道づくり全国大会、道州制推進本部役員会に出席

2016年11月9日 水曜日

11月9日は、午前8時から「所有者不明土地問題に関する議員懇談会」に出席しました。

本日は、保岡興治会長からのご挨拶に引き続き、東京大学公共政策大学院の増田寛也教授より「所有者不明土地問題」についてのご講演を頂きました。実態の調査と制度インフラの構築が必要であることを学びました。


午前8時半からは「農林役員会」に出席しました。

本日は、平成29年度税制改正農林部会要望事項案について説明を受け、質疑を行いました。引き続き、私から、中山間地農業を元気にする委員会の検討事項と今後のスケジュールについてご説明をし、ご意見を伺いました。


午前10時には、伊那市西春近小学校の皆さんが国会見学に来られました。皆さんに国会の役割などについて説明を行い、皆さんのこれからの大活躍に期待して激励のご挨拶をしました。


午後12時半には、NHKホールで開催された「第60回町村議会議長全国大会」に出席しました。

地元から出席された議長の皆様の座席を訪問して皆様にご挨拶を申し上げ、壇上に移動しました。出席国会議員の紹介を受けて、ご挨拶をしました。


午後1時半からは、「安全・安心の道づくりを求める全国大会」に出席しました。

出席した国会議員それぞれが挨拶を行い、私からは、「道路整備は地方創生の原動力です。頑張ります!」とご挨拶をさせて頂きました。


午後4時からは、「道州制推進本部 役員会」に出席しました。

本日は、新たに本部長に就任された石田真敏先生から、道州制のあり方に関する論点についてご説明を頂き、意見交換を行いました。

私からは、「道州制の本来の目的は、権限・財源をもつ一定規模の基礎自治体をつくり、県の権限の多くを委譲することで地方分権を進めることにあると考える。既存の市町村は、新たな自治組織として住民ニーズに対応することを考えるべき。あくまで基礎自治体が主役となり、道州は広域の企画・調整機能を担うとともに、道州知事は、基礎自治体から選出された道州議会議員が選出する方式とすべき(この場合、憲法改正が必要)」との意見を申し上げました。

一方で、あくまで道州が地方自治や産業振興の主体となるべき、既存の市町村はそのままで基礎自治体として存続させればよい、などのご意見もあり、道州制の構造についても議論が分かれています。

また、現在の市町村や県の枠組みの下で、地方創生の取り組みが始まったところであり、既存の地方自治体の枠組みを抜本的に変えるべき時期ではないと考えます。そもそも、国民的コンセンサスがなければ、国の形を変えることはできません。

これからも、各地方において地域振興をはかり、東京一極集中を是正するためには、どのようなあり方が望ましいのかとの観点を踏まえて、議論を深めていくことが大切だと考えます。


(所有者不明土地問題に関する議員懇談会での講演に先立ちご挨拶される増田寛也先生です。)


(農林役員会での西川公也農林・食料戦略調査会長からのご挨拶です。)


(伊那市西春近小学校の皆さんに国会についての説明をしているところです。)


(町村議会議長全国大会で紹介を受けてご挨拶をしているところです。)


(安全・安心の道づくりを求める全国大会でご挨拶を申し上げているところです。)


(道州制推進本部での石田真敏本部長からのご挨拶です。)

ドローン議連、科学技術活性化小委員会、日本・台湾交流促進議連に出席、売木村長より要望、戦略研究会、衆議院本会議、下水道事業促進全国大会に出席、下伊那南部地区議長会より道路改良整備要請、伊南バイパス期成同盟会より要望、ダム関係市町村等振興議連、人間力向上プロジェクトチームに出席

2016年11月8日 火曜日

11月8日は、午前8時から「無人航空機普及・利用促進議員連盟(ドローン議連)総会」に出席しました。関係各省から来年度予算における関連事業についての説明を受け、質疑を行いました。

午前9時からは、「科学技術・イノベーション戦略調査会 科学技術イノベーション活性化小委員会」に出席しました。今後の国が科学技術の重点分野や方向性を示し、民間企業の研究開発投資を促していくことが重要であることを認識しました。

