宮下一郎ブログ

電力安定供給推進議連、地方創生実行統合本部、郵活議連幹部会、政調全体会議、全国保育推進中央研修会交流会に出席しました

2024年6月12日

6月12日は、午前10時より「自民党電力安定供給推進議員連盟」に出席しました。

本日は、電力中央研究所社会経済研究所の朝野賢司副研究参事から「原子力事業の環境整備」について説明いただき、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

正午からは「地方創生実行統合本部」に出席しました。

本日は、山口俊一本部長からのご挨拶に続いて、内閣官房から「地方創生10年の取組みと今後の推進方向」について、内閣府から「連携“絆”特区の指定・取組」および「骨太の調整状況」について説明を受け、出席議員による質疑を行ないました。

午後1時からは「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟幹部会」に出席しました。

本日は、山口俊一会長からのご挨拶に続いて、「郵政民営化法案」の改正に向けた現状について、出席議員による協議を行ないました。

午後3時からは「政調全体会議」に出席しました。

本日は、内閣府より「経済財政運営と改革の基本方針2024(原案)」および「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版(案)」並びに「規制改革実施計画(案)」ついて、それぞれ説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。

私は、大きな転換期を迎えている農業の構造転換のために、土地改良事業やスマート農業の導入など、5年間は集中的な予算の確保が必要なこと、特に、サービス事業体の育成が重要であることを述べ、原案の修正を求めました。合わせて、自民党飛鳥古京を守る議員連盟で応援している高松塚古墳壁画保存管理公開活用施設の建設に向けた取り組みの明記を求めました。

午後5時45分からは「令和6年第1回全国保育推進中央研修会交流会」に出席しました。

会場では、長野県からご参加をされたたんぽぽ保育園の小笠原久芳理事長や、飯田市のさくら保育園の近藤政光先生をはじめとする皆様にご挨拶させていただきました。

出席議員の一人として、私から挨拶を行ない、保育の質向上と処遇改善を進め、子ども子育て施策の振興に力を尽くして行くことをお誓い申し上げました。

また、上記日程の合間には、農林水産省、内閣官房の担当幹部から予算や重要施策に関する説明を受けました。


自民党電力安定供給推進議員連盟で電力中央研究所社会経済研究所の朝野賢司副研究参事(写真右)からご講演を頂いているところです。


地方創生実行統合本部での山口俊一本部長のご挨拶です。


政調全体会議で、政府から経済財政運営と改革の基本方針2024(原案)についての説明を聞いているところです。


全国保育推進中央研修会交流会での、長野県からご出席をされた先生方との記念撮影です。


出席議員の一人として、私が挨拶を申し上げているところです。

ダム・発電関係市町村全国協議会より要望、日本自動車会議所懇親会、デジタル行財政改革推進本部合同会議、塩元売協同組合懇親会、綜學勉強会に出席しました

2024年6月11日

6月11日は、午前10時にダム・発電関係市町村全国協議会会長の浜田正利北海道新得町長が議員会館の事務所にお見えになり、「ダム・発電関係市町村振興対策の充実・強化に関する要望」および「地域が主体となった小水力発電の導入に関する要望」に関するご要請を頂き、意見交換を行ないました。

正午からは、経団連会館で開催された「日本自動車会議所2024年度定時総会懇親会」に出席しました。

日本自動車会議所の内山田竹志会長のご挨拶に続いて、齋藤健経済産業大臣をはじめとするご来賓の方々からご挨拶が行われました。

午後3時からは、党本部において「デジタル行財政改革推進本部・デジタル社会推進本部合同会議」に出席しました。

本日は、デジタル行財政改革推進本部の渡海紀三朗本部長およびデジタル社会推進本部の平井卓也本部長からのご挨拶に続いて、「デジタル社会の実現に向けた重点計画案」、「国・地方デジタル共通基盤の整備・運用に関する基本方針(案)」、「デジタル行財政改革取りまとめ」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

