2015年9月 のアーカイブ

箕輪町発足60周年記念式典、自動車整備振興会伊那支部ソフトボール大会、高遠城下まつり、駒ヶ根市後援会役員会、育てる会国政報告会に出席

2015年9月5日 土曜日

9月5日は、午前9時から「箕輪町発足60周年記念式典」に出席しました。

箕輪町は昭和30年に中箕輪町、箕輪村、東箕輪村の合併により誕生しました。当時の人口は1万8千人余でしたが、ものづくり産業や農業、商業、観光等がバランスよく発展し、現在では2万5千人を超える県下最大の町となっています。

私からは、町民の皆様のお力により、箕輪町が地方創生のモデルとしてさらに発展されることを祈念してお祝いのご挨拶を申し上げました。


午前11時半からは、南箕輪村の大芝高原内を散策しました。久しぶりの好天の下で、大芝湖周辺や森林セラピーロードを歩きました。自然の美しさを満喫し、リフレッシュしました。


正午には、大芝高原野球場で開催された「長野県自動車整備振興会伊那支部第28回ソフトボール大会開会式」に出席しました。

私からは、地方創生を成功させ、多くの皆さんが生き生きと暮らす地域を目指していること、皆様には、生活を支える自動車の販売や整備を通じて、ご貢献を頂きたいことを述べるとともに、本日の大会を思い出に残る楽しい大会にしていただくよう期待してお祝いのご挨拶を申し上げました。


午後1時からは、伊那市高遠町で開催された「高遠城下まつり」のオープニング式に出席しました。

式典に引き続き、高遠北小学校の皆さんによる「孤軍高遠城」の踊りが披露されました。この踊りは、織田軍と武田軍が戦った「高遠城の戦い」(1582年)を題材にしたもので、大軍に一歩も引かずに戦い、壮絶な死を遂げた仁科五郎盛信など高遠軍の悲話を題材にしています。高遠の歴史に思いをはせたひと時でした。


午後2時半からは、駒ヶ根市後援会役員会が開催されました。特に本日は、私から平和安全法制をテーマに約1時間お話をし、その後、皆様からの質問を受けて、回答するという形で開催されました。

出席者の皆さんからは、「考え方がよくわかった」「良い話が聞けた」などのお声を頂くことが出来ました。


午後6時からは、伊那市のかんてんぱぱガーデン西ホールで開催された「宮下一郎を育てる会 国政報告会」に出席しました。

ここでも、平和安全法制を中心にお話をするとともに、地元の有力企業の経営者の皆様から、貴重なご意見や質問を頂き、充実した懇談会となりました。

これからも、様々な機会を通じて、さらに多くの皆様から平和安全法制についてのご理解が得られるよう、努力してまいります。


(「箕輪町発足60周年記念式典」で白鳥政徳町長が式辞をのべられているところです。)


(私からも、箕輪町のさらなる発展をお祈りし、お祝いのご挨拶を申し上げました。)


(大芝高原の大芝湖です。何組かのご家族がピクニックに来られていました。)


(森林セラピーロードにて。1.2キロ、2キロ、2.5キロのモデルコースも設定されています。)


(「長野県自動車整備振興会伊那支部第28回ソフトボール大会開会式」で祝辞を述べているところです。)


(高遠城下まつりオープニング式典での実行委員長からの開会宣言です。)


(高遠北小学校の皆さんによる「孤軍高遠城」の踊りです。)


(地元の女性の皆様はてづくりのおやきなどを販売されていました。)


(駒ヶ根市後援会役員会で平和安全法制についてのお話をしているところてず。)


(「宮下一郎を育てる会」でも平和安全法制を中心にお話をさせて頂きました。)

普及事業推進議員懇談会総会開催、信州大学山沢学長と懇談、原子力政策調査会に出席、平成28年度概算要求記者会見開催

2015年9月4日 金曜日

9月4日は、午前8時から、「普及事業推進議員懇談会 総会」が開催され、私は事務局長として司会進行を行いました。

本日は、宮越光寛会長のご挨拶に引き続き、前会長の宮路和明会長が作詞された「農業改良普及の歌」を全員で合唱しました。

議事では、新たに、森山裕先生が会長代理、山田俊男先生が副幹事長に、宮路拓馬先生が幹事にそれぞれ就任することが了承されました。

また、平成28年度普及事業関係予算概算要求について農林水産省より説明を受けるとともに、団体の皆様から全国大会の開催や要望事項等についてお話をお聞きし、意見交換を行いました。