午前10時からは、「日本・台湾 経済文化交流を促進する若手議員の会」に出席しました。議事の中で、議連の名前から「若手」を削除することが了承されました。

外務省より最近の日台関係についての説明を受け議論を行い、両国の関係強化を求める決議文を採択しました。

午前11時には、売木村の清水秀樹村長、役場の代田浩雄さん、重見高好さんが議員会館にお見えになり、地方創生実現のための事業についてのご要望を頂きました。しっかり応援させていただくことをお約束しました。

午前11時半からは、「戦略調査会」に出席しました。本日はJPモルガン・チェース市場調査本部の佐々木融本部長から、今後の経済や為替の見通しについてのお話を伺い、質疑を行いました。

午後1時からは「衆議院本会議」に出席しました。本日は、各委員会で処理された案件についての採決が行われましたが、TPP協定と関連法については採決が延期されました。

午後2時からは、「下水道事業促進全国大会」に出席しました。地方における重要な生活インフラである下水道の整備についてもしっかり取り組んでまいります。

午後3時半には、阿南町・泰阜村・天竜村・下條村・売木村からなる下伊那南部地区議員会の皆様が議員会館にお見えになり、道路改良整備促進についてのご要望を頂きました。

午後3時50分には、駒ヶ根市と飯島町の皆様が国道153号伊南バイパス建設促進期成同盟会の立場でご要請にお見えになりました。

地方創生の原動力である道路整備についても、引き続きしっかり取り組んでいくことをお約束しました。

午後4時15分からは、「ダム・発電関係市町村等振興議員連盟と関係理事市町村との合同勉強会」に出席しました。

各地で行われているダムの維持放流を活用した小規模発電やダム湖に浮かべる太陽光発電の例などについて学びました。

午後5時からは、「文部科学部会・人間力向上プロジェクトチーム」に出席しました。文部科学省より、体験型学習の現状や課題についての説明を受け、意見交換を行いました。


(無人航空機普及・利用促進議員連盟での田中和徳会長代理よりのご挨拶です。)


(科学技術イノベーション活性化小委員会の林芳正委員長からのご挨拶です。)


(日本・台湾 経済文化交流を促進する若手議員の会での岸信夫会長からのご挨拶です。)


(売木村の清水秀樹村長より地方創生関連事業についての要望書を頂きました。)


(戦略調査会で講演される佐々木融先生です。)


(衆議院本会議の議事日程です。)


(下水道事業促進全国大会で、自民党下水道・浄化槽対策特別委員会の渡辺博通委員長からご挨拶を頂いているところです。)


(下伊那南部地区議員会の皆様との記念写真です。)


(国道153号伊南バイパス建設促進期成同盟会の皆様から要望書を頂き、お話を伺いました。)


(ダム・発電関係市町村等振興議員連盟の幹事長の立場で勉強会に出席しました。)


(人間力向上プロジェクトチームでの土屋正忠座長からのご挨拶です。)

歯科技工士制度推進議連総会、中山間地農業を元気にする委員会役員会に出席

2016年11月7日 月曜日

11月7日は、午後1時半から「歯科技工士に関する制度推進議員連盟 総会」に出席しました。

本日は、歯科技工士連盟より、歯科技工士学校養成所指定規則の改正、製作技工に要する費用の考え方の明確ななどについてご要請を頂き、次に厚生労働省から日本歯科技工士会と日本歯科医師会の意見交換の現状などについて報告を受け、質疑を行いました。

私からは、歯科技工士の先生方の厳しい経営環境に鑑みて、きちんとした技工料が支払われるような制度の確立をめざさなければ、次世代を担う技工士がいなくなり、外国の技工所に頼ることになりかねないことを意見として申し上げました。


午後4時からは、「中山間地農業を元気にする委員会 役員会」を開催しました。

私からは、委員長として本委員会の設立の趣旨を説明するとともに、12月上旬の提言の取りまとめに向けた大まかなスケジュールについてもお話しました。

次に、農林水産省より中山間地農業に関する平成29年度予算概算要求等について網羅的に説明をお聞きし、意見交換を行いました。

中山間地の農地は我が国の耕地面積の40%を占め、農業産出額でも40%を占める重要な食料供給地域です。今後とも中山間地の農地が有効活用され、その多面的機能が発揮されるよう、しっかり取り組んでまいります。


(歯科技工士に関する制度推進議員連盟での上川陽子会長からのご挨拶です。)


(中山間地農業を元気にする委員会役員会で委員長として方針などについてお話しているところです。)