特に、ライドシェアに関しては、前回での意見を踏まえた記述の修正がなされ、これを評価する意見が多く出されました。

最終的に、修正をふくめ、重点計画案と基本方針は渡海本部長に一任することが了承されました。

午後5時からは、都内ホテルにおいて開催された「塩元売協同組合・全国塩元売協会懇親会」に出席しました。

冒頭、塩元売協同組合の山本博理事長からのご挨拶に続いて、私からは、食料・農業・農村基本法改正の背景や趣旨をお伝えするとともに、日本の加工食品の輸出や、インバウンドの拡大など、食が日本の成長戦略の柱となることを申し上げ、食の基盤を支えてくださっている皆様の益々のご活躍をお願いしてご挨拶を申し上げました。

午後6時からは「綜學勉強会」に出席し、冒頭、世話人を代表して、講師の林英臣先生とご出席いただいた皆様にご挨拶を申し上げました。

本日は、林先生から「第79回幕末志士たち三千人の師、佐藤一斎に学ぶ指導者の心得『言志晩録』其の三」と題した講義を頂きました。

本日も先生のご講義を通じて、

「才能と器量がなければ、事を為すことができない。両者を兼ねることができない場合は器量を重視すべき。才能だけの人は危険である。」

「創業の中に、守成があり、守成の中に創業がある。その両方がないとうまくいかない。」

「どんなタイプの人にも、どこか役立つところがあり、それを生かして適材適所を図るべき。」

「礼儀作法や音楽の美しさがわかる文化人こそ、将軍に任ずべきである。」

「大儀と知恵を合わせた決断をするのが上である。いたずらな勇気だけの決断は危うい。」

「人に学問を勧める際には、それぞれの人に応じた方法をとるべき。」

「世の中の出過ぎる人は、必ず過ちを犯している。独断専行したがる出過ぎる人に任せてはいけない。」

「内容があり、結果が出て世間の反応を得たことによる名誉は良いが、中身がない人気は良くない。」

「人の一生には、順境も逆境もある。逆境にあって心を折らず、順境にあってなまけ心を起こさないことが大切。自分をいましめ、慎むことをもって貫けばよい。」

「過去は将来への出発点である。天分を知り、足るを知ることは過去の原点と蓄積を忘れないことである。」

「人は、礼儀作法や立ち居振る舞いを身に着けることにより、鎧兜を身にまとったように、侮られることがなくなる。言葉を磨くことにより、刀を身につけることができる。」

など、多くの貴重なご示唆を頂きました。林英臣先生、本日も誠にありがとうございました。

午後8時からは、懇親会が行われ、林先生を囲み、出席された皆様と楽しく有意義なひと時を過ごすことができました。


ダム・発電関係市町村全国協議会会長の浜田正利北海道新得町長から要望書を頂きました。


日本自動車会議所2024年度定時総会懇親会で、日本自動車会議所の内山田竹志会長(写真右)をはじめとする新たな役員体制の紹介が行われているところです。


日本自動車会議所の内山田竹志会長との記念撮影です。


塩元売協同組合・全国塩元売協会懇親会で、塩元売協同組合の山本博理事長がご挨拶をされているところです。


私からお祝いのご挨拶を行っているところです。


綜學勉強会の冒頭に世話人を代表して挨拶をしているところです。


林英臣先生からは、本日も熱意溢れる講義を頂きました。誠にありがとうございました。

みどり委員会で千葉県での現地視察を行い、神道政治連盟国会議員懇談会に出席しました

2024年6月10日

6月10日は、午前8時30分に、党本部を出発し、「自由民主党農林政策調査会 環境と調和した持続可能な農業推進委員会(みどり委員会) 」の現地視察のため、バスで千葉県いすみ市に向かいました。