特に、普及指導員とJAの営農指導員や、森林組合などとの連携が重要であるとの意見が多く出されました。


午前11時半には、信州大学の山沢清人学長が議員会館にお見えになりました。

本日は、信州大学の活動状況や収支状況等について幅広いお話を伺うことができました。

信州大学は、本年6月に発表された「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」で、総合ランキング16位、地域の産業・文化に貢献の部門では1位を獲得する等、その取組が高く評価されています。

新たな産業振興や地方創生の中核として、益々の発展を期待しています。


午後1時からは、「原子力政策・需給問題等調査会」に出席しました。

本日は、エネルギーミックス実現に向けた取り組みについて資源エネルギー庁より説明を受け、議論を行いました。

省エネルギー、再エネルギー、化石エネルギー、原子力の各分野において、予算等による支援とともに制度的対応が必要であることが体系的に理解でき、取り組むべき課題も明確になった会議でした。


午後4時半からは、財務省の会見室において、平成28年度予算概算要求についての記者会見を行いました。

はじめに私から、概算要求・要望の概要についてご説明をし、概算要求額が100兆円を超えることになったことを踏まえた対応、昨年対比増加する要因等について質問を受け、お答えをしました。

今後の予算編成過程においては、経済・財政再生計画を踏まえ、内容をきちんと精査し、メリハリの利いた予算にすることが必要です。


(「普及事業推進議員懇談会 総会」での宮越光寛会長からのご挨拶です。)


(CDの演奏に合わせて、全員で「農業改良普及の歌」を合唱しました。)


(「農業改良普及の歌」の歌詞です。)


(信州大学の山沢清人学長(中央)、大森浩之総務部長と懇談をさせて頂きました。)


(「原子力政策・需給問題等調査会」での額賀福志郎会長からのご挨拶です。)


(概算要求に関する記者会見で質問にお答えしているところです。)

副大臣会議に出席、九州県議会議長会より要請、辰野西小・高森南小国会見学、飯田市遺族会靖国参拝、清和研議員総会、衆議院本会議、町の酒屋さんを守る議員の会、日台交流若手議員の会に出席

2015年9月3日 木曜日

9月3日は、午前8時20分から「第10回副大臣会合」に出席しました。

午前9時には、九州県議会議長会の皆様が副大臣室にお見えになり、公共事業予算の拡充と補正予算の編成についての要望書を頂き、お話を伺いました。皆様の声をしっかりと受け止め、地方創生実現のための予算編成に努力することをお誓いしました。


午前10時には、辰野町立辰野西小学校の皆さんが国会見学で参議院に見えました。午前10時半前には、高森町立高森南小学校の皆さんが衆議院に見学に来られました。それぞれの皆さんに国会の説明を行い、全員の皆さんと握手をしました。


午前11時過ぎには、飯田市遺族会の皆様を靖国神社でお迎えし、記念写真を撮りました。その後、バスの中で皆様にご挨拶をさせて頂き、これからも遺族会の皆様の処遇の問題や慰霊事業等に取り組むこと、平和の維持と国民を守るため、平和安全法案の早期成立が必要であること等についてお話をしました。


正午からは、清和研議員総会に出席しました。

午後1時からは、衆議院本会議に出席しました。本日は、「マイナンバー法」、「確定拠出年金法」、「海外活動支援5条約」、「琵琶湖保全再生法」、「PFI促進法」、「独法改革推進法」、「公認心理士法」が可決されるとともに、「外国人技能実習適正実施法」の趣旨説明と質疑が行われました。


午後3時前には、「街の酒屋さんを守る国会議員の会 総会」が開催されました。

本日は、「酒類法及び酒税に関する法律の一部改正」に向けた状況の報告、会計報告、議連役員追加などの議事に引き続き、全国小売酒販組合中央会の松田武会長からご挨拶を頂きました。

また、国税庁酒税課と公正取引委員会から現状の説明があり、意見交換を行いました。不当廉売を無くし、街の酒屋さんが地域経済の担い手として元気を出して頂けるよう、法改正を含めて努力していくことを確認しました。