午前10時45分から、いすみ市役所において、「いすみ市との意見交換」を行ないました。

冒頭、総合農林政策調査会の江藤拓会長とみどり委員会の野中厚委員長からご挨拶があり、続いて、いすみ市の太田洋市長からご挨拶をいただきました。

続いて、いすみ市農林課有機農業推進班の鮫田晋班長から「いすみ市における有機農業推進の取組」についてご説明いただき、意見交換を行ないました。

様々な有機農法技術を学び、有機米の作付けの技術を確立した経緯や、給食向けに購入する際に、慣行米との差額を補助することにより、有機米に取り組む農家の経営も安定しているとのお話を伺い、全国のモデルとなる取組だと感じました。

正午過ぎからは、オーガニック給食を提供しているいすみ市立大原小学校において、有機給食の試食を行いました。

本日の献立は、いすみ市産有機コシヒカリ『いすみっこ』を使用したご飯、いすみ市産有機長ねぎを使用した小籠包、いすみ市産有機人参と有機長ねぎおよび有機玉ねぎを使用したマーボー豆腐、中華風和え物、千葉酪農農業協同組合の牛乳で、大変美味しい給食でした。

続いて、酒井実校長先生にご案内いただき、5年生の教室において学校給食の食事風景を視察しました。給食をとるこどもさんたちの笑顔が印象的でした。

午後1時過ぎには、バスで千葉県八街市に移動し、午後2時20分からは、有機農産物とその加工品の販売をされている「株式会社自然農法販売共同機構」で、荷受け・パッキング作業・保管庫・直売所の視察をさせて頂きました。

関根雄二代表取締役と田村貴美執行役員営業部長から、これまでの経緯や取組についてご説明を頂き、意見交換を行いました。

輸送や作業、保管の際の温度管理を厳格にされていること、システム投資にコストをかけ、バーコード付きのシールなどで、トレーサビリティーを確立するなど、有機JASの商品には流通コストがかかる、とのお話が印象に残りました。

午後3時20分からは、有機農産物の生産と販売、有機農業の農業経営・栽培技術指導をされている「株式会社シェアガーデン」のピーマン、ミニトマト、ケールの圃場とニンニク加工場を視察しました。

株式会社シェアガーデンの齋藤伊慈代表取締役社長、株式会社シェアガーデンホールディングスの深津弘行代表取締役社長、株式会社オーガニックパートナーズの稲葉暁信代表取締役社長よりハウスでの栽培状況や有機農業の実践について説明を頂き、意見交換を行いました。