午後4時からは、「日本・台湾 経済文化交流を促進する若手議員の会」に出席しました。

本日は、来日された台湾桃園市の鄭文燐市長をはじめとする幹部の皆様がお見えになり、意見交換をさせて頂きました。

ものづくりや農産物の貿易、観光等、様々な面で日本と台湾のさらなる絆を強めることが大切であることを再認識しました。


(官邸で開催された副大臣会議の様子です。)


(九州県議会議長会の皆様から要望書を頂き、お話を伺いました。)


(挨拶の後で、辰野町立辰野西小学校の皆さんひとりひとりと握手を交わしました。)


(高森町立高森南小学校の皆さんに国会の役割などについてお話をしているところです。)


(靖国神社の門の前で、飯田市遺族会の皆様と記念撮影を行いました。)


(バスの中で、遺族会の皆様に活動報告を兼ねたご挨拶をさせて頂きました。)


(清和研議員総会での細田博之会長からのご挨拶です。)


(「街の酒屋さんを守る国会議員の会 総会」での田中和徳会長からのご挨拶です。)


(「日本・台湾 経済文化交流を促進する若手議員の会」での台湾桃園市の鄭文燐市長からのご挨拶の様子です。)


(会の最後に全員で記念撮影をしました。)

金融調査会に出席、東春近小国会見学、伊那商工会議所の皆様と懇談、知的財産戦略調査会、成年年齢に関する特命委員会、町村の振興を考える会懇談会に出席

2015年9月2日 水曜日

9月2日は、午前8時から「金融調査会・財務金融部会合同会議」に出席しました。

本日は、機関投資家の行動原則であるスチュワードシップコードと、企業の行動原則であるコーポレートガバナンスコードの対応状況について、金融庁と東京証券取引所より説明を受け、質疑を行いました。

2つの行動原則を適正に機能させ、経済全体の中長期的な成長につながる仕組みとして発展させていかなければならないことを感じました。


午前10時過ぎには、伊那市立東春近小学校の皆さんが国会見学に来られました。衆議院の待機所で、国会の役割などについて説明するとともに、未来の皆さんの大活躍を期待していることをお伝えしました。


午前11時には、伊那市商工会議所総務委員会の皆様が財務副大臣室にお見えになりました。

皆様から道路整備や企業支援の予算確保等についての要望を頂くとともに、約1時間にわたり地域の発展について、充実した意見交換をさせて頂きました。


正午からは、「知的財産調査会 コンテンツに関する小委員会」に出席しました。

本日は、デジタル時代における著作権のあり方について、これまでの議論を踏まえてまとめられた中間取りまとめが示され、意見交換を行いました。

中間とりまとめでは、技術の進歩に対応したイノベーションの創出につながる仕組みの導入、ライセンスの円滑化、著作物管理の共通化などが提言されており、これらを踏まえて法案化の作業をすすめていくことが了承されました。


午後2時からは「成年年齢に関する特命委員会」に出席しました。

本日は、「成年年齢に関する特命委員会提言(案)」が示され、意見交換を行いました。

この提言では、選挙権を得る年齢が「18歳以上」に引き下げられたことを受けて、民法の成年年齢についても「18歳以上」に引き下げること等が書かれています。

この提言案の中で「飲酒、喫煙に関する年齢制限も18歳未満に引き下げることが妥当であると考える」とされている部分については、私は医学的見地から、引き下げに反対をしました。また、健康被害の増大や高校における教育環境の面からも反対意見が多く出されました。この点については本日の了承を見送り、他の部会との合同会議等の場で、引き続き協議していくこととなりました。


午後5時からは、「町村の振興を考える会 意見交換懇談会」に出席しました。

全国町村会長である長野県川上村の藤原村長にもお会いし、町村における地方創生の取組のあり方などについて懇談をさせて頂きました。


(「金融調査会・財務金融部会合同会議」での根元匠調査会長からのご挨拶です。)


(伊那市東春近小学校の皆さんに国会の役割についてお話をしているところです。)


(伊那市商工会議所の皆様より要望書を頂き、懇談をさせて頂きました。)


(「コンテンツに関する小委員会」での小坂憲次小委員長からのご挨拶です。)


(「成年年齢に関する特命委員会」での今津寛委員長からのご挨拶です。)


(「町村の振興を考える会 意見交換懇談会」にて、左から小松裕先生、私、藤原忠彦会長、務台俊介先生です。)