午後4時前には、バスで現地を出発し、午後5時30分前に、党本部に到着しました。

本日の視察を通じて、有機農業の先進事例を学ぶとともに、全国への普及に向けて、いくつかの課題も認識することができました。

午後5時30分すぎからは、「神道政治連盟国会議員懇談会総会並びに神道政治連盟地方議員懇談会及び都道府県本部役員との懇談会」に出席しました。

総会では、神道政治連盟国会議員懇談会の中曽根弘文会長のご挨拶に続いて、議事では、今後の運動方針などについて協議が行われ、了承されました。

6時過ぎから開催された懇親会の会場では、長野県神社庁関係者の皆様にお会いしてご挨拶をしました。


いすみ市役所で、みどり委員会の野中厚委員長がご挨拶をされているところです。


いすみ市の太田洋市長からご挨拶頂いているところです。


いすみ市役所の玄関での記念写真です。左から、上田英俊先生、江藤拓先生、いすみ市の太田洋市長、私、野中厚先生、猪口邦子先生です。


大原小学校で、校長の酒井実先生からご挨拶を頂いているところです。


本日頂いた有機農産物中心の給食です。とても美味しく頂きました。


教室には、5年生で米づくりに挑戦した際の写真が掲示されていました。土づくり、田んぼづくり、田植えと、すべて工夫しながら手作りされていました。


写真下に見える青いブルーシートに囲まれたところが、手作りの田んぼと植えられた稲です。


大原小学校の玄関前での記念写真です。いすみ市から、有機の野菜やお米などをおみやげに頂きました。


自然農法販売共同機構の関根雄二代表取締役(写真右)に、施設内をご案内いただきながら説明を頂きました。


倉庫には、氷詰めされた塩尻有機栽培研究会のブロッコリーが届いていました。


箱で届いた千葉県産の有機栽培のにんじんを取り出し、決められた量を袋詰めする作業をされているところです。


袋詰めされたにんじんには、有機JASの認証マークとトレーサビリティ用のバーコードが入ったシールが貼られていました。


施設内の一角に設けられたオーガニック野菜の直売所です。特に、規格外のものは、およそ半値で販売されていました。


シェアガーデンの齋藤伊慈社長から、有機のピーマンの生産について説明を受けているところです。


隣には、害虫被害防止のネットがかけられたケールの畑が広がっていました。


ハウスの中で元気に育つミニトマトです。


熟したミニトマトを試食させていただきまた。濃厚な味でとても美味しく、感激しました。


右から、野中厚先生、私、東京大学医学部付属病院の渡邉林治特任講師、シェアガーデンの齋藤伊慈社長、江藤拓先生、上田英俊先生、シェアガーデンホールディングスの深津弘行社長、オーガニックパートナーズの稲葉暁信社長です。


神道政治連盟国会議員懇談会総会で中曽根弘文会長がご挨拶をされているところです。


懇親会の会場では、長野県神社庁関係者の皆様にお会いすることができました。

売木村と下條村を訪問しました

2024年6月9日

6月9日は、午前中に売木村を訪問しました。

清水秀樹村長にご案内を頂き、道の駅 南信州うるぎに今年5月にオープンしたベーカリー「ラ・ミシェット うるぎ」を訪問し、店主のミショー・フィリップさんとスタッフの岡慶志さんにお話を伺いました。

フィリップさんは、これまで三重県津市で25年間パンやケーキをつくられてこられましたが、趣味のバイクツーリングでたびたび訪れた売木村を好きになり、移住を決意されたそうです。うれしいですね。

また、子どもたちの居場所として「村の駅」をオープンされた国分紘子さんから、お話を伺うことができました。

村の皆さんがおもちゃや、様々な手作りの材料などを持ち寄り、交換の場にもなっているとのことでした。すてきな取り組みだと感じました。

続いて、下條村を訪問しました。

下條村の金田憲治村長のご案内で、一面にかわいい白い花を咲かせたそば畑で写真を撮りました。

もともと、村の休耕田利用促進を目的としてそば栽培がはじまったそうですが、ここで収穫された蕎麦は、道の駅信濃路下條「そばの城」に隣接して開設されている地元特産品を扱う「うまいもの館」で加工されているそうです。

また、おおぐて湖では、緑に囲まれた美しい湖の姿を写真におさめることができました。


ラ・ミシェット うるぎでの記念写真です。右から岡慶志さん、ミショー・フィリップさん、売木村の清水秀樹村長、私と妻です。


店内に掲げられていたお店の紹介です。


パン焼き機などが並ぶ作業スペースも見学させていただきました。


「村の駅」の入り口には、トレードマークのシイタケの駅長さんのぬいぐるみがおかれていました。


お話をお聞かせ下さった国分紘子さんを囲んで、記念撮影をしました。


下條村の金田憲治村長とともに、そば畑を背景に記念撮影をしました。


そばは二期作されており、花は6月と9月に見ごろを迎えるそうです。


そばの花のアップです。小さくかわいい花がたくさん集まっているのがわかります。


下條村のおおぐて湖です。右のほうに見えるステージで結婚式が行われるそうです。


これも、おおぐて湖です。東山魁夷の絵を思い出しました。


以下、本日であったかわいい花たちです。






朴の木の花です。

 

  • Calendar

    2024年7月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 最近の記事

  • 過去の